叔父の7回忌の包む金額は?

このQ&Aのポイント
  • 叔父の7回忌の法事に呼ばれますが、いくら包んだらよいでしょうか?遠くに住んでいる姉や兄に相談したら5千円か1万と言われました。
  • 呼ばれている従兄に相談したら自分とこは夫婦で1万だから、お前は5千円でいいと言われました。夫婦で1万は充分としても一人の場合は少ないのではと心配しています。
  • 何年か前に祖母の法事に呼ばれた時は、初めてで何もわからず1万円包みました。今回ネットで調べると1万~2万というのが普通らしいですが、こちらは土田舎ですし、食事代もたいしたものではないと思います。こちらにずっと住んでいる従兄の言うとおりにしたほうがいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

叔父の7回忌に包む金額

叔父の7回忌の法事に呼ばれますが、いくら包んだらよいでしょうか? 遠くに住んでいる姉や兄(今回は出席しません)に相談したら5千円か1万と言われました。 呼ばれている従兄に相談したら自分とこは夫婦で1万だから、お前は5千円でいいと言われました。 食事して、お土産(呼び方が違ってたら無視してください)も貰うので、 夫婦で1万は充分としても(お土産は1個だから)一人の場合は少ないのではと心配しています。 何年か前に祖母の法事に呼ばれた時は、初めてで何もわからず1万円包みました。 今回ネットで調べると1万~2万というのが普通らしいですが、 こちらは土田舎ですし、食事代もたいしたものではないと思います。 こちらにずっと住んでいる従兄の言うとおりにしたほうがいいでしょうか? 姉に従兄に5千円でいいといわれたと話したら、そのとおりにしたほうがいいと言われました。 夫婦で1万なのに、お前が一人なのに1万出したら、その従兄にまずいと・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.5

こんにちは。結論としては,今回は従兄さんの言うとおりが良いでしょう・・・ まずは検索して基本を押さえましょう。法事は施主の招待行事であること。招待なので,交通費や宿泊費なども本来は施主持ちです。たいがいお斎と称する食事会があり,引き出物と称するお土産が付きます。葬儀の香典は半返しですが,法事は招待行事なので半返しではありません。 施主としては,来客が持参する香典よりもちょっと掛かるくらいで算段します。例えば,法事の香典は一万円が多いので,食事に五千円(その他にお酒やジュースは別払い),引き出物に三千円の品を二点,合計でざっと一万一千円強となります。 なので,招待される側もそんなもんだろうと思い,一人ならば一万円,夫婦ならば一万五千円か二万円を用意します。後は,その土地土地で違いがあります。最近は私の周りでは,身内だけならば,会費制で行う法事も増えています。

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 葬儀と法事では違うというご説明等、勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。 叔母のところへ行ってきたのですが、法事等の時は皆で相談して包む金額を決めるそうで、 従兄の言ったとおり5千円でいいと言われました。 今後ともよろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

どこにお住まいかは存じませんが、会食付きの法事五千円は未成年・非社会人のみです、成人なら1万でしょう

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 叔母のところに行ってきたのですが、 法事の時は皆で話しあって包む金額を決めるそうで、今回は私の場合は5千円でした。 地方によって派手なところもあるようですが、私の住んでいるところはそうでないみたいです。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.3

実父の七回忌まで、同居の義祖母が三回忌まで、経験あります。 ともに結婚後で、実父は招待、義祖母は主催側です。 実父の法事は夫婦で2万、七回忌は急遽夫が仕事で欠席でしたが、変わらず2万包みました。 +お供えのお菓子2000円分くらいです。 義祖母の法事では、皆さん夫婦出席で2万です。 こちらも+お菓子やお線香、またはお菓子代として別に2000円ほど包まれています。 何年か前に祖母の法事に呼ばれた時とありますが、 それ以前に、その叔父様の四十九日、一周忌、三回忌の法要に呼ばれてないのでしょうか? その時と同じ金額でいいと思います。 もし覚えていない、呼ばれていないなら (普通七回忌に呼ばれてそれ以前に呼ばれないのはないですが…逆はあるかもですが) 勿論今の判断でいいと思います。 私の住んでいる地域は田舎で、全般に少し金額が高いです。 田舎だとかたい地域の場合が多く、また引き物(お土産と書かれているものです)も多いので、 「食事代が大したことないから」など、相手側のもてなしを理由に、 相場より金額を上げたり下げたりするのは、私としてはないです。 食事代や引き物代を計算してご仏前を包むわけではなく、故人への気持ちですから。 私の住んでいる地域だと、1人でも夫婦でも2万です。 上記の理由で、引き物の代金を払っているわけではないので、 引き物が1個だろうが2個だろうが食事代が1人だろうが2人だろうが、 金額は変わらず2万です。 私の実家では、夫婦参加か1人参加かで金額は違います。 1人なら1万、夫婦なら2万です。 なので、嫁いだ後は慣習の違いに驚きましたが、理屈そのものは分かります。 食事代と引き物代を出しているわけではないので。 こういう意味では実家よりウチの方がある意味「正しい」考え方だと感じました。 そして、地域ごとに本当に違うんだなと実感しました。 ちなみに、経費だけで考えると、どちらの地域でも夫婦で1万ではとても足りません。 引き物代+食事代とお酒代(飲まなくても計算するなら入れます^^;)2人分だと、1万円超えます。 しっかり食事や引き物を準備する地域は、法事のたびに2ケタの赤字なんですよ(^^; そちらでは食事はおうちで準備されるのでしょうか? なら確かにかなり、外で食べるよりは安く済みます。 でも上述の通り、「だからこれだけあれば十分だろう」という判断はNGだと思っています。 あくまで法事に出席する人間として、ご仏前にいくら包むか…だと思っています。 そして、情報があるなら、地域の慣習に可能な限り従うのがベストかと思います。 なので、私としては5000円はありえませんが、 (食事が外でなら最低3000円、引き物が2000円で済むはずがないので…) 従兄が夫婦出席で1万なら、5000でいいと思います。 1万でも問題ないとは思いますが、従兄に「5000円でいい」と言われているので。 お姉様の意見はもっともですし、何より尋ねておいて従兄の意見を無視するのがまずいです。 もしやはり1万にしようと思うなら、 従兄に「1人で1万でも変じゃないかな?」などと確認し、 自分が1万出す予定であることを伝えた方がいいと思います。 また、地域で違いはあるかもですが、普通ご仏前(お金)だけでなくお供えに何か持っていきます。 お菓子やお線香などが一般的だと思います。 予算は2000~3000円で見ておけばいいかなと思います。 法事のご仏前の金額、自分に前例がない場合と住んでいない地域でのものは難しいですよね。 上述したように、「1人なら5000円・夫婦なら1万円でOK」というわけではないですし。 (1人でも2人でも2万の私の居住地でこれをやったら、とんでもないことになります(^^;) 今回のように、出席する同じ立場の人に尋ねたり相談したりするのが一番いいと思います。 長文失礼しました。

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祖母の法事も同じお寺でやったのですが、こちらではお供えの類は持参しないようです。 叔父の葬式には事情があって出席していません(香典は兄に持っていってもらいました) 都会に住んでいたので、その後の法事には呼ばれていません。 両親の法事以外は前回の祖母の法事(1年と少し前)が初めてでした。 両親の法事は兄が執り行ったので、金額については不明です。 >何より尋ねておいて従兄の意見を無視するのがまずいです そうですよね、それにこちらに住んでいる人のアドバイスは聞くべきですよね。 祖母の法事も、今回の叔父の法事も同じ人に渡すので、金額に差をつけるのは まずいかなと思ったのですが、等身が違うから許されるかなとも、ちょっとですが思っています。 田舎にUターンしてきて、今後こういうことが多くなると思うので 今のうちに考えをはっきりさせておきたいと思います。 >出席する同じ立場の人に尋ねたり相談したりするのが一番いいと思います アドバイスしてくれた従兄の両親にも相談して決めたいと思います。

gentamori
質問者

補足

>両親の法事は兄が執り行ったので、金額については不明です. 両親の法事は兄の住んでいる都会で兄弟だけでやりました。 一度だけ田舎に戻ってやりましたが、その時は親戚の懇親会の意味も込めて 兄が親戚一同をホテル一泊の招待をしたので、 親戚がその時包んだ金額は参考にならないかと思いますし、 また、兄にいくら包んでもらったのか聞くのもまずいかなと思います。

  • kuma1005m
  • ベストアンサー率48% (240/500)
回答No.2

従兄でしたね…失礼しました

gentamori
質問者

お礼

重ねての回答ありがとうございます。

  • kuma1005m
  • ベストアンサー率48% (240/500)
回答No.1

うん、5000円でいいんじゃないでしょうか。法事のことはよくわかりますんが…(すみません)叔父様が、いいといっているのだから、5000円にするべきですよ。

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、従兄(7回忌の叔父の息子ではなく、別の従兄)に言われたとおり 5千円にしようかと思います。 従兄に「うちは夫婦で1万だから、お前は5千円でいい」と言われた時、 「それでは向こうが赤字にならないだろうかと」返答しました。 夫婦で1万と一人で5千円ではお土産の個数が違うから一人5千円では少ないと思って 言ったつもりなのですが、あとから考えたら「夫婦で1万は少ない」とも取られるので、 言葉が足りず従兄に誤解を与えたかもしれないなと心配になりました。 もう一度自分の考えを説明しなおそうと思っています。 祖母のとき1万包んだのに、叔父の時にその半額ではまずいかなと思ったのですが、 等身も違いますし、これから、こういうことが続くので(都会からUターンです) 今のうちに考えを決めておかねばと思います。

関連するQ&A

  • 叔父の十三回忌の御仏前

    今度、私の伯父の十三回忌に夫婦で行きます。独身のときは五千円包んでいましたが、結婚後初めて伯父さんの法事に行くのでいくらぐらい包んだらいいかよくわかりません。 五千円×2で一万円がいいのか、二人で七千円がいいのか、もしくは七千円包んでお供えのお菓子を持って行った方がいいのか… いくらぐらい包むのがベストでしょうか?

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

  • 一周忌と三回忌

    義母の弟、義母の母(私たち夫婦には叔父、祖母にあたります)の一周忌と三回忌が一緒に行われ、私たち夫婦も参列するように言われました。 ほとんど顔もあわせたことはなく特に親交のあった親戚ではないのですが、参列者も少ないので頭数をそろえるために呼ばれたようなものです。法事後のお斎(会食)はありません。施主は義母の妹夫妻です。 義母にお供物料(ご仏前)の金額等を相談したところ、「叔父用、祖母用に1万円づつ計2万円をお香典と書いて用意して」と言われました。 これに疑問がありまして、 1.法事は一つなのですから、包むものはひとつでいいのではないか? 2.金額も多すぎるのではないのか?会食もないのですから、5千円(多くても1万円)位ではと思っているのですが、どうなのでしょうか。 3.包みは一つでも金額は二つの法事分と考えて、金額は倍にするものなのでしょうか。 4.名称は、お香典ではなくて、御供料またはご仏前と書くのではないでしょうか。 今までの義母との冠婚葬祭に関しての会話から、あまりそいういう知識が義母にはないように思われます。とはいえ、あちらの指示なので今回は従わざるを得ないと思うのですが、一般的な常識を知りたく、お尋ねします。よろしくお願い致します。

  • 三回忌はいくら包むべきか?

    明日は叔母、いとこ2人、叔父の母の三回忌、そして叔父の父の四十三回忌をまとめて行います。 法事のあとは叔父の家で食事会です。 (ハガキの内容では自宅で粗食を用意しているらしいです) おばといとこ2人は震災で亡くなっていまして、叔母の母は震災の年に亡くなっています。 最初、母にいくら包むか聞いたら1万で…ということでしたが、先ほど兄から電話があり【食事を注文しているらしいから2万つつめ】と言われまして… 主人は【うちは◯○家だし、お前は嫁にきているし離れているから1万でいい】というのですが、みなさんならいくら包みますか? ちなみに叔父は母の妹(おば)の夫にあたります。 一番上の従兄は母の兄の子供に当たるため、包む金額が変わってきます。 また従兄の子供も震災で亡くなっており、個別で葬儀はできず、お寺の合同法要で終わりました。 こちらもいくらつつめばいいのでしょうか。 どちらも菓子折りは準備しています。 震災を機に冠婚葬祭の相場、金銭感覚が狂っている状態なので、よろしくお願いします。 ちなみに宮城県です。

  • 夫の叔父の七回忌にすることは?

