• 締切済み

少しモメるとすぐに過去のトラウマへ逃げる夫の対処法

monorisu51の回答

回答No.4

ご主人はお父様に否定されて育ったのですね。 そのことはご主人の人格に大きな影響を与えていると思います。 でもそんなに怖がることはないですよ。 まずは安心してください。 上記の理由からご主人は人一倍「自分を肯定してほしい」と 思っていることでしょう。 たとえ些細なことでも、否定されたりダメだしされたりすることは 受け入れられないのです。 以前わたしがお付き合いした人は、ほんの些細なことで突然キレて、 包丁を持ち出してわたしを脅す人でしたが、わたしが接し方を変えた だけで驚くほど穏やかになりましたよ。 それは「彼をいっさい否定しないで、肯定し続ける」ということ。 ほんのちょっとしたことでも彼を褒め、たたえ、あなたは間違って いないと言い続けたのです。 要するに彼の全てを「肯定する」ということです。 一見無責任のように思われると思いますが、何より大切なのは 彼が「人間として、男として自信を持つ」ということなのです。 本来なら親の責任なのですが、それがかなわなかったのなら誰かが 代わりにやってあげなくては。 たとえば、洗濯物がきちんとたたまれてなくても 「ありがとう、あなたってけっこう器用なのねぇ。助かるわー」 「器用な旦那さんで幸せだわー」って。 しばらくしたら 「あーここのしわがなければもっと完璧ねー」 というように、否定の言葉は使わず、肯定しながらもっといい方向に 導くのです。 こういうことを続けているとご主人は自分を否定しないあなたを 信頼するようになりますから、穏やかになります。 多少ひどいことを言っても動じなくなりますし、あなたを喜ばせたいと 向上心もうまれます。 わたしはかなり大げさにやってましたよ。 こんな面倒くさいことは愛情のあるうちにしかできませんから、 今ならまだ間に合うんじゃないでしょうか。

RiceBowl
質問者

お礼

>ご主人は人一倍「自分を肯定してほしい」と思っていることでしょう。 仰るように、肯定して欲しい気持ちは強いと思います 常に心にゆとりのあるいい奥さんでいられたらいいのですが、私自身 仕事で忙しく余裕がないときも、いつものペースで同じ失敗をされると、イライラしちゃうんですよね まったく改善する自覚がない夫に、なんとか気付きを・・・と思いますが なかなか 長い目で、肯定しつつ伸ばしていくことが大事なんでしょうね ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • マザコン夫の操縦法と対処法

    30代バツイチ年上女性です。優しい夫ですが、唯一譲れない所がマザコン。毎朝母親に電話しているようです。隔週でもいいから親と会いたい、親と兄妹と仲良くして行きたい。親と旅行に行きたい。それが自分の1番の願いだ!願いを叶えられない人とはやっていけない。と言ってしまう夫です。 結婚がどうゆうものか?よく分かっていないのです。無理矢理、自分の昔の家族の中に私を引きずり込もうとするので、私はあなたと家庭を作ったのであって、あなたの前の家族の養女になったのでは無いのよ。結婚とは二人で1つの家庭を築いて行くもの。温かい家庭を作ろうね。と言っても理解出来ないようです。 当然、親も夫は自慢の息子。変わった方で、自分の思い通りにならない事をされたり、チヤホヤされないとプイっとする4歳児の女の子のような姑です。あの手この手でご機嫌を取りながら長男の嫁として責任を果たそうとしていますが、やはり疲れきってしまいます。酷い事件も何度もありました。でも、それを夫は酷いと認識せず、むしろ母親の味方をする始末。 あなたがどれだけ両親が好きなのかは分かった。でも、あれだけの事をされたら、いくら私だって仙人じゃないので、すぐには好きになれない。だから、徐々に好きになるように努力するから、時間をくださいと言っています。それでも、夫の両親に会うときは絶対に嫌な顔1つせず、失礼な言葉や態度は一切取っていません。それが大人だと思うからです。でも、会うともの凄く疲れて、考えるだけでもエネルギーを使い果たしてしまいます。離婚、兄妹の死、家々戦争、再婚、姑の対処、マザコン夫の対処、自身の仕事で疲れきってしまい、病院で鬱病と診断されました。 鬱病も認識出来ないような夫を、どうやって母親の洗脳魔術から解放させ、家庭を築く意味、親から独立する意味、精神的な独立、そして夫として妻を守るという事を理解させたら良いのでしょうか?

