• ベストアンサー

ガレージ基礎配筋について

ガレージ基礎配筋について 二段ブロックと土間コンクリートです。横筋は一段目(上・下)二段目(上)の三箇所が望ましいですか?それともオーバースペックですか? もし一段目下の横筋がないなら、縦筋は突き刺す程度でしょうか?もちろん横筋と接続はしますが。 横3×奥行4×高さ3.5のバイクガレージです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.3

例え確認申請が不要でも壁と屋根があれば建築物に該当するから、建築基準法を守ったガレージにする必要があります。 質問文を全て見た限りでは、知識が足りていないので、違法建築っていうよりも、「危険な建築物」ができそう。 普通に建てるだけなら誰でも出来ますし、どのようにでも作れます。地震や台風があったときや年数が経ったときにどうなるかが、プロと素人で違ってきます。 土間コンクリートだってそうです。何cmにしようが構わないし、鉄筋を入れなくても構わないけども、年数がたてば下がったり割れたりするだけです。 子供のロフトがどうとか、書いてありましたが、間違っても部屋として使わないようにお願いします。 土間ですが、5cmでもいいですが、それはその下の地盤や砕石が完璧な状態の場合です。素人の転圧ではたぶん下がるので、土間10cmとって、D10鉄筋を200ピッチくらいで入れたほうが、のちのちのためです。 それにブロック基礎はだめだから、どうせ土間を打つなら、べた基礎と考えて、壁の下のコンクリートを厚く打ってそこからコンクリートの立ち上げとアンカーを取ったほうが、いいですよ。

sibakenmame
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直意外なほど厳しい意見ばかりでおどろいています。 ブロック基礎はDIYの書籍を参考にしていたのですが…みなさんダメ出しです。 プロの方々は、将来かつ有事に対応できてはじめて建築物といえるというポリシーを感じますね。 もう一度構想を練り直しきっちり見積りして予算が許す限り、頑丈な基礎を造りたいと思います!!ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.2

12m2になるようですから、10m2を超えると建築確認申請が必要です。 工事は自分でも出来ますが、建築士の方にでも簡単にでも図面を作って貰って申請書を提出すると共に仕様もご相談ください。 基礎はブロックでは駄目だと思います。コンクリートを所定の深さまで入れて、アンカーボルトで土台を止める必要があります。 無届ですと改善命令を出される場合がありますが、かなりの田舎の場合は建築確認申請が不要の地域もありますので、所轄の役所でご確認ください。

sibakenmame
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり、このサイズは市町村によって取扱いが違うようですね。 単棟の車庫は物置扱い?基礎の規定はない? イ○バガレージを見ると、その話もまんざらではない気もしますし… そもそも建築士の方は文面からあらゆるケースも想定して建てるというポリシーが感じ取れました。アドバイスありがとうございました。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

ブロックの時点でダメなんじゃないですか? コンクリートの強度の1/3しかありませんよ。 基準法的には建築物にブロック基礎はNGです。(H12改正より) DIYでも建築物にはそれだけの社会的責任が課せられます。

sibakenmame
質問者

お礼

ありがとうございます。 う~ん、大手のDIY雑誌のガレージ特集でも、普通にブロック基礎を紹介してるんですよね(; ̄ェ ̄) ネットでは、車庫用途の場合は…大丈夫とか、ダメだとか… イ○バのガレージ(物置)などを見ても基礎は確かに簡易ですし… 面積縮小も視野に入れ建築課に連絡してみます。

関連するQ&A

  • ガレージ基礎について

    ガレージ基礎について ブロック二段と土間コンクリートを予定してます。ブロックの根切りの深さ10cmは浅いでしょうか? GLからブロックの立ち上がり約30cmを想定してます。もちろんブロック下はモルタル数センチと砕石です。またブロック、土間の砕石5cmでも十分でしょうか? (1)中型バイクのガレージです。 (2)地盤は掘る範囲はまさ土 (3)4×3×3.5(高さ)程度のガレージ

  • 土建屋さん左官屋さんへ

    土建屋さん左官屋さんへ 小規模ガレージのこんな基礎を作ったよ。という例があれば教えていただけないでしょうか? 私がDIYで当初構想していたのは、重量ブロック二段(縦筋は突き刺すのみ、横筋は真ん中に一本通し縦筋と結束、砕石50~100mm、モルタル~500)、土間コンクリート厚100mm(メッシュ6mm、砕石50~100mm)あとは、土間とブロックの接合に独立した差し筋を入れようかどうか位です。 ・基礎は、横幅2.7m×奥行3.7mのコ の字型 ・上物は木造で高くて3m ・中型バイク一台と自転車二台、物 置 ・地盤は柔くないと思いますが素人判断 本や街中でブロック基礎を頻繁に見かけるのですが、ブロックで基礎はマズイという意見が多く戸惑っています。実際の現場ではどのようなものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 鉄筋の配筋図について

    図面を見ていたら、鉄筋コンクリートの配筋図に「17-D10」と書いてあるんですが、17は鉄筋の本数を表すのだと思いますが、D10とは何を指すんでしょうか? また、この表記だけで17本の鉄筋の配筋が、縦筋か横筋かを判断することは可能でしょうか?