    明日夫の叔父の七回忌があります。 私は先週結婚したばかりでして、今まで葬儀以外の法事に出席したことがありませんので質問させていただきました。 当日、甥の嫁である私が何かお手伝いすることはあるのでしょうか? 法要のあと食事会をするそうですが、このときお酌などして回った方が良いのでしょうか? 甥の嫁ですし、あまり差し出がましいのも如何なものかと悩んでしまいまして・・・。 義母に聞いてみようかとも思ったのですが、義母はとても優しくて気を遣ってくれる方なので、 聞いても「何もしなくてもいいのよ」と言ってくれそうだったのでこちらで質問させていただきました。 ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 十三回忌での金額は?

    祖母の十三回忌があるのですが、仏前の金額を教えて欲しいのですが。 食事は、父親方が出すのですが、こちらは家族5人で大人ばかりです。 考えでは、仏前1万円 食事代とし一人3000円として計3万しようと思いますが、相場はどの位に成るのでしょうか? 因みに 父方の家庭も裕福では有りません。 よろしくお願いします。

  • 先日、旦那の叔父さんの三回忌の法要がありました。

    先日、旦那の叔父さんの三回忌の法要がありました。 案内状は旦那と私の連名でいただきましたが・・・。 実は、私と旦那は家庭内別居状態にあり、旦那から三回忌があることを教えられていませんでした。 知ったのは、法事後にたまたま旦那の部屋のごみ箱に入っていた案内状を見つけたからです。 結局旦那一人で出席しましたが、私の欠席がどんな理由をつけられていたのかはわかりません。 いままで法事にはすべて出席してきただけに、これからどのような対応をしていったらいいのか・・・。 ちなみに、叔父さんの奥さんとは特別仲が悪いとかそういったことはまったくありません。 自宅も車で20分くらいで近いです。一度だけ自宅へ伺ったこともあります。 私の立場として、今後どのようなことをすべきでしょうか。 「法事は知らなかった」で通用するのでしょうか? 自宅へ伺った方がいい場合、何か持っていったほうがいいのか、まったく無知なため、ご意見をいただけたらと思います

  • 祖父母の7回忌にはいくら包むもんでしょうか?

    今度義父方の祖母の7回忌の法要があります。 前回(3回忌かな?)に出席した際、義母に1人1万包むように言われたので、夫婦で2万包みました。 法事が終わった後ファミレスで食事をしただけで、引き出物も何もありませんでした。 ファミレスで食事するだけなのに1人1万は高いな~って思ってしまったんですけど。 普通、祖父母の7回忌の法要にはいくらぐらい包むものでしょうか?

  • 故人を知らない夫の叔父の七回忌妻は出席するの

    結婚して、二年。もうじき、夫の叔父の七回忌があります。 私自身、結婚する前にお亡くなりになった叔父様には、お会いした事は、ないのですが。 義母から、法事だから行くね。とだけ報告がありましたが、少し疑問に思いました。 今回、主催される旦那の叔母様や叔父様の息子さんは、近親者のみで行うとの連絡があったそうなので幼い子ども(10ヶ月)を連れての参加は、必ずしも必要な事なのか、完全母乳なので 主人の親族が集まる場ですが、授乳は、かくれてするものじゃないと、義父や従兄弟達がいる前で授乳しなさいと言ってくる義母なので私自身憂鬱な気持ちでいっぱいです。 面識がない故人では、ありますが、やはり嫁いだので参加すべきでしょうか。 教えてください。

  • 祖父母の三回忌に包む金額

    実の祖父母の三回忌に、夫婦(20代 2人)で出席します。 御仏前は いくら包めば良いのでしょうか? ・祖父と祖母、2人の三回忌を同じ日に(同時に)行います。 ・私は、祖父母や両親と高校生の時まで同居していて、高校卒業後から一人暮らしをしていました。 ・私は、祖父母が亡くなったあと、結婚しました。今は旦那の実家に住んでいます。 ・私の実家も 今住んでいる所も、群馬県です。 ネットで調べたら、「三回忌の場合は1人1万円(夫婦なら2万円)が相場」と書かれていたのですが 祖父と祖母 一緒の三回忌なので、3万円を包もうと考えています。 大好きな おじいちゃん おばあちゃんの三回忌なので もっとたくさん包みたい気持ちもありますが・・・。 このような場合、3万円で適切でしょうか? それとも違う金額が良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう