• 締切済み

職場の同僚に家族やプライベートとか話したくない

nokko-777の回答

  • nokko-777
  • ベストアンサー率40% (91/227)
回答No.3

質問者様が「それで良い」とお考えならば別に構わないと思います。 ですが、職場ではこれから明らかに浮いていく存在になると思いますし、 または「空気が読めない人」と思う人も出てくると思います。 「変人」だとは思いません。 私の職場でもこのような考えの人はいます。 ですが、同僚から何かに誘われるような事もなく、 仕事でも手助けが必要な時にお願いされるのは1番最後になっています。 同僚は「断られる」事を前提に考えてしまいます。 仕事とプライベートは別だとわかっていてもです。 明らかに「孤立」している感じです。 本人は全く気にしている様子はありませんが。 見ていて気持ちいいぐらいです。 質問者様が、これからのお仕事がやりにくくなったり 支障がないとお考えならば、それでも良いのでは? なので、 >こういう人って周りから見るとやはり変な人なのでしょうか。 どううつっているのでしょうか。 この様な事を気にされるのが不思議でなりません。

junejune09
質問者

補足

コメントありがとうございます。 気にするのは、他の人は結構、自分の家族のこととか 話している人がいるんで、そういうことを話さない自分って ヘンなのだろうかと思うようになって。 世の中には私のような人がいると知っただけでも ちょっとほっとした気がします。 いい悪い関係なく。

関連するQ&A

  • 職場の同僚の誘い方

    同僚についてなんですが。 同僚Aと同僚Bが2人忘年会みたいな感じでここ数年毎年してるらしいのです。 2人とも先輩後輩の仲で仲がよく仕事でもよくくっついてる仲です でも同僚Bは私もよく話す仲です。同僚Aは仕事が出来るので強かな感じで正直あまり仲良くありません この2人忘年会の二次会、カラオケに一緒に行かないか? と誘って来たのです その日は空いてますが、食べておいてね~。と言われ、食べるのは呼ばず、カラオケから誘ってくるなんて・・・余計に入りにくい。。とちょっと引きました。どうも行く気になりません。 皆様ならこの誘いに乗りますか

  • 職場の同僚について

    職場の元同僚に対して怒ってよいかどうか、ご相談です。 アドバイスを頂けると光栄です。 先日職場を退職致しました。 同じ部署でほとんど口をきかない同期がいるのですが、部署以外の人と私の最終出社日に送別会をしたいがいいか?と言われ、喜んでOKしました。しかし、後日、私と仲の良い別の部署の方が企画してくれた飲み会が、私の退職日よりも後の日(来週です)にあり、これがあるからやっぱりなしで、と一方的に言われました。 この時に、少し無礼じゃありませんか?と伝えたところ、彼は反省してくれました。また、彼は私には一言もありませんでしたが、送別の寄せ書きの手配等をしてくれていた様です。他に仲の良い方はいるのですが、なぜ彼がやっているのかは分かりません。 ただ、彼は部署の送別会に欠席し、最終出社日に急に休みを取り、私には何の一言もありませんでした。最終日に寄せ書き等を渡すことが職場の習慣でしたが、頂けずに多少拍子ぬけしてしまいました。寄せ書きは、上記来週の飲み会の日に頂けるようです。 前提が少し長くなり恐縮なのですが、同僚の彼が寄せ書きの手配等をしてくれたことは非常に感謝しているのですが、ほとんど話したことのない人が自分に何も言わずに陰で何かして頂くのも、少し気持ちが悪い気がします。また、送別会を企画しておいて一方的にキャンセルし、いったん怒ったのですが、部署の送別会の欠席・最終出社日に休み、で何の一言もないので、少し頭に血が昇ってます。 寄せ書きを手配してくれていますが、彼の行動は、良識のある皆様から見て失礼なものではないでしょうか?正直、来週の飲み会にも彼は来てほしくないのですが、その旨を本人に伝えても宜しいでしょうか? 単に私がカッカしているだけなのか、冷静なアドバイスを頂けると光栄です。

  • 同僚に嫌われてる?

    同僚に嫌われていると思う人 どんな行動から嫌われていると思いますか? わたしは チーム員の送別会に前日の業務終了後まで誘われなかった ×2回 チーム員の歓迎会に一週間前に誘われたが、会場を教えてもらえず、結局は参加出来なかった 事業所の忘年会に誘われなかった チームの歓迎会に参加 人が少ないなと思ったら、みんな他の飲み会に参加していた 自分が居ると2次会が発生しない もう ここまで来たら、チームの誰かに嫌われてますよね?

  • 忘年会での職場の同僚

    直属の女性の同僚(私30代、女性20代)がいるのですが、忘年会の時に話しかけてきませんでした。 その部下は普段はおとなしいタイプで割と無口なタイプです。しかし、忘年会(30人参加)ではテンションが上がっていました。饒舌になり同年代の同僚と盛り上がっていたり、2次会ではみんなの前で彼女持ちの男と腕を組んだりして座っていました。お酒には弱いタイプのようで、結構いい感じに酔っているなというのが見ていての感想です。普段、そんなキャラではないのでギャップを感じました。残念なのは私のところにはあいさつにすら来てくれなかったことです。後日そのことを本人に聞くと自覚ないようです(私何か迷惑かけましたかとの返事されました)。 普段、仕事では悩み事や込み入った話もしますし、プライベートではメールのやり取りもしています。仕事できつく対応しなければいけないこともあるので、私に対して苦手意識を持っていているのはわかります。それでも飲みの席で無視されている感じは妙にさみしく感じました。 べったり酌をして話がしたいわけではありません。ただ、日ごろから関わりがあるだけに、そこまで酔って同年代に話しかけているのなら、あいさつ程度でもいいので来てほしいというのが本音です。 思い出してみると、これまでの飲み会で、この同僚が私に話しかけてきたことはほとんどないかもしれません。こちらから話しかければ普通に話ができます。声かけるのはいつもこちらからです。 酒が入ると本音が出ると思います。この時の同僚の行動は本心によるものなのでしょうか。私はその部下に避けられているのでしょうか。もし避けられているのであれば、もっと優しくするとか職場での関わり方を変えた方がいいのでしょうか。 また、飲みの席で直属の同僚から来てもらうのを期待することはおかしいのでしょうか。 もはやどうかかわっていいのかわからず、あとに引きずりそうで怖いです。

  • 飲み会

    新年会や忘年会、歓迎会や送別会などの職場の飲み会はなるべく出席すべきですか? 出席しない人に人付き合い悪いとか空気読めないと言ってる同僚たちがいますが、仕事だけ頑張って飲み会には欠席するのは人間性、社会性に欠けますか? なかには、嫌われたくないからと疲れてるなかで出席する人、歓迎会や送別会の主役の社員の為に仕方がなく出席する人もいますね? 逆に、あえて空気を読まずに自分の時間を充実させるために欠席する人、嫌われ者でも良いからと当たり前のように欠席する人もいて、私もその一人です。 私が歓迎会される側、送別会される側でもありがた迷惑で丁重に断りますが、なぜ自分の歓迎会や送別会を幹事からの勧めで受け入れる人がいるのか? みんな仕事終わりで疲れを癒したり家事をしたり子供の面倒を見たり、プライベートを充実させない人もいるのに、なぜそういった飲み会を開こうと思うのでしょうか? 飲み会があるからには苦痛でもプライベートを充実させたくても人間性、社会性として極力出席すべきですか?

  • 意地悪な同僚がやめて行きましたが・・

    会社に女子が5人いて、今回私ともう一人の仲良しの同僚にさんざん意地悪をしてきた人が、先月末で辞めていきました。 とても嬉しいです。 新人さん2人は入ってきたばかりでその事を知りませんし、先入観を持たせるのもどうかと思い、私達も後輩にはその事を言わないできました。 職場では私と同僚は普通にビジネスライクに接して、言わなくてもいい嫌味や監視にも我慢して、耐え抜いてきました。プライベートの誘いは一切のらないできました。 実は同僚はもう一人いたのに、いじめに耐えられず、辞めていきました。守ってあげられず、とても悲しかったです。はっきりと本人にも「そういうことしないでください!」って言ったのですが、人が傷ついてることが分からないみたいでした。彼女のために言った、見たいな態度。反省もせず、「あの人仕事できなかったし、辞めてよかった」と中のよい私達の前や上司の前で言う始末。これ以上、関わるのはよそうと思った瞬間でした。 さて、辞めていったので安心したのもつかの間、上司が今度の忘年会に呼んでしまったていたのでした・・。また顔をあわせるのかと思うと苦しいです。しかも、後輩達は何も知らず、「お世話になったので何か買いたい」と、相談してきてしまいました。私達は一円も払いたくない、という結論ですが、後輩になんていったらいいか分かりません。 とりあえず、ここもビジネスライクに徹して、仕事ではお世話になったことも考慮したほうがいいですか?もう、二人とも品物を選ぶのも嫌なので、後輩に任せるつもりではいます。 最後にプレゼントなんてあげると、惜しまれて辞めたみたいでちょっと腹が立ちます。 今まであったことを後輩に話すべきでしょうか。いろんな人がやめて行き、私の友達も辞めてしまい、私も同僚も胃を壊しながら我慢し続けてきたんです。みんなに好かれて辞めていったなんて勘違いされても悔しいんです。 後輩は半月のあいだいろいろ教えてもらった、としか思ってないと思います。 このままこちらがまた我慢して、忘年会で普通に接しなくてはいけないでしょうか?プレゼントの件も悩みますし・・。 楽しみだった忘年会も、今では行くのをためらってしまいます。 プレゼントの件、あと後輩に話すべきかということ、忘年会での接し方を教えてください。