  • ベタ基礎の配筋

    お世話になります。 最近では一般的になっているベタ基礎の配筋について質問いたします。 1 スラブ筋について シングル配筋の場合の端部処理の仕方です。スラブ筋の端部は、立ち上がり部の横筋(主筋など)にフックにして引っ掛ける。または、90度に曲げて下方向に縦筋などに定着(定着長は?)する。もしくは、そのまま何もせずに配筋。  スラブ厚150mmの時のスラブ筋の位置ですが、60mmのサイコロ状のものを置きますが、これで土被りは問題ないですが、配筋のしかたとしては、スラブ上に近い側に配筋するのがいいように思うのですがいかがでしょうか。 2 継手位置 最近は加工済の鉄筋が多いようですが、加工や運搬を考慮してなのか継手位置のことは考えていないようです。つまり主筋などの継手部位置が上下とも同じ場所に集中しますが、補強筋を入れれば問題はないのでしょうか。 3 縦筋の定着 縦筋を断面で見ると、基礎上からペンで書くと 上→下→横→斜め→横 のような絵柄になると思います。この最後の横の部分なのですが、ちょうどスラブ筋と同じレベルに位置すると思います。この部分の定着40dは必要なのでしょうか。それとも、スラブ筋とは別に考えるため特に40dは必要ないとかんがえるのでしょうか。 4 ベタ基礎内部の立ち上がり部 縦筋の下部の端部の処理のしかたなのですが、もちろん90度に曲げてスラブ内部に配筋されることになりますが、この90度に曲げたところからの端部の定着長の決めはあるのでしょうか。 以上4点の回答、参考文献などをお待ちいたします。

  • 木造住宅の基礎配筋について

    2級建築士です。 木造住宅の布基礎立上りの配筋について、はずかしながら質問させてください。 外周部の縦筋と主筋(横筋)の位置関係ですが、 住宅金融支援機構の仕様書によると、 縦筋が外側、主筋が内側になっています。 自分もこの形が正しいと思って図面を書いてきましたが、 いろいろと現場を見ると、その逆だったりするところもあって、どちらが正しい配筋の仕方なのか今更ながら分からなくなってきたので質問させていただきました。 勉強不足の感は否めませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • DIYガレージ基礎幅と土台寸法について。

    DIYガレージ基礎幅と土台寸法について。 ガレージ概要は幅2700×奥行3600mmの約10m2の建物です。基礎はベタ基礎様でコの字。正確には入口正面から右奥に勝手口があるため右側の立上りはI型、左側と奥が引っ付いてL型です。立上り高さ350mm。建物は2×4工法。特徴として高さを3600程度とするため蔵のような形を予定しています。※I型(縦筋10mmを150mm間隔+横筋10mmを300mm間隔2本)、L型(縦筋10mmを150~300mm間隔+横筋10mmを300mm間隔2本) 以上の仕様から、基礎幅100mm、土台90×90mm+合板9~11mmは適当でしょうか? 当初設計基礎幅120mmからの変更です。変更理由は基礎と土台(合板含む)の収まり具合です。 よろしくお願い致します。

  • 住宅基礎の配筋について

    業者から来た図面では、以下のようになっています。 6M*7Mの住宅外周の基礎です。 立ち上がり部 巾120MM*350MM 横にD13が上下2本、 基礎梁部  巾200MM*450MM 横にD16が上下2本と真ん中にD13が1本 両者を貫通するタテ D13 が @200 基礎梁に土間(厚さ150MM)のD13@200が落とし込まれています。 すべての鉄筋にフックがありません。また、スターラップとかいうツナギの鉄筋もありません。 以上の断面、配筋で問題ありませんか。教えてください。 なお、地盤は良好とのことです。

