• ベストアンサー

理想と現実の折り合い

Tomcat_Wildcatの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 興味深い質問ですね。 「中学生」のカテゴリーになっていたので、その前提で回答してみます。 以下、僕個人の考えなので、「意見の1つ」程度で読んでください。 原則(お金が関係すること) 誰でも、自分の力でお金を稼いで、自分の力で生活をしなければなりません。 やりたい事、欲しい物があったとしても、自分の力で生活できる範囲でやらなければなりません。そうすると、本当にやりたい事、欲しい物はそのまま手に入らない事に気が付きます。そして、本当に欲しいものを諦めて、自分の力で手に入る物で、「折り合い」をつけて満足すること、あるいは満足しようとする事かも知れません。 原則(考え方、人間性) 例えば、自分の考えが最も正しいと思える事があったとします。そして事実正しいものだったとします。そして、世の中の全員がそれを実行したら素晴らしい世界になる事が分かっているとします。しかし、他の人がそれを選択しない事もあれば、選択出来ない時もあります。 例えば、ボランティア活動。皆がやれば素晴らしい世界になる。でも、ボランティアの時間を、生活の中でどうしてもとれない人がいる。或いは、素晴らしいと思えない人もいる。だから全員が参加すればそれはベストだけど、生活の中で時間をとれる人と、さらに、ボランティアに賛成する人の参加だけで「折り合い」をつける。参加者ゼロよりも遥かに良い結果になります。 原則(身近な人間関係) 同様に、あなたが素晴らしいと思う、家族、友人、恋人との関わり方についての考え方があるとする。「こうあるべきだ」「こうするべきだ」と思う理想の人間関係があるけれど、家族も友人も恋人も、あなたと同じように考えたり感じたりするわけだはない。こんな時、あなたが自分の考えは正しいのだから、と他の人に強要してしまうと、大切な人間関係が壊れてしまう事になります。 だから、自分は正しいとおもうけれど、「相手の意見も正しい」と折り合いをつけて自分とは違う相手の考えを肯定することも、それかも知れません。 原則(夢について) 同様に、将来の夢を考える。メジャーリーグの選手になりたい、欧州のサッカークラブチームでプレイしたい、オリンピックで金メダルをとりたい、ピアニストになりたい、などなど、皆、いろんな夢を持つ。しかし現実は、一握りの天才的才能の持ち主だけがその世界で成功して、その収入で生活できる。どこかで、自分には出来ない、と現実を受け入れる時が来る。 普通の仕事をしながら、近所の野球チームのコーチになったり、ピアノ教室の先生になることで折り合いをつける。 まとめ 「理想」は本当に欲しいもの。 「現実」は、実際に自分の力で実現させる事ができて、その結果に自分で責任をとれる範囲のもの 。 「責任」失敗した時、自分の力だけでカバーすることができるもの。100万円の指輪を無くしても弁償できない→責任がとれない。100円のペンを壊しても弁償できる→責任がとれる。 「生活は責任の集合体」 生活するお金を稼ぐことも、誰かのために良い事をすることも、自分を助けてくれる身近な人たちを尊重することも、将来の設計をすることも、全て、自分で責任をとれるように考える事が、理想と現実の折り合い。 スティーブ・ジョブスとか、イチローとかは、理想と現実に折り合いをつけなかった人達とも言えます。現実を理想に近づけるパワーを持った特別な天才なのだと思います。 ちょっと難しいかもですが、今、ギリシヤとかイタリアとか、ヨーロッパで財政破綻の危機とか言われてます。あれは、お金を返せない相手にお金をどんどん貸すことで儲けようとした銀行の人達が、理想と現実の折り合いをつけられなかった事例だと思います。 何だか、物凄く長くなってしまった。 失礼しました。

suzume_ma-jan
質問者

お礼

返事が遅くなりまして申し訳ございません。 長々を書いてくださったこと本当に感謝しています。 私にとって初めての投稿だったので、こんなに書いてくださったこと うれしく思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理想と現実はどれくらい違いますか?

