非正規雇用率の数字のマジック

このQ&Aのポイント
  • 日本の失われた十年や就職氷河期といった言葉がありますが、実際には30代の男性に限定すると非正規雇用率は10%強であり、20代+30代でも男性の約8割は正規雇用です。
  • 一部の言葉に惑わされることなく、実際には多くの人々が就職していることが伺えます。
  • しかし、この数字からはわからない現実もあります。失業やアルバイト、引きこもり、自殺など、働ける人の一部は様々な問題を抱えており、非正規雇用率だけで全体の状況を判断することはできません。
回答を見る
  • ベストアンサー

非正規雇用率の数字のマジック?

日本は失われた十年とかいろいろいわれていて、就職氷河期とかあったとか、いわれていますが、 実際には、30代男性のみについていえば実は非正規雇用率は10%強で、20代+30代でも男性になればやはり8割は正規雇用であって、実はみんな就職できていているんだ。就職氷河期とかの言葉に惑わされるな。みんな就職出来ていますとかいろいろ言われているけれど、本当にそうなんでしょうか?その理屈だと殆どの男性は正社員でまるで問題がないような感じがしますが、働ける人の相当数が失業や、アルバイト、引きこもり、自殺などしているとおもうんです。氷河期だといってみたり殆どは正社員だといってみたり、、、、。実際のところは引きこもりの人も相当いるとおもうのですが。このあたりどなたかうまく説明していただけないでしょうか。今回は就職とかでいろんなニュースを最近みるので難しくて書き込んでるので、自分で調査しましょうとかのコメントはなしでおねがいします。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

データ出所は厚労省辺りだと思いますが、そのデータを、質問者さんが「本当にそうなんでしょうか?」と疑問に思う以上、それはどうしようもないと思いますよ。 誰かが「絶対に正確です!」と言えば、「はい判りました。では信じます。」とはならないでしょ? それと感性の問題もあると思います。 1990年代半ば以前の、実質的な非正規雇用率は1桁%であったものが、20%になったワケです。 それに対し質問者さんは「8割は正規雇用であって、実はみんな就職できていているんだ。」と言う感想ですが、「とんでもない事態になったな・・」「日本の終身雇用制度は完全に破綻した」などと言う感想も、充分に有り得る数字です。 たとえばバブル期ですと、二~三流の私大卒でも、充分に一部上場企業や大企業に潜り込めたんですよ。 そのしわ寄せで、中堅以下の企業は人材不足・人手不足に陥りましたから、社会全体で言えば、まだまだ正規雇用の枠が余っていたんです。 ところが現在は真逆の状態で、一流大卒でも大企業への就職が難しく、ソコソコ優秀な人材も、中堅・中小企業に向かいます。 それこそ三流私大卒ぐらいじゃ、下手すりゃ中小・零細企業にさえ見向きもされない状況です。 中小企業の正規雇用枠を使い切っても、まだ人材が余ると言う状態です。 おまけに現在の非正規社員率20%と言う数字は、バブル期以前の低い非正規社員率を含めた数字ですから、非正規社員比率が右肩上がりであることは間違いありません。 それと、あくまで雇用形態のみの問題ですね。 中身・質はかなり低下してると思います。 小中学校などのクラス(男子20人程度として)で言えば、バブル期以前は、非正規社員などクラスで1人か、多くても2人しかいなかったと言うコトです。 ここで考えてみて下さい。 どのクラスでも、1人くらいはとんでもないヤツが居ますよね? 自分がそういう存在じゃなければ、少なくとも「正社員になる」と言うことに関しては、過去の日本では、そんなに難しいコトではなかったと言うことです。 また特にバブル期だと、希望通りとはいかなくても、まあ納得が出来るレベルの就職が出来た人は、クラスの半分近くに達したでしょう。 クラスをザックリと「お利口ちゃんとバカ」の2つに分けて、お利口ちゃんグループに入れば、そこそこの就職が出来たと言うコトで、また、たとえバカグループであっても、正社員にはなれます。 座席が余ってますからね。 ところが現在は、ハナから座席数が足りない様な状態で、正規雇用されない人が少なくとも4~5人は存在するんです。 それこそニートや就職浪人を含めたら、5~6人ってトコでしょう。 逆に希望通りの就職が出来る人材は、クラスでトップ争いをしている様な、2~3名くらいでしょうか? 残りの6割程度は、まずは正規雇用されることだけを目的として、中小・零細企業までを視野に入れた場合、その希望くらいは叶うと言うだけのコトです。 充分に危機感を持つべき状況だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 30代男性の非正規率は高いのか低いのか?

    近年、非正規雇用の割合が高くなっているといわれています。 学生、若年者、主婦の方々、定年後の方々も含めてのデータで議論されることが多いような気がします。 これらの方々を除いた場合、例えば30代男性に限った場合はどうなのでしょうか? 30代というと、いわゆる旧氷河期世代ロスジェネ世代かと思いますが、実際どうなっているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 正規雇用でも

    私は今現在、非正規雇用として仕事をしておりますが、正規雇用の正社員でも、非正規雇用の契約・派遣社員等でも辞めれば同じような気がします。 私が今現在仕事をしている職場では、正社員でもすぐに辞めてしまう人も結構いるため、雇用形態はあまり関係ないのではないかと思います。 雇用形態についてどう思いますか?

  • 非正規雇用

    最近は正社員よりパートや派遣社員などの非正規雇用社員が増えていると聞きますが、なぜ非正規社員の雇用が増大しているのですか? よろしくおねがいします。

  • 非正規雇用からの転職

    派遣社員や契約社員歴がながいのですが、正社員への転職活動をしようと思いますが、もし企業から派遣社員や契約社員の仕事で質問されたらどうしましょう? 個人的に派遣社員や契約社員など 非正規雇用から正社員にしてもらえると思っていたのです。実際に正社員や正社員じゃなくとも、直接雇用になってきた方々をみてきたし、自分も努力すれば、なれると思っていた。また馴れた仕事や環境から正社員などになったほうが、ミスマッチは少ないですが。 ただ、そのような形で正社員になれなかった、なることはできない、というと、仕事ができない。実力その程度?と思われそうです。 もし非正規雇用歴が長いことで聞かれたらどうしていましたか?

  • 非正規雇用

    非正規雇用でもいいのだが、 ハローワークに通っていても、非正規雇用の求人が目立ちます。 今、23歳です。 自分は、非正規雇用でもいいと思うのですが、 給料が安いのと、ボーナスが出ない。 今の、不況で、非正規雇用に飛びついて行っていいのでしょうか? もう23歳です。 非正規雇用のメリット、デメリットは何でしょう? 精神的に追い詰められています。 正社員もそんなにありません。 この年齢になって、社会の厳しさを痛感しています。

  • 非正規社員の格差

    非正規社員の格差。 この言葉を聞いて頭にハテナが浮かぶのは私だけでしょうか? 正社員になれば解決じゃないですか、、、、 希望して非正規でいるわけですよね。 (.希望しては語弊がありますが、正社員になるチャンスを与えられてるけど、ならないという意味で) 職業選択の自由だってあるわけですよ この話で非正規の人がする返答はきっと 就職氷河期世代だから 希望してない!仕方なくだ! 子育てで仕方なくパートしてる とかですか? え?もう景気上向き(コロナ前)でいくらでも雇用あったじゃないですか、、、、 売り手市場でしたよ、、、 それに正規社員登用だってあるじゃないですか、 真面目に頑張ってたら 資格だって取れるじゃないですか いくらでもあるじゃないですか 私就職氷河期世代ですが、まともなところに受かりましたし、キャリアアップで転職して家族も家もありますよ、、、 税金だってしっかり払ってます。 それに国だってその世代の雇用確保で求人出したじゃないですか、、、 子育てはしかたないとして、これは希望して(パートとかバイトの求人条件を自ら見て、自分で応募したわけ)ですよね? なんでその条件で自ら応募して、条件と大きく異なっていないのに、やれボーナスでないやら、退職金が出ないやら言うのでしょうか? その条件で来たのでしょ? それに退職金だって、我々の給料から引かれてますよね、、 その引かれている金が退職金なのだから、あの給料から引かれてない彼らには出なくて当然ではないですか、、、、

  • 正規雇用だけになったらどうなるの?

    こんにちは 質問 日本の企業の雇用形態が、アルバイトやパートタイマーなどの非正規雇用がなくなり、正社員のような正規雇用だけになったとしたら 日本の企業、社会、経済はどのように変化しますか?

  • 非正規雇用について

    非正規雇用はこれからも増え続けるのでしょうか? 増え続けて正社員みたいな安定した立場がなくなることはないのでしょうか。 世の中が人を使い捨てるようになったように思えるのですが。

  • 皆さんが、非正規雇用で働いている理由は何ですか?

    今や、労働者の約4割(38%あまり)は非正規雇用なんだそうです。 パート、アルバイト、派遣、契約、嘱託、臨時・・・などです。 さて、4月を迎えるにあたって、今巷では賃上げの話が盛んです。 言うまでもなくアベノミクスやらで、企業の中にはそういう動きを見せるところがあります。 ですが非正規雇用者は、仕事は正社員並みでありながら、賃金は正社員よりも低く、長年勤めてもほとんど上がることはありません。 この賃上げの動きでも、ほとんどの人はカヤの外に置かれています。 一方で非正規雇用者は、一般的には(正社員に比べれば)時間に拘束されない身分で、自由に時間を組めて、辞めたい時には比較的自由に辞めることができます。 経営者は、非正規雇用者の賃金を低く抑える理由として、この「時間の融通性」と「労働の質」即ち、働く時間に自由さがあって、自分の都合で好きに辞められることを会社はリスクとして背負っている。 そしてそれに伴って労働力の質が正社員よりも劣っているので、賃金は低くてもいい・・・と、都合よく解釈している印象があります。 また、会社に対するロイヤリティについても、“正社員よりも欠けてるので、優先順位としてはまず正社員から”という解釈をしているようにも思えます。 そこで、皆さんは、非正規雇用で働く理由は何でしょうか? よく言われるのは、“自由に時間が決められて、正社員のようないろんな束縛・拘束がないので気ままに働ける。いつでも辞められるから”というものですが、一方で、“正社員として働きたくてもその働き口がない、雇ってもらえないので仕方なく・・・”という理由もありそうです。 皆さんが、非正規雇用で働いている理由は何ですか? それは、自分から望んだことですか?

  • 正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は

    正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は賞与もボーナスも退職金もないので老後に経済破綻してそのツケを正社員の社会保障費に上乗せされて後払いのツケが溜まっていっている認識はあるのですか? 非正規労働者は老後の生活を正社員の社会保障費から賄われます。 ということは非正規労働者を正社員にしておけばツケ払いにならない。いわゆる、非正規労働者を使うということは後で非正規労働者に支払われなかった賃金分を会社負担ではなく国民全員で税負担で支払っていくというものに過ぎない。 会社は負担が減るので儲かるが、実際に従業員に払うべき賃金を経営者がポッケに入れて裕福な暮らしをして、非正規労働者の未来へのツケを国民に税負担増で払わしている。 おかしくないですか? この経済の仕組みをなぜ良しとしているのですか?