  • ガレージの土間コンクリートとブロックとの継ぎ目から水が滲みだし困っています

    家のガレージは、西面北面は化粧ブロック4段積み(1段は地中)は、東側は普通のブロック4段積み(1段は地中)です。 ブロック積みの目地部分と、土間コンクリートとブロックの継ぎ目から水が滲みだし、雨の日はガレージが水浸しになるということで先日、施工業者に補修をしてもらいました。 補修は、1番下のブロックまで掘り下げ、土と接するブロック面のモルタル塗りと、1番下のブロック部分に厚さ3センチほどモルタルを流し込み、乾いてから土とブロックの間に防水シートを入れ、土を埋め戻して終わりました。 それから、初めての雨降りのときに、またガレージが以前とほとんど変わらない状態で、水浸しになっていました。確かに、ブロック積みの目地部分からの滲みだしなくなったように見えるのですが、土間コンクリートとブロックの継ぎ目から水の滲みだしは、以前と変わらない状態です。 このような場合は、どのような補修方法をとれば水の滲みだしが防げるのでしょうか?すごく困っています。お願いします。 追伸:ガレージ部分は造成前は田です。

  • 隣地境界目隠し塀

    高さ2mの目隠し板塀(木製)を隣地境界に近接して設置する予定です。(延長7mほどあります) 駐車場のため、隣地への排気ガスを考慮して3段ほどコンクリートブロックで積んだ上に、1m間隔程度で支柱(スチールアングル)を建て、支柱に角材を抱き合わせて留め付け、そこへ木板をビス留めする予定です。(ブロック積みは業社へ頼みますが、フェンス部分については、DIY未経験ですがネットを参考にしながら見様見真似でやってみるつもりです。) ◆基礎の形状ですが、L型にする必要はあるでしょうか? コスト削減のため、コンクリート打ちを基礎版のみ(立ち上がりはなし)にしてしまってはダメでしょうか?(配筋適切に入れた上で) ◆目透かしの板張りのためもろに風を受けますから、台風などで倒れないか心配です。境界近くに隣の住宅が建ってますから、風圧を受けるとすれば駐車場側からになります。 その場合は隣地側に控えを取るのが一番かと思いますが、それができないため(スペースの都合から)控えを入れるにしても駐車場側になります。 イメージ的にそれではほとんど意味がないような気もするのですが、入れないよりは入れておけば多少は効果があるものでしょうか? (控えの荷重分転倒抑止効果はあるかもしれませんが・・) あるいは、基礎の根入れ深さや基礎の奥行寸法で対処するしかないでしょうか? 計算して求めるには専門家にお願いするしかありませんがそうもいきません。アバウトでもかまいませんので、どの程度の深さ、サイズが妥当かについても教えていただけると助かります。 ◆ブロック積みの配筋について。 横筋と支柱(ブロック一段目だけでは何となく心配なので2段分差し込む予定です)が干渉してしまうと思うのですが、支柱を差し込む位置で横筋を分断してもかまわないのでしょうか? ※ブロック積みを業者に依頼する際に心配なのが、どこまで検討していただけるかです。ピンキリかも知れませんが、正直お任せでは心配なので自分で下調べしてます。 参考までに・・(L型基礎にしない場合) ブロック(地面から)の高さ60cm、板塀部分高さ120cm、ブロックと板塀最下部との隙間20cm・・計2mを想定 基礎:ブロック一段地中埋設(20cm)、基礎高さ15cm、奥行き60cm、根入れ35cm 配筋:縦筋:D10@400、横筋:D10@400、 ベース主筋 D10@400、ベース配力筋 2-D10 (ネットを参考にしましたが、配筋に関してはもしかすると過剰かもしれません) アドバイスいただけることがありましたら、よろしく願いします。

  • コンクリートブロックの積み方

    コンクリートブロック5段積みの方法を教えてください。 家の周りにフェンス(ブロック5段積みでアルミフェンス)があるのですが、家を建てた時に何かしようと思い途中で止めてもらいました。 しかし、現在は特に使用方法がない為、フェンスを延長しようと考えています。 既存の基礎にブロックを5段積みしアルミフェンスを立てようと思っています。 既存の基礎は元からある側溝なので強度は強いと思います。 まず、基礎に穴を開けその穴に縦筋の鉄筋を入れようと思っているのですが、そんなんで大丈夫でしょうか?穴の深さは300mmは掘る予定です。 穴には専用の接着剤を入れて固めるのがいいかと。 塀部分の寸法は縦1000mm(5個)横3600mm(9個)なので縦筋の鉄筋は8本、横筋の鉄筋は2段目と4段目にと考えています。 色々と調べた結果、このような方法がいいかと考えているのですが、一番分からないのが既存の基礎に穴を開けて縦筋を入れるだけで、5段積まれた塀がもつのかが心配です。 鉄筋アンカーも考えたのですが、短すぎるのと繋ぐのはダメみたいなので止めます。 穴開けて縦筋の鉄筋を入れるだけで大丈夫でしょうか? ちなみに、縦筋の鉄筋は10mm横筋の鉄筋は10mmと考えています。 道具は全て揃っています。後は、ブロック・鉄鋼・モルタル等の材料だけです。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう