• 締切済み

テレビが無くてもNHKに支払う義務はありますか?

chineselanternの回答

回答No.2

PCで見ている場合も受信機器に該当するのでその流れで来た可能性もあります。 NHK受信規約があり、長いですが下記のとおりです。 受信機(家庭用受信機、携帯用受信機、自動車用受信機、共同受信用受信機等で、NHKのテレビジョン放送を受信することのできる受信設備をいう。以下同じ。)のうち、地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は地上契約、衛星系によるテレビジョン放送を受信できるテレビジョン受信機を設置した者は衛星契約を締結しなければならない。ただし、難視聴地域または列車、電車その他営業用の移動体において、衛星系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置した者は特別契約を締結するものとする。 かいつまんで説明するとNHKを見る事が出来る人は契約しなければいけない。という事です。 勝手に電波垂れ流してそりゃないでしょと言いたくなります。

iwamojr
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 いま現在はPC経由でもテレビは視聴していませんので、支払う理由に該当しないのではないかと思いますが。どうでしょうか。

関連するQ&A

  • NHK受信料について

    NHK受信料について質問させて頂きたいのですが‥昨年引っ越しと同時にケーブルテレビに加入、数ヶ月してNHKの担当の方がこられまして‥要するにケーブルテレビ加入者にも受信料を払う義務があるとの事ですが‥私の主張は1、NHKの言う受信とはアンテナ等を設置して直接受信可能な状態にする事を言い、ケーブルテレビの様に間接的に番組を視聴する事を受信とは言わない、よって契約する義務はない。2、ケーブルテレビ加入時に事業者が口頭もしくは契約書等でNHK受信料の支払い義務、もしくは契約義務を明示していない。以上の理由を盾に契約を突っぱねました。NHKさんも受信料不払いが多いと経営に支障を来すのは理解できますが、疑問点として1、NHKさんはケーブルテレビ事業者と提携してケーブルテレビ受信料の中にNHK受信料を組み込んでもらえば、わざわざ個別に契約しなくとも確実に徴収できると思うのですが現実にそれが出来ないのは何故でしょうか?2、又将来的にケーブルテレビ事業者とNHKが合意の上でNHK受信料をケーブルテレビ側が受信料込みで徴収すると言う案はあるでしょうか?NHKにとってはこの方がより確実に受信料を徴収出来ると思うのですが今現実にやっていないのはやはり法律絡みでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 光テレビに加入するとNHKに情報が伝わりますか

    光テレビに契約すると、BS放送も見れるようですが、NHKに加入者情報が伝わるのでしょうか?NTTとNHKで情報の共有があるんでしょうか?よろしく、お教えください。 BS放送を見たいのではなく、ドラマを見るために加入したいのですが、迷っています。

  • フレッツ光テレビでNHK-BSなどを見ると・・・?

    CS、BSには、パラボナアンテナを設置するかケーブルテレビに入って契約するかになると思っていたのですが、 フレッツ光テレビでも見ることが出来るらしいので質問です。 パラボナアンテナがあれば、NHKも契約書を持ってやってくることは理解出来ます。 ケーブルテレビでもケーブルテレビ会社がNHKに連絡していると思います。 そこで、フレッツ光テレビですが、やっぱりNTTもNHKへ「この人、NHK-BS見てますよ~」とかって 連絡するのですよね? 映ったらいいな、とか、少し見てみたいなってのはありますが、 いずれも契約をしていないので契約をされておられる方のご意見を参考にしたいと思います。

  • テレビのデジタル化と、NHK受信料の支払い義務

    お世話になります。 質問は、 「テレビ放送がデジタル化すると、家にテレビがあるかないか、NHKでその状況を把握できるようになるのですか?」ということです。 NHKに情報が発信されるのか、もしくはマンションから出ているアンテナ?などで確認するのかわかりませんが。 状況は以下の通りです。 私はルームシェアで2人暮らしをしています(部屋は別々です)。 私はテレビを所持していませんが、ルームメイトは所持しています。 私はテレビを見ることはありません。 先日、NHKを名乗るものが受信料の徴収に来ました。 ルームメイトは、「テレビは持っていない」と偽って受信契約を結んでいないようです。 NHKは、「デジタル化すると、テレビがあるかないか、きちんとこちらでわかるようになるので、いつまでも逃れられませんよ」といいました。 テレビの存在を疑っているようです(実際、ありますし)。 家にテレビがあるなら受信契約は結ぶべきだと思いますが、テレビは私の所有物ではなく見ることも無いので、私が受信契約を結ぶのは嫌です。 ルームメイトは、受信契約を結ぶ気はありません。 ここで質問です。 「デジタル化すると、テレビの有る無しの状況をNHKで把握することができるようになる」 この真偽を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自宅にテレビが無ければ、NHKの受信料を支払う義務

    自宅にテレビが無ければ、NHKの受信料を支払う義務はありませんか?

  • 映らないNHKの受信料も払う義務がありますか?

    このたび娘が親元を離れてアパートで一人暮らしを始めました。そのアパートは室内アンテナでテレビを見るしかなく、NHKはまったく受信できません。娘はNHKの集金人にもその旨を伝えたそうですが、受信状態の確認もせず「みんな払っているから」程度の説明で、契約していったそうです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)まったく受信できない受信料も払わなくてはいけないのでしょうか?もし払わなければいけないのなら、NHKは受信状態を改善する義務があるのではないでしょうか? (2)未成年にも関わらず契約をとってよいのでしょうか (3)解約できるでしょうか? 受信料に反対しているわけではありませんが、納得がいきません、以上よろしくお願いします。

  • フレッツテレビの帯域は何Mbps?

    フレッツテレビの帯域は何Mbps? Bフレッツ(個宅用、ハイパーファミリー)及び、ひかり電話(普通の)に加入しています。 NTT東日本(千葉)で、帯域をどれぐらい消費するでしょうか? ちなみにNTTにも問い合わせたのですがわからないそうです。 また、フレッツテレビに加入してからどれぐらい帯域(スピードテスト等で)が減ったかの レポートでも構いません。 よろしくお願いします。

  • NHK受信料について

    NHK受信料についてですが、 現在新しくCATVに加入したので、BSも受信できるようになりました。 そのため衛星カラー契約承認の印鑑をくださいと、 NHK集金人がやってきたので、NHK受信料の 支払義務についていろいろネットで調べたのですが、 CATV加入の場合には支払義務があると書かれていたり、 また逆にケーブルテレビは有線テレビジョン放送法の 規定によるもののため、NHK受信料の根拠となる 放送法による「公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信」には 該当しないため支払義務は生じないと書かれている サイトもありましたが、一体どっちが正しいのでしょうか?

  • ケーブルテレビとNHKは関係あるの?

    マンションにケーブルの回線があるらしいので、ケーブルテレビ(スターキャット)に加入しようかと思うのですが、その際、NHKの受信料の請求も一緒なのでしょうか?ケーブルは契約したいけど、そのせいで、NHKの受信料を強制的にはらわなくちゃいけないなら嫌だなと思って・・・。ケーブルテレビだけ契約してNHKの受信料は払わなくていい方法はありますか?

  • NHK受信契約義務(CATVの場合)

    下のトビにNHKの受信料に関する質問があったので,関連質問をさせてください。 放送法第三十二条では,協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。 とありますが,その一方で, 放送法第二条では 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。 とあり,有線による受信は放送法の適用外であるとも読めます。 ケーブルテレビ(CATV)に加入してテレビを見る場合でも,法律的に,NHKと受信契約を結ぶ義務はあるのでしょうか? よろしくお願いします。