  • 夫の短気と対処法

    30代主婦です。夫の短気に悩まされています。 何気ない夫婦の会話で急にきれたり、物の置き場所の違いに急にきれたりします。探し物がみつからなかったら機嫌が悪くなります。 いつも突然なのでその対処に困ります。 結局、言い返す言葉も思いつかず、怒りを抑えて耐える事になります。反論したとしても険悪な空気は変わりませんし、反論したら本格的は夫婦喧嘩になってしまいそうで、そんな気力はありません。 そんな事が起こる度に夫婦の会話はなくなりますし、一番よくないのは私の気持ちが冷めつつあります。結婚して10年以上経ちますが10年間同じ事で、悩まされ続けています。 うまく気持ちを切り替える事が出来ずに現在に至る私にも、落ち度がたくさんあるのは理解しています。 夫を嫌いになりたくありません。子供にとって、とても優しい、いい父親ですし、短気な所以外は私にも優しい夫です。 もし私の立場ならみなさんどのように対処されますか?いい方法があれば教えて頂きたいです。

  • 夫のだんまりがつらい どうにかしたい

    結婚3年目で、夫は40代半ば 私は30代です 去年の暮れから、夫が気に入らないことがあると、黙り込んで一切のコミュニケーションが断たれます 『どうして黙っているの?』と聞いてみますが、『別に』と言ったきり また話さなくなります 数日すると、なんとなくしゃべりだす夫 結局、夫が何を気に入らないのかわかりませんし、私は納得いかずモヤモヤしたまま日常に戻ります 夫婦は所詮他人だと思っているので、気に入らないことなどは話し合いをして、たまに喧嘩に発展してでも、お互い思っていることを伝えて理解を深めるものだと思っています (うちの両親がそうでした) 夫の家は亭主関白で、夫の父が言うことが絶対な家庭です 家庭内暴力あたりまえの父親 堪えて従うだけの母親 そんな母親に溺愛されて育った夫 父親と折り合いが悪く、8年間まったくしゃべらなかったといいます その割には、幼少期に受けた父親の折檻のトラウマから、怒られないことだけには敏感で、会社でも、『怒られないこと』だけをやっている様子 自分の意見が言えず、周囲の意見に従ってしまう自分にストレスを感じるとの事 母親の溺愛のおかげ?で、40年余り 好きなことだけして生きてきたせいか、怒られさえしなければ、好き勝手な夫の性格が前面に出て、周囲に対する配慮に欠けるところが多々あります お付き合いしている頃はそこまでとは思わなかったですが、精神的には、かなり子供のままなんじゃないかと思います 夫もそんな自分に思い当たるところがあったらしく、自分を変えたい夫と がんばってきました 最初の2年は素直に反省し、いろんな場面で改善がみられました それが去年の暮れから、気に入らないとだんまりを決め込むパターンが始まりました 夫がだんまりしている沈黙が大嫌いで、私もストレスが溜まっています かといって、話し合いをしようとしても、まったく相手にされず 余計にだんまりしだす始末 解決に向けての光が見えず、つらいです 親子なら、だんまりでもやっていけるでしょうが もとは他人の夫婦の関係で、このだんまりを続けられると これから一緒に暮らす自身がなくなりつつあります 夫の良いところも知っているので、解決できるなら、このだんまりを解決して一緒に暮らして生きたいです よいアドバイス よろしくお願いします

  • 夫にうまく甘えられません。

    結婚7年目の主婦です。 その間、多少紆余曲折はありながらも、比較的温和な家庭を築いています。 夫婦仲も今ではしっかり信頼関係で結ばれていて特に問題も無く、夫婦生活も満たされています。 でも私が甘え下手だし、夫も愛の表現が下手で、もう少し夫婦間の距離を縮められればいいのにと思ってしまいます。 夫のことはまだしも、私の甘え下手を少しでも改善したいです。 夫に甘えることが上手な方、毎日どのように旦那さんに甘えているのか(夫がウザくならない程度に)、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫を愛せません。

    夫30代後半(会社経営)、私20代後半(専業主婦) ひと回り以上年が離れている夫婦です。 結婚3年、2歳の子供が居ます。 夫のことを好きと思えず、というか嫌いとまで思うようになり悩んでいます。 ●顔、髪型、服装、体系、等とにかく夫の全てに対して「キモイ」と思ってしまいます。 ●夫が入った後のお風呂は「うっわー…」と思ってしまいます。 ●私のバスタオルを夫が使っていたとき、正直嫌でした。 ●夫がトイレを汚していると、言葉では言い表せない気持ちになります。 ●家に夫が居ないと普通にしていられるのですが、居ると落ち着かず、イライラしてしまいます。 ●夫が子供と遊んでいると無性にイライラします。(普通は微笑ましく感じる光景ですよね…) ●夫がパンツを汚すときがあり、こっそり私には隠しているつもりで交換しています。正直バレバレだし、バカみたいです。 ●運転中に暴言が耐えません。舌打ちもします。子供が言葉をたくさん吸収する時期だし、嫌です。 ●夫がツバを吐きます。運転中に車の窓を開けて、マンションの公共部分(土)にと私にはありえません。 ●喧嘩をすると大声を出します。基本キレやすいです。「離婚届持って来い!」と怒鳴られたこともありました。 ●物を投げられたこともあります。妊娠中の私に向かって物を投げられたことを今でも忘れられません。(しかも当時、謝りませんでした。) 分かりづらい文章で申し訳ありません。 知り合って3ヵ月後に妊娠、6ヵ月後に結婚しました。 夫のことをよく知らないまま結婚したのだと今になって思います。 現在は必要最低限の会話しかしない状態です。 結婚3年ですが、夫婦関係がなくなりもうすぐ2年になろうとしています。 離婚も考えなくはないのですが、子供のことを考えると、私の勝手な感情でパパを奪ってしまってもいいのかと思います。 経済的には完全に夫に依存している状態です。 どうしたらいいのでしょうか。 産後のホルモンバランスの崩れからくる感情でしょうか。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 夫の風俗

    30代女です。結婚半年になる夫は交際する前は風俗に行っていたようです。結婚する前にわかりましたが、交際してないから行ってない、これからも行かないという言葉を信じて結婚しました。しかし、結局性病(クラミジア)を移されて、風俗(セクキャバ)行きが発覚しました。本人はとても反省しており、今後も行かないと言ってますが、ばれなければ行っていただろうと思うと腹が立ってしかたありません。 どうしたら、夫を許して信頼関係を取り戻すことができるでしょうか。 男は風俗は行くものだという意見はいらないです。

  • 夫との子作りの話し合いを上手にする方法は?

    結婚して5年目今30歳の女です。 20代は一番に仕事そして二番に家庭といった感じで、とにかく仕事してほしいもの買ってといった感じでした。 子供に関しても一生のうちに1、2人くらい産めたらなぁくらいにしか思っていなく、 また子供とどう接したら良いかわからなくて苦手だと思ってましたが、 いざ30代になってみるとこのまま仕事していてもなぁ・・ともやもやし始めました。 そこでそろそろ子供がほしいなぁと思い始めてるのですが、夫があまり気乗りしなくて、 あぁ今日排卵日なのになぁと一人で悲しくなったりします。 何か夫を説得させる良い方法ないでしょうか? 子供の話をすると、「そういわれてもなぁ・・」とか「どうしたの?」って驚かれたりして 肝心な話し合いができず、夫のたった一言で悲しくなってしまい言葉がでなくなってしまいます。 夫との子作りの話し合いを上手にする方法は何かありますか?

  • 夫の風俗の過去が許せない

    私は親から「処女を守り通さないと、幸せな結婚生活は送れない。なぜかというと、結婚相手が悲しむからだ」と、おそわってきました。私も怖くなって、処女を守り通そうと心に決めていました。 18歳で彼氏はできたのですが、エッチに誘われても断っていました。結局エッチはせずに別れました。 19歳でも彼氏はできましたが、エッチはせずに、結局別れました。 正直、抱かれたいほど好きな相手に体を求められて、うれしくないわけがありません。断った私は、しんどい気持ちでした。 お恥ずかしいのですが、処女を守り通そうとがんばりすぎて、ノイローゼになっていました。 でも、エッチを断り続けて別れるのを繰り返した結果、私は「このままではいけない!このままでは私は自殺しそうだ」と思いました。友達がみんな経験済みなのに、私はいつまでも処女。そのことに耐え切れなくなった私は、22歳のときにできた彼氏と、ついにエッチしてしまいました。 つまり、処女を守り通そうとがんばってはみたものの、精神的に追い詰められたので、3人目の彼氏ができたときに、エッチをしてしまったのです。 これでノイローゼはおさまるかと思っていました。自分が処女でなくなれば、きっとノイローゼはおさまると思っていましたが、考えは甘かったようです。 私の中で「私は2人もエッチをせずに断り続けてこんなにノイローゼになったのだから、結婚するときは絶対に童貞の人がいい」という想いが強くなっていました。 そして、4人目の彼氏である今の夫と知り合いました。 夫とは1年ぐらい付き合って、プロポーズもされて私はOKしました。 愛していたし、童貞だと思ったからです。 ですが・・・結局夫は童貞ではありませんでした。 付き合ったのは私だけですが、風俗に過去に一度だけ行ったことがあるそうです。 ショックでした。 でも、風俗のことを知ったときには、ときすでに遅しでした。 彼のことをすごく好きになってしまっていて、別れられない自分がいました。 そして結婚してしまいました。 今、新婚生活を迎えていますが、心が晴れやかになる日は、一日もありません。 夫の風俗のことを考えたり、私が結婚相手のためを思って、過去に2人もエッチを断ってきたことを考えると、自分が惨めに思えてなりませんでした。 私が結婚相手のためを思ってノイローゼになりながらも努力していたときに、夫は風俗に行ってしまった・・・そのことがどうしても許せないんです。 正直、私さえ真面目に生きてこなければ、こんな気持ちにはならなかったんじゃないかなって思うんです。 私が付き合った4人全員とエッチしていれば、きっと風俗のことなんて、笑って許せたんだと思います。 でも、数年間処女を守り通すために必死でノイローゼになって、処女失踪してから現在までなぜかノイローゼの気分が続いているそんな私にとって、夫の風俗の件は、重すぎます。 夫が風俗に行った理由は、「俺には彼女は一生できないと思ったから。恋愛と決別しようと思って風俗に行ってみた」そうです。でも、いくら風俗に行った理由を説明されても、彼氏を2人もエッチせずに別れてきた私には、夫を理解してあげることはできませんでした。 私のほうがきっと辛かったと思うから。 だって、エッチせずに別れてきた彼氏には「お前なんて一生処女でいればいいんだ!」などと罵倒されたりして、辛い思いをたくさんしてまで何年も処女でいた私の辛い気持ちなんて、夫にはわからないと思うんです。 私は、ノイローゼすぎて、浮気でもしようかな、と最近は考えています。 でも、先日の私の誕生日に、お花と詩と他にももう1個、合計3個のプレゼントをくれました。 そこまでよくしてくれる夫。 私を夢だった専業主婦にしてくれて、がんばって毎日働いてくれてる夫。 風俗のこと以外は、申し分の無い人です。 私も、そんな彼だから、結婚してしまったのです。 でも、夫の風俗のことと、私が2人も彼氏とエッチをせずに別れてノイローゼになった辛い日々を思うと、どうしても死にたくなるんです。 「死ぬぐらいなら、浮気でもしてしまえば?」と、もう一人の自分がささやいています。 浮気でもして、あの青春の日々をもう一度、と考えてしまいます。 今からでも、18歳と19歳のときに別れた彼氏との日々をもう一度取り戻すために、今から2人、彼氏を作るのです。そして思う存分エッチをすればいい。 今から作る2人の彼氏と、当時の彼氏とはできなかったことをすればいい。そうすれば、この辛いノイローゼから開放される。 そう思ってしまうのです。 私は浮気でもしたほうがいいのでしょうか? もうノイローゼで死にそうです。助けてください・・・

  • 夫との関わり

    夫の言葉の暴力やきつい性格なのであまり優しさがなくいろいろと口がうるさく殆ど怒られるかして今まで耐えて乗り越えてきました。言われた後はストレスが溜まる一方で母に愚痴をこぼしてきました。子供の前でも私のようになったらだめだよとかを子供に言ってばかにしたりする時もあり子もよその夫婦とは違うと確信しています。夫の力が強いので年下の私の事などばかにされて話など聞いてくれません。夫のお母さんさんも昔はあんたなをんか子供いないんだから死んだっていいでしょとひどい事を平気で思った事をわかって言っているのか随時腹いっぱいな事をいうお母さんでした。夫も私の事は嫌いで言っているとは思うのです。夫の言葉に傷つきながらもなんとか開き直りやってきました。子供が出来なかったら別れていたと思いますが。現実子供には良い環境ではないなら離婚も経済力がないなら子供が大人になるまで頑張ってやっていくしかないと思うのですがストレス解消もなく家に閉じこもって家事に家庭の事で追われている生活です。結婚してからは誰も使わないと言って仕事をさせてくれなかったしなかなか仕事をできる環境や体調でありませんでした。夫にいびられても現状維持でいくしかないのでしょうか。夫に対して理解が足りないのかわからなくなるときもあります。宜しくお願いします。

  • 女性へのトラウマ

    キツイ物言いの女性や、つんけんした女性が大嫌いです。 もちろん、そういうひとは離婚してたりまわりから敬遠されてたり嫌われてたりするのですが、そういう人とは正反対の、いいなぁ・・・とおもう女性がいても、そういう人のことを思うと、「結婚したら、豹変するかも。ネコかぶってるから、ネコをはがさないと・・・」とおもい、警戒感を持ってしまいます。おとこをバカにする女性をみてると、とてもじゃないけどそんな人と一緒になりたくない。けど、いまはみんなハードルが高いから、いろんな要求に応じないといけない。考えてると、結婚生活は忍耐の連続のように思えます。 女性はなんだかんだいって、やっぱりパーフェクトなひとを望むもんのように思えます。また、ぼくのようなDVしないおとこじゃなく、DV夫に引き寄せられるようにしていく女性もいます。 へたにやさしくて、愛するおとこには、女性は寄ってこないのでしょうか?ちょっと、冷たいところも見せて、恋愛のゲームをたのしまないといけないように思えます。ただ、ぼくにはできないので、一生独身みたいです。 とりとめもない文章ですが、女性へのトラウマの克服法、教えてください。