  • 理解できない同僚について

    先日、職場の忘年会の出欠確認があったのですが 出席は任意ですし私は都合で欠席で届けました。 しかし同僚から日頃仲良くしている人が欠席なので一緒に行ってくれないかと持ちかけられました。 同僚は同じ仕事をしている○○君のことが好きなので 半プライベートな場で会いたいのだろうと思い快く受け 都合をやり繰りして出席できるように準備しました。 が、なんと同僚自身は欠席で届けていたことが判明しました。 行けなくなったのであればそう話して貰えればそれで済んだのですが 知らないうちに欠席で届けていました。 納得のいかない私は同僚によそよそしく接しました。 するとメールで 「どうしてもmutkyちゃんと話したいんだ。電話して良い?」と。。。 事情の説明でもあるのかと思い電話をかけると 同僚「私、何かした?!」と、いきなり怒鳴られました。 ひと通り同僚の言い分(身に覚えがないのに冷たくされた、他の人も同僚が元気がないと心配している)などを聞いた上で 冒頭で記載させていただいたことを同僚に伝えました。 私「あなたがロッカールームで私に忘年会に一緒に行ってと頼んできたのですよね。一言の断りもなくあなたが欠席になっていることに私は不快です。どうしてなのですか?」 すると自分が誘ったことは認めるのですが 私が出席にしたことは飽くまでも私の意思だと譲らないのです。 同僚「あなたが勝手に行きたかっただけでしょ!!」 半狂乱で叫ばれてしまいました。 理解できません。 今後、同僚とは距離を置くつもりですが 納得のいかないままなので どなたか憶測で良いのでご回答いただければ有難いです。

  • 職場の同僚について。

    職場の仲良くしていた同僚のことです。 彼女とはプライベートでも仲良くしていたのですが、今日喧嘩をしてしまいました。 もう仕事上での付き合いだけにしていかなくてはならない状態になりました。 私は相手の悪いところも含めて好きだったのに、彼女は私の悪い部分を許せないみたいです。 詳しくは過去質問を見てください。 http://okwave.jp/qa/q8096920.html 悪い部分も含めて付き合っていくのが友達ですよね? 彼女は心が狭いというか、真面目すぎます。 それでも私は彼女とこれからもプライベートで遊んだりしたいし、仲良くやっていきたいです。 今日メールで本音を言い合ったけど、喧嘩するほど仲がいいといったかんじで、彼女とより親密になれた気もするんです。 明日になったら彼女の怒りもさめていたらいいのに。 これからも仲良くなるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • プライベートの飲み会に同僚を誘いたくない

    普段よく話をする別部署の50代男性からもう一人の50代男性を誘って今度飲み会しようか、と言う流れになりました。当方アラフォー女性です。 そのもう一人の男性とも私は普段よく話をします。二人とも楽しいおじさん達と言う感じです。 飲み会しようと言った男性が気を遣ってくれたのか、私の同僚も誘おうと言い出しました。 正直言って、私はその同僚が苦手です。世話好きで人の懐に入るのが上手いと言うか…これはそう言うのが苦手な私のただの嫉妬かもしれませんが。あと、本人は気付いているのか分かりませんが、仲の良い上司(男)と話すときにたまに甘えたような口調とか声になるところも苦手です。正直気持ち悪いと思ってしまいます。 以前職場の食事会みたいなものに行った時、その上司とかを甲斐甲斐しく?世話を焼いているところをみて、どんどん引いている自分がいて…ダメだもうこの人とはご飯に行かないどこうと密かに心に決めたものでした。 私にも世話を焼いてくれて、正直うざったく思う時があります。 今回また彼女とご飯に行かなければならないかもしれない状況になってしまって、今とても気が重くて悩んでいます。 彼女を誘うのは私の役目なのですが…誘ってくれた人に、正直に彼女が苦手なので3人でも良いでしょうかと言おうかと考えているのですが…社会人としてダメな行動でしょうか。 公式な飲み会ならいざ知らず、今回のような小規模で仲の良い非公式な飲み会で苦手な人と我慢して一緒に飲食したくはありません。。 かと言ってここで誘わないって大人気ないのかなとか単なるわがままなのかなとも思ってしまって。社会人なんだから我慢するのもまた仕事と言うか…。 皆さんならどうされますか。やはり誘った方がいいのでしょうか。

  • 職場の異性の同僚と食事

    職場の男女の同僚が2人きりで食事することについて。 お互い独身で40代と30代(私)です。 上司部下ではなく、同僚で、時々雑談する仲です。もともと見た目が私のタイプで、話も合うので気になる存在でした。 今度ご飯行こうみたいな話をして、社交辞令かと思っていたのですが、忘年会しようとまた誘ってくれたので本気なようで舞い上がってます。雰囲気的にも2人で行く感じなのですが、職場の男女が2人で食事って、やはり好意は持ってくれているのでしょうか? 客観的に見て2人で食事って脈ありですか?

専門家に質問してみよう