• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪含む関西の人にお聞きしたいです)

東京人が大阪に行く際の注意点

このQ&Aのポイント
  • 東京から大阪に行く際、大阪人の反応や接し方について知りたいです。
  • 大阪人と接する時に気を付けることや注意点を教えてください。
  • 大阪の人は東京から来る人にどのように思っているのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.8

いやそんな心配せんでも誰も取って食いはしませんって(^^; 特に学生はそんなこと気にせんでよろし。あちこちからいろんなのが集まるのが面白いんですから。 オモロイもんは拒まない。それが大阪の文化です。 ただ、「標準語のコミュニティー」を作って引きこもられると、あぁほっといて欲しいんだなと勝手に判断して「特別扱い」されかねません。でもコミュニティーに籠らずに「隙」を作って待っていれば、10分と経たずに大阪人が罠にかかります。 あれ、そんな話だっけ? (1)特に何とも。ゴクローサンって程度。  もし大阪人の考える「自分たちの聖域」ってのが有るとしても、誰が来ても  染まらないって自負があるから別に気にしない。むしろ他文化でもオモロイもんは  「大阪流に変換」してどんどん取りこむ柔軟さがウリな「聖域」です。  でも、もしあなたが「大阪に安住の地を見出した。東京は捨てた」なんて言おうものなら、  「そやろ~東京なんか暮らしていけるわけがない」なんてこき下ろすかもしれません(笑) (2)会話でイラっとするとしたら、「で、その話のオチは?」です(笑)  簡潔に要点を述べろとは言いません。オチがない会話では落ち着かないだけです。  あと、くだらないダジャレを言ったのに真面目に意味を考えられたりすると、ちょっと寂しい。  まぁ特に気にしないでいいです、どうせ1ケ月も経たずに貴方もそれに慣れるのが  わかってますから。それほど「大阪」は感染力が強いんです。  どんなに抗おうが、夏休みまでにはかなり大阪に染められているでしょう。  おそらく、関西人に囲まれて3日も経てば標準語のイントネーションの方に  違和感を感じるまでになるはずです(笑) (3)目を合わせると襲われます。・・・というのはサルの話で。  大阪の人も笑顔で接する人には笑顔を返しますし、困っていると訴えられれば  ちゃんと助けます。むしろ「ほっといてくれ」と思わないで済む事を祈ります。 追伸というか、アドバイス)  大学では最初の方にオリエンテーションなどと称して一部屋に集められることでしょう。その際は人見知りな貴女を一瞬忘れて、席指定が無ければ教室のやや前よりで長椅子の中央よりに座ってみましょう。ただそれだけでその日のうちに何も恐れることは無いと分かるはずです。  「ここ空いてます?」「どうぞ~」という会話からそのまま「なにか書くもの貸してくれる?」 「どこから通ってる?」、「出身どこ?」、「あ~、〇○があるとこ?」、「そこってどんなとこ?」「何がオススメ?」・・・そんなふうに会話が続き、右から左から前から後ろからナナメから教室の反対側から、会話に混じろうという続々加わってきて、いつの間にやら一緒にクラス委員になるから手を挙げるよ、なんてなるのが大阪スタンダード・・・ではないかと思います。 (^^; そして「トモダチ」ではなく「ツレ」と呼ばれる仲になれば、もう貴女は大阪から逃れることはできません。

yaSIOU
質問者

お礼

回答ありがとうございます なんだか読んでいるこちらが楽しくなる文章ですね これが大阪の魅力なのでしょうか 私は残念ながら貴女ではなく男ですが、オリエンテーションの技は使ってみようと思います かなり人見知りのきらいのある私ですが、すこし頑張ってみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

私は関西出身で東京の暮らしの方が長いですが、ほとんど東京人ですね。数年前に大阪に引っ越しをしてみましたが、働く場合は全然気にならないのですが、生活圏に入るとモラルがほとんどありません。東京よりすごいですね。後は住めば都というように慣れるかですね。なかなか難しいかもしれませんが・・

yaSIOU
質問者

お礼

回答ありがとうございます 生活圏のモラルのなさ、というものをよろしければ具体的に教えていただけないでしょうか 列に並ばないとか、信号無視をする、といったことでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西の方に質問

    こんにちわ  関東在住28歳♀です 大学生の時、初めて関西の子とお友達になりました その子は兵庫出身の子で、もちろん関西弁なので、初めて生で聞く関西弁に 感激   関西弁についていろいろ聞きましたが、大阪のほうとは語尾が微妙に違うようですね その子は  ~しとぉ とか言うんだけど 大阪では言わないらしい? 関東では、標準語があって、それ以外は○○県の言葉とか 訛りとかくくられますが、 関西弁は標準語ってあるんですかね? うんとつまり、大阪の関西弁が一般的で、それ以外だと  あ、ちょっと言葉が違うな、とか ~しとぉとかいう語尾は 訛り っていぅ解釈になるんですか? それとも、大阪は大阪の関西弁 京都は京都 兵庫は兵庫 って感じで別に大阪の関西弁を基準にしてるわけじゃなくて独立したものなんでしょうか? 東京に来ると、地方の方は標準語に直したりしますが、 関西圏の方が大阪へ来ると大阪の言葉に直したり(またいつの間にかそうなってたり) するんでしょうか? 私は関東が東京を中心にしてるみたいに関西は大阪を中心にしてるのかなって 思っちゃうんですけど。。。違うのだろーか 悩んでるわけじゃなぃのですか ほんのり不思議なので聞いてみました

  • 何で大阪の人は東京嫌いな人多いのか?(東京の人も答えて)他に住んでる人は想像で。

    僕は大阪好きです。地方から出てきて大阪選びました。 友達と話してるといろいろ意見でます。 ・人が冷たい(中心部の方) ・標準語が嫌・・・。(関東弁なら許せるそうです)  そもそも大阪人は大阪が標準です。 ・何でも東京を中心にする ・オシャレと勘違い ・意味の分からないギャグ(ホ○ケンやT○等) ・東京に出ると売れる(芸能人や一流企業) 一杯出てきます。 逆に東京人は「大阪はなんとも思わない」と思ってるのが いい風に聞こえるが、「それは東京が一番やからと思ってるから」という人多いです。 後意味わからないのが、警察です。 東京は警視庁。大阪は大阪府警。おかしくないですか? 同じなのに、他とは特別な名前をつける。 普通なら東京都警でいいのでは? たくさん意見がでました。 みなさんはどうでしょうか?

  • 関西人の人に聞きます!

    関西出身の人に聞きます! 僕は、大阪生まれの関西人です。 今は、東京で1人暮らしをしています。 そこで質問なのですが、 関西と関東どっちが好きですか?? ちなみに僕は、ふつうに関西のほうが好きですね。 東京に居ても、ふつうに関西弁でますもん。 でも、1回ショックなことがありましたね。 大阪の友達が遊びに来てて、なんか言われて普通に、 「そうなんだ~」 とか答えちゃって・・・・・ 友達に、 「オマエ今、そうなんだ言ったやろ!  関西人の魂捨てたんか?」 って・・・・・ めっちゃショックでした!

  • 関西出身の人のメールについて

    気になっている男性は関西出身で、私は東京出身です。 その人からもらうメールは標準語で書かれています。 しかし、他の関東地方出身の人 数人に話を聞いたところ、その人から届くメールは関西弁なのだそうです・・・。 そして、話し言葉でも普段は関西弁で話していることが多いのに、私と話す時は標準語に近い形になっていたりします。 このようなことがあり、なぜ私の時だけ標準語で書かれているのか気になっています。 もしかしたら、私はうち解けにくいと思われているのではないかと・・・。 そこで、関西出身の方にお聞きします。 標準語を使う場合と関西弁を使う場合、どのようにして使い分けていらっしゃいますか?

  • 関西の人は、関東の言葉がどのような印象で聞こえるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 前々から気になっていたのですが、 関西の皆さんは関東弁、特に東京の言葉が どのような印象で聞こえるのでしょうか? きたない? 冷たい? きつい? また、たとえば大阪の居酒屋で東京弁で話していると 目立つものなのでしょうか? ウザったいものなのでしょうか?

  • 大阪弁について

    もともと関東出身の標準語を話す同級生が、高校卒業後 7年間に渡り、大阪に一人暮らししていました。 関東に戻って1年後の同窓会で、その同級生は少し大阪弁まじりの言葉遣いになっていたので驚きました。完全なる大阪弁ではありませんが、語尾とか、イントネーションが標準語と違いました。 本人曰く、これでもかなり抜けた と言っていたのですが、大阪弁ってそんなにうつりやすいのですか? それとも、郷に従う方が、大阪でのウケも良いのでしょうか?

  • 大阪出身で関西圏以外に住んでいる人!!

    当方表題のまんまです。大学から東京に住んでいます。 もう30才です。が、ネイティブの大阪弁話します。 特に大阪が好きだからとか、誇りを持ってるとか一切ありません。 ただ、生まれ育った言葉を話しているだけです。 ベッカムがスペインに住んでも英語を話すのと同じです。 さて、社会人ですからあまり知らない人ともよく接します。 何かの話題で、道とか電車の乗換えや、「昔ココはxxがあったんですよ。」などと地理的な事を説明すると、 「大阪人なのに、よく東京の事知ってるね。」 と言われます。 在京歴が僕よりも短い(例えば)長野や北海道出身のは言われないでしょう。 なぜ大阪出身だったら、「大阪人なのに。」って言われるのでしょうか? 10年も住んでて、家庭持って、外回りの仕事していたら、東京の事分かっていて当然でしょう。 口では「はい。まぁ、そうですね。」って言いますが、 心の中では「そら10年以上住んどったら、分かるがな!」 て思います。 知らない方が「アホ」だと思います。 飲み会などの紹介では・・・ 「彼ね、大阪出身なんですよ!」 「じゃー何か言って!!」 と言われます。 あげくの果てには 「さんまと比べてあなたの大阪弁は。」 「ダウンタウンの大阪弁は。」 「え!!関西人なのに納豆食べるの??」 など、 とにかく 十数年間 初対面の人に会えば必ず言われるので、とにかくうっとうしいです。 同じ思いをしている人たくさんいると思います。 どうやって その場をかわしていますか?

  • 大阪に住みたい

    大阪が好きで大阪に移むのが夢なんですが、他県からの移住者で住みやすいのはどのあたりのエリアになりますか? また、大阪の人は関東弁が嫌いな方が多いと聞いたんですが特にどういう言葉が嫌がられるのですか? 私は関東出身ではないのですが、ベースは関東弁でプラス地元の方言といった感じなので関西の方が聞いたら関東弁に聞こえると思います。 言葉に限らず、こういう人は大阪の人から受け入れられにくいってありますか?

  • 大阪の人の人柄

    関東の人間ですが、大阪に住んでみたいと思っています しかし、大阪(関西)の人と上手く仲良くできるか心配です。 20代・女です。 関東よりも、人柄的に、仲良くなりにくいでしょうか? また、関東の人を受け入れてくれやすいでしょうか? 関西弁に圧倒されて、負けてしまいそうで、仲良くなりにくいかと心配です

  • 関西人だけど関西弁が話しづらい

     僕はずっと関西なんですが関西弁を使うとヘタなしゃべり方になります。  例えば「・・・やけどさ~」「・・・・そう思うねんよ」などしゃべる間なんだかぎこちないと言うかスムーズに会話が出来ません。  本当は「・・・だけど~」とか「そう思うんだ」って言いたいんですがいまさら標準語にしても周りが気持ちわがられるし、大阪人同士と話すとやっぱりへんな感じです。   同じように関西の方でなんだか関西弁って話しづらいなと思ったことはありませんか?  後、関西人が関東に行ったら関西弁が完全になくなったって方いますか?  

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを取り換えてからドキュメントに溜まるだけで印刷出来ない。困っている方への解決策をご紹介します。
  • Windows10で利用しているMFC-J7300CDWが印刷できない問題について解説します。インク交換後に起こるトラブルや対処方法をご説明します。
  • USBケーブル接続のMFC-J7300CDWが印刷できない問題について解決策をまとめました。ひかり回線を利用している方に特に参考になる内容です。
回答を見る