    あなたには理想がありますか? あなたの理想と現実はどれくらい違うでしょうか? 仕事において、生活において、経済において、政治において、哲学において あなたの理想と現実はどれくらい違うのでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです 当方病人にて長文はご勘弁をm(_ _)m

  • 理想、現実

    理想論やきれい事を並べる人は、現実の後始末をしている人間を犯罪者扱い、汚れ物扱いし、現実家は理想論を机上の空論と揶揄する 天罰が下るのはどちらでしょうか

  • 理想と現実の擦り合わせ方

    20代後半の女です、相談させてください。 理想と現実の擦り合わせ方が分かりません。 運動とか料理、映画を観たり読書やネットはするけど、結婚願望も昔からない上、元カレにDVにあってから恋愛も面倒、元々インドア派なのもあり、仕事終わりや休日は家で1人まったりです。 生活に「動」はありません ひたすら「静」というカンジです こんなカンジの生活がもう丸2年経ちます。 私としては楽しいですし、気持ちも安定していて落ちついてます。 でもふと、学生時代の友だちに会うと話せる近況内容がなく、虚しくなります。 好きな人もいないし、仕事も変わりなく、人に誇れるなにかがないじぶんが虚しいです。 友人からすごいと思われるような生活を送りたいなどと漠然とした意味のわからない、承認欲求の塊の子どものような、恥ずかしい理想にとりつかれ、しばらく落ち込み立ち直れません。 現実と理想の擦り合わせが上手くできません。 結婚願望はないくせに、老後一人ぼっちが怖いです。 仕事でなにかを成功させてみせる!と言えるほど体力も精神力も持ち合わせていないのを分かっているのに、何も持っていないじぶんに不安を覚えます。 私の今の、「静」の生活は、そうした不安から逃げているだけなのでしょうか。楽しいのではなく、楽な道を選んでいるだけなのでしょうか。 いけないことではないかもしれないけど、じぶんの中にある承認欲求が顔を出した時、とても辛いです。 普通はどうやって理想と現実の擦り合わせをして、目標を作って生きていくのでしょうか。

  • 理想との折り合いとは?

    いつもお世話になっています。 29歳の独身女性です。 はっきりいってモテる方だと思うのですが、今は彼氏がいません。 しかし結婚したいと思っています。 たぶんいわゆる理想が高いのですが、その理想が一般とずれているようなのです。 ・まず、20代の男性(特に22~28歳くらい)が好きなのですがもう年下になってしまいました。 しかしなぜか年下からは慕われても恋愛までいかず、たまに好かれても論外の20歳そこそこの子とかです。 あとは常に年上から言い寄られることが多く、実際付き合っても『老い』に対する嫌悪感が強くて年齢が離れていれば離れているほど気持ち悪くなって別れてしまいます(もちろんそれだけが理由ではないですが) 正直軽く美少年好みでw(ジャニーズとかアイドルにはまったく興味なし)線の細い、腕に血管が浮いていて肌のきれいなおしゃれな男の子が昔から好きです。中性的な人が好きなんです。 一度だけそういう彼とお付き合いをしましたが性格も細やかで長くおつきあいをすることができました。 ・あとは価値観や趣味や情緒や感性が合う人。 といっても文化的趣味がそこそこマニアックで、しかも自分からはうまく表に出せないのでなかなか出会う機会がありません。 楽しく飲むだけの男の子達(テレビやスポーツがすき)ならたくさんいたのですが、どうしても浅いような気がして一生のパートナーとは思えません。 読書をしたり一人で旅をしたりジャズをじっくり聴いたりコーヒーをゆっくり飲んだり海をふたりでずっと眺めてられるような穏やかな男性がいいのです。 経済的な苦労や一般的な価値観はいくらでも妥協できるのですが、上記を満たしてくれる男性のほうがなかなかいなくて、これはいわゆる『理想が高い』のかな・・・と最近悩んでいます。 といっても年齢も年齢だし焦りもあります。 人並み以上に恋愛経験もあるのにだんだん恋愛に対して条件が細かくなると共に躊躇もするし臆病になってきました。 こんなわたしはどうやったら少しでも理想に近いひとと出会えるでしょうか。 また、理想とはやはりどこかで折り合いをつけなければいけないものでしょうか。 また、男性もこういった女性を求めたりするのでしょうか。 身勝手な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 理想と現実は違いますか?

    学生時代とてもつきたい職業があって、その為にとても努力して夢を叶えた方、 理想と現実は違いましたか?

  • お手柔らかにお願いします。理想が高い 夢見る夢子です。現実を見る、現実を知る方法を教えてください。

    何においても(生活全般です)理想が高いです。正直辛いです。やっと理想が高いということに気がつけたのは良かったんですが、現実を見るのはとても大変な気がします。 幼いころから現実逃避していた気がします。とにかく幼少から華やかを描き、お金持ちを描いてきました。 何故理想ばかりを描くようになってしまうんでしょうか? 理想と現実を近づける方法や理想は理想、現実は現実という風に割り切る方法など教えて頂きたく思います。現実を知る方法も知りたいです。お願いします。

  • 理想と現実

    子供は何人欲しいですか。 男性、女性、未婚、既婚が分かるように書いてもええると嬉しいです。 また、理想と現実があると思います。どちらも書いてもらいたいです。 最後に一番障害になっているものについて教えてください。 質問が多くてすみません。

  • 理想と現実

    女友達が もこみち君の、ポスターに 見とれていて 交際したいなあのような事 言ってましたが あんな かっこいい有名人と 交際するのは やはり 普通の女性では 無理だとと思いませんか? 理想と現実があるので 僕だって 女性のなりたい顔ランキング一位の 乃木坂の白石君と、交際したいですが 現実には 無理なように

  • 理想と現実

    2年付き合った彼と来年結婚することになりました。 彼はとても優しく 私と価値観も合う人ですし、「このまま ダラダラ付き合ってても先のこと考えられないし・・・」といった感じで 踏み切りました。 しかし最近、少し理想と現実の狭間で悶々としています。 こんなことを言っている時点で嫁になる資格なんぞない!と言われてしまいそうですが・・・。 1:彼の実家が車で30分という距離。(微妙に近い) (私の実家へは  車で50分。) 2:田舎(大阪まで電車で1時間強。) 3:末っ子長男。(お姉さま2人。 2番目のお姉様は離婚し出戻り。2  人の子供有) 4:彼の買った家が、2番目のお姉様が 新築を建てて3ヶ月で離婚した  為、それを買い取った物。 上記4つがまさしく理想と現実のギャプで悩まされています。。。 私は筋金入りの長女で、独立精神が強く(甘えをしらない)できるだけ離れた場所に住みたかったのです。 また微妙に田舎の為、のちのち彼の実家のいやなことを全てお姉様方に押し付けられそうで・・。 彼にそのことを話ししたら「2番目の姉が 親の面倒もみるし、今後家を出ていくことはない」とは言っているらしいですが。。。 彼の親だし面倒を見るのは当然なのですが、田舎なので色々気を使うことが多く、都会で二人で暮らすという理想を持っていた私には少し現実をすんなりと受け入れられません。。 また 彼の購入した家もお姉様の思考で建てられた物で、未だその家にはお姉様の物が放置されていて。。。 ローンもまだ20年近く残っていて、私も一緒に返して行くのに 私の理想の家ではない。。。など考えてしまうのです。 彼にこのことも話したら「家を買うっていうことはそんな簡単なことじゃないんだよ。 今すぐってのは無理だよ。ゆっくり考えて行けばいいじゃん」と言うのです。 彼の言葉を信じたい自分と 結婚というスタートで きっちりと行動しておかないとダラダラとこのまま・・・なんて思ったりもしてしまいます。 だけど 彼とは価値観もあうし、優しいし問題はないのです。(”なんとかなるよ~”精神が濃すぎますが・・・) 一番大事なことは”彼”の”人柄”なのに、結婚するということによって、突然現実問題がクローズアップされてきて、少し気が滅入ってきました。一生に一度の結婚式!もっとハッピーな気持ちで進めたいのです。 皆様は理想と現実をどのように乗り越えらてますか?また、どういう風に考えれば乗り越えられるのでしょうか?

  • 理想と現実

    理想と現実の差が大きく、尚且つ、その差を埋める方法が全く無い場合、 どう気持ちに整理をつければ良いでしょうか? こういう気持ちに整理をつけないと、後々ヤバイと感じます。 皆様がやっている対処法をお聞きしたく思います。 よろしくお願いします。