• 締切済み

母子関係崩壊してます

私は20代前半女、会社員です。 一つ下の妹が一人、かなり仲が良く、まるで親友のような感じです。 それから母親が一人。父親は病気で私が幼い時に亡くなったので、母子家庭です。 私も妹も母の元を出て一人暮らしをしています。 母との関係について、昔から悩んでいます。 私の母はアルコール依存症だったり、昔から暴力的で父が生きていたときや私が幼い時から現在 に至るまで暴力を繰り返してきました。 5歳くらいの私をお風呂に沈めたり、顔を何回も殴る、土下座させ蹴飛ばすなど、もう記憶から抹消 したいくらいですが、子供にすることとは思えないくらいひどいことをたくさんされました。 母の愛を感じることもありましたし、普通に甘えることもしてきましたが、母はお酒を飲んだり、ストレ スがあると、暴力をします。 というか、自分の気分次第で行動にでます。基本的に我がままで理性のきかない人です。 そのことや、家庭内の事情が複雑に絡み合って、私と母は今距離を置いています。 母と妹の仲は普通です。 このような母の元にいては幸せにはなれないと思いますし、本当に感情の起伏が激しすぎて、 妹もめったに実家に帰ってきません。 母の祖父母も母の気性の激しさにはうんざりしているようです。 また、かなり復讐心が強く、被害妄想も激しいため、今後母がどのような行動を起こしてくるか 不安でたまりません。 私が結婚するともなれば、夫になる人に対して、かなり迷惑な行為を起こしそうです。 実際、過去に私に友人、恋人に迷惑行為をしているので。電話口でわめきちらし、私の友人も、 私の母のことを「悪いけど、おかあさん、ちょっと異常じゃない?」と言われたこともあります。 迷惑行為の内容は、私の友人に私との関係を根ほり葉ほり尋ね、友人の職業や個人的な問題につ いて、尋ねるなどです。 私の携帯を勝手に見て、勝手に友人たちに電話をかけます。 この行為ははっきり言って、異常だとしか思えまえせん。 母は、私の幸せが一番だと、口では言いますが、実際のところ、本人の幸せしか願っていません。 そうでなければ、子供に暴力など振らないでしょう。 寝ている間に突然暴力を振られたこともあります。正直、殺されると思いました。 私は、現在は母と音信不通です。 今後母との関係は修復不可能だと思いますが、どうしたらいいでしょうか? 適度に距離を置きながら、うまくやっていく方法はありませんか?

みんなの回答

  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.5

私の母と似ています。 そういう人は100か0の思考しかないので「適度な距離」というのがいちばん難しいんですよね。 私も絶縁と仲直りを何度かくり返し、今は絶縁状態です。 修復するとすれば、私が100パーセント母親に合わせて自分を殺すしかないと思っています。 きっと質問者さんも同じだと思いますが こんなお母さんでも大事にしたいし、好きなんですよね。 根底にはお母さんに愛されたい、という強烈な想いがあるのだと思います。 うちの母親は、付き合いがあればこれでもかというくらい私に依存的ですが 絶縁すると本当にどうでもよくなるみたいです。 この事実を何年も受け止めきれずに悩み続けてきましたが 最近ようやく受け入れられるようになりました。 私は決して母親には愛されることはないのだということです。 お母さんは完全に精神病か人格障害で、それは治りませんから、適度な距離で付き合うのは不可能だと思います。 あとはあなたがどこまでお母さんを許せるか、諦めらるか、ということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwankf
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.4

> 今後母との関係は修復不可能だと思いますが、どうしたらいいでしょうか? > 適度に距離を置きながら、うまくやっていく方法はありませんか? あなたは,できれば関係を断ち切らず,もし,お母さんが困ったときに助けたいとか,もしかしたら異常な原因が分かり,取り除かれることがあるかもとお考えではないでしょうか. あるいは,どうあれ自分を産んだ母親なので,関係を断ち切ることはしたくないとか. その気持ちが,いつかお母さんに通じるといいですね. やはり,専門家に相談するのがいいと思いますが,実際は,お母さんが専門家に出向かなければ,何もすることはできないと思います. 役所の福祉の方が介入しているのであれば,その人を通じて様子を伺うこともできるかもしれません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

中高年です。 ご心中察します。 客観的に酷なこと書かせて頂きます、無礼を予めご容赦下さい。 貴方の文面と友人の「悪いけど、おかあさん、ちょっと異常じゃない?」 ちょっとじゃなく、かなり異常です。 精神的疾患やアルコール依存症を感じますね。 音信不通は当然、貴方自身の身を守ること、これには貴方が精神的にダメージを被らないことも含まれます。 人間、危機感が旺盛になった時、逃げ出すのは当然です。 音信不通を続けるべきです。 <適度に距離を置きながら、うまくやっていく方法はありませんか? 現状は、難しいですね、母親が病院へ行って治癒するか、寝たきりになるか、母親自身の心だけでなく身体的に大きな変化が無い限り、本当に難しいと思います。 貴方が言っている、被害妄想とか完全に超越しています。 精神的に異常なのですよ! 理性が壊れて逸脱しているのですから、病院へ自主的に行くべきですが、本人にその気がなければ対応策がありません。 切り札として、音信不通でしばらくしてから、「仲良くやりたいのに!」と捨てゼリフ吐くかですが、母親の性格上、逆上必須ですね、でもダメ元でも試してみますか、精神的におかしいのですから、帰ってきて欲しかったら、優しい言葉で接して、貴方が戻ってきたら、又、元の木阿弥だと思いますが。 音信不通で良いですが、別居なら探されることは大丈夫ですか、住民票移動しても母親の籍に入っていると戸籍謄本の附表で簡単に探せますよ。 注意しましょう。 とにかく、音信不通の間に公共の相談所へ出向き貴方と母親の今後について、相談しましょう。 面談なので、その方が貴方も納得しやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siro2011
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

今まで、本当に大変でしたね。 このアドレスをぜひ覗いてみてください。 アルコール等の問題を持つ当事者や家族、専門家などが利用しています。 電話相談もできますし、 cebeauさんの状況を理解した上での適切な助言が得られると思います。 http://www.ask.or.jp/ http://www.ask.or.jp/sodankikan.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mainPC
  • ベストアンサー率21% (62/287)
回答No.1

そのまま音信普通でいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母娘の関係

    私は二人姉妹で、姉は実家を離れて独り暮らしをしています。 私も独り暮らしをして働いていたのですが、体調を崩し実家に帰りました。 母とは趣味が会い、一緒に同じスポーツクラブに通っています。 その帰りにスーパーに寄って買い物したり、洋服なども買ったりします。 元々一人で行動するのが平気で、買い物や外食、カラオケやライブなども一人で行きますが、最近母としか買い物などに出掛けでいないことに気がつきました。 友達と遊びに行ったりしますが、私は買い物に時間がかかるので、なかなか友達とは買い物に行きません。 20代も半ばを過ぎ、こんなに母とべったりでいいのかなと思いました。 母は、私と一緒に行きたい!と駄々をこねたりはせず、「ちょっと服欲しいから見立ててくれない?」と買い物に誘う感じで、私も同じです。 母は余り口うるさくなく、友達みたいに話しやすいので居心地がいいんです。 一体、どの辺りから「異常なべったり」になるのでしょうか。 自分も母も普通だと思っています。 周り(母の友人)なんかは、「いいなー仲良くて…」と言いますが、 裏では「いいとしして親にべったりして…」と思われてるのではと不安です。

  • 家庭崩壊

    こんにちわ 現在 父(40) 母(40) 私(高一) 妹(小五) で暮らしています 私は中学三年生の一年間 うつ状態で不登校でした 受験勉強を頑張り 偏差値50代の私立高校に入りました しかし、半年でうつが再発し 現在学校を辞める方向でいます ここまでは問題はないんですが 最近、妹に私と同じ現象が起こり始めています 現象というのは 妹「学校に行きたくない」 妹「友達関係が嫌だ」 等の学校への不満です このまま行くと私と同じ うつ状態になるかもしれないです 母は私と妹を見て 母「私が生んだせい」 母「私が育て方を間違ったせい」 母「私が悪い行いをしたせい」 と自分を責めており 落ち込んでいます 父は家庭には無頓着で 家族サービスは滅多になく 母には風邪をひいても 弁当や買い物に行かせるほど ひどいです もしこの状態が続けば 私、父、妹の面倒を見てる母が 倒れるまたはうつになるかもしれません 母曰く 母「私が無理しないと家庭が回らない」 と言ってるほどですから どうすればいいですか? できるだけ家事を手伝っているつもりですが 心を支えることは難しいです どこからなおせばいいですかね?

  • 男2女1の関係は崩壊するの?

    私には仲のいい男友達A君とB君がいます。 3人で遊びに行ったりして仲良くしているのですが、男2:女1の関係はいつか崩壊すると聞きました。 恋愛が絡むとむずかしいようですが、私たち3人の間に恋愛感情はありません。 といっても以前異なる時期にそれぞれを好きになったことがありましたが、結局付き合うには至らず3人ともフリーです。 このところなんとなくB君から距離を置かれている気がします。 A君とは相変わらず仲良くしているようで私を含めて3人で遊ぶのを避けているように思います。 これがよくいう崩壊なのでしょうか? 男女3人の関係がうまく続いている方は、その秘訣を教えてください。 崩壊してしまった方は理由が知りたいです。 よく「3人でいるのが楽しい」と言っていたB君の行動なので、訳が分かりません。 気に障ることをしたとも考えられません。 思い当たることなどありましたら、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 嘘で家庭崩壊の危機…

    こんにちは、こんばんは。閲覧ありがとうございます。 タイトルの通りなのですが… 我が家は母、自分、妹の3人家族です。 仲はいいのですが、恐らく全員、互いを信用していません。 そんな家庭に事件が起こりました。 母の(家庭に必要な)お金が無くなりました。 泥棒が入ったわけではなく、身内での事件です。 今までに何度も同じことがあったのですが、毎回、母が折れて事態を収拾する、という終わり方でした。 しかし、今回ばかりはそうもいかないらしく、 「事態が明らかにならないなら、私は家庭崩壊しようと構わない」 と言い張る始末。 ここからが本題です。 母の自作自演ではなく、 無論、私が盗ったわけでもない… ということは、妹が犯人!!…と言いたいのですが、証拠がなく、(私の無実を証明するもの、妹の罪を証明するもの)私も妹も、「やってない」の一点張り。 終いには「吐けよ、殺すぞ」とまで言う始末。 しかしこのまま話が進まないと、家庭崩壊してしまいます!! こんなことを質問する私が馬鹿だとか、どうせ釣りだろ?など、非難は甘んじて受けます。ですが、他に頼りが無いのです。 お願いです、誰か助けていただけませんか…!?

  • 家庭内の関係について

    家庭での関係について悩んでいます 私は3人兄妹の長男で、今までは本当に仲の良い家族でした。 とある発端でケンカになり、それ以降家族全員と距離を置いている状態です 事の発端は妹への誕生日プレゼントを渡すのが遅れてしまい ひたすら謝罪し続けたのですがあまりの罵倒暴言に我慢出来ず口論になりました。 妹は元々口調が荒いというのは承知していましたが、その時の自分の虫の居所も悪かったのか 顔を合わせた時に「そんな言い方は辞めてくれ、辛い」と言った所 「何キレてんのお前」と返され、そこで私にはこの人ともうコレ以上関われないと思い 悪かった、と謝罪しその場を離れたのですが、どうも妹は怒りが収まらなかったのか 父母弟を呼び私への罵倒を続けていました。 元々は私が約束を遅れていたのが原因ですので一切口出しをすること無く 怒っている妹以外には普通に接していたのですが、どうも有ること無いことを妹がしゃべり続けていたので最近家族から距離を置かれています。 今まで妹がどんな暴挙をしても犯罪行為を沢山しても味方になり続け、きっといつか理解してくれるだろうと思い続けて20年以上経ちましたが、まさか家族まで巻き込み私を攻撃してくるとは思いませんでした。 今まで私を含め家族全員で笑顔で過ごしていた家が 私を除いて笑っている家族となってしまい、とても苦しいです。 自分がどう行動して良いか、家族とどのような関係を続ければいいのかわからなくなってしまいました。 なぜ両親は私の話を1回も聞いてくれなかったのかと残念に思うのと同時に そんな両親に対して怒りの気持ちがある自分に失望します。 私は間違っているのでしょうか

  • 母子家庭への偏見

    母と妹と暮らす高校2年生です。離婚による母子家庭ですが 幼心に父親がいなくなってホッとした記憶があります。 私と妹は一生懸命勉強して大学に進み、良い会社に就職し、 素敵な男性と出会って幸福な結婚を夢見ています。 また、今まで苦労してきた母を早く身軽にしてあげて、 母も再婚して幸せになって欲しいと願っています。 そんな中、いろいろな質問や回答を読み、不安に感じた事があります。 これらが本当なら母子家庭の子供はずっと幸せになれないのかな?と すごく不安で絶望的な気持ちになってしまいます。 人生の先輩方のご意見を聞きたいと思いますので宜しくお願いします。 (悲しみでいっぱいなので、厳しい言葉はできれば避けてください。) 【結婚について】 ○結婚となると母子家庭というだけで敬遠する家庭も案外多い ○母子家庭の母親が居ると結婚しにくいのは事実です。 ○結婚するときも母子家庭の母を持っているだけで敬遠される ○片親の嫁は要らない また、母子家庭の母親の方でさえ、 「当然、将来、自分の子がつれてきた嫁が母子家庭の学歴の低い子なら 反対します。」とおっしゃいます。 【就職について】 ○(社員数数万の大手企業に勤めている方から) 母子家庭の正社員など居ない。入社時に片親の子は落とす。 ○(メガバンクの人事担当者を名乗る方から) 片親の子は採らない 未だ世間では母子家庭の差別はある。無いと思いたいのか! 【自立について】 また20才で結婚した私の友人(母子家庭)は「寂しい子」だと言われました。 寂しいから彼を作って結婚したのだ、と。友人達は愛し合って結婚しました。 母子家庭の子は不憫でしょうか? 通常なら親が家を持って当然のごとく給料を自分で使い、貯めて。 結婚資金にして両親に見送られて嫁ぐことが出来る「普通の家庭の子」 で無い事は不憫ですか? また、母子家庭の別の友人は(就職して)親と離れて暮らしたら、 結婚前まで家に居なかった問題娘という視点で見、「だらしのない娘」という 決定的なデメリットで、良縁もここでダメだと言われたそうです。 本当にそうなんでしょうか?私達がいくら努力しても無駄なのでしょうか?

  • 妹に大変な苦労をかけてしまいました

    僕は3年前まで数年間家に閉じこもり、何もできないでいた時期がありました。 その時、自分が妹に物凄く頼っていました。自分が弱くて、しっかりとした自分をもっていなかったからそうなったと思っています。 今自分が前向きに頑張っていこうと思えるようになったきっかけは妹が支えてくれた優しさがあったからです。 そしてこんな情けない自分は妹に見せたくないと感じました。 妹はとても優しいです。しかしそんな優しい妹に多くの迷惑をかけ、わがままを言っては妹の大事な時間を潰し、苦労をかけてしまいました。 昔から家庭内では一方的に自分勝手な行動をしていて とても反省しています。 そんなふうなので妹から僕に話しかけてはくれません。 妹になぜ話しかけてくれないのか聞きいたのですが、僕自身がそういうふうにしたんでしょと言われました。 確かに自分でそうしておいて、自分の都合のいいときだけ話しかけて欲しいなんて勝手すぎると自分でも思います。 今では顔を見て話してもくれませんし、僕が妹に電話をすると妹は暗い話し方になってしまいます。 妹は別居していて会える機会少ないのですが、話しかけたくてもお帰りぐらいしか声をかけれず悲しいです。妹との間に距離を感じます。 許してもらえるなどとは思っていませんが、少しでも妹と自然に話せるようになりたいです。 話したいという希望はあるのですが、自分の満足ではなく、話してくれなくても良いから、妹の心に傷を負わせてしまったのなら、それを少しでも治したいです。 妹は交友関係も広く好きな人もいて、楽しくやっているみたいです。 それは彼女の明るい性格もあると思いますが、彼女の幸せになろうという努力の賜物と思います。 なのでそんなところに嫌な僕が話しかけても相手などしたくないだろうと思います。 これから妹に対してどう接していけばよいか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 友達関係でいたいのですが

    彼とは友達関係なんですが、一度○○な関係を許してしまいました。 彼から彼女と結婚すると報告がありまして、浮気したこともあるので迷惑なのかなぁと思い、もぅ連絡しないと伝えてアドレス変更してたちきったつもりだったんですが友達関係に戻りたいと電話きてもとの関係に戻りました。 また彼から遊びに行こうと誘いがあり行く約束してしまったんですが、妹にそのこと伝えたら奥さんのことまで考えなかったの?と言われてしまいました。 言われてから奥さんに悪いとも感じますが、会ったり外食する仲でもやはり不倫関係になりますよね? 遊ぶのをことわろうとも考えたんですが、なかなか行動にだせなくて、なんてことわったらいいのか… 彼のことはまだ好きだし、会いたいですが結婚が決まった彼のことは忘れ引くべきなんですが、友達関係まで断ち切るべきでしょうか? 長々とすみませんがアドバイスお願いします。

  • 親との関係

    わたしは高校一年です 親との関係がもう限界です うちは母子家庭で兄弟が三人います 親からは生まれたときから反抗期だと言われ、昔けんかしたときには家族じゃなかったら一緒にはいない。とも言われました。 本人は忘れているでしょうが、私はずっと覚えています 母とけんかすると、1番上の兄が必ず入ってきます そして私が文句を言うと母の味方をし、また文句を言うと暴力です ふつうの暴力ではなく、顔面を叩き足をけり髪を引っ張りの繰り返しです 兄は昔空手をしていて今高3のほぼ黒帯で本気でなぐってきます 私が痛くて叫ぶと母は近所迷惑で恥ずかしいと、暴力を怒らず私を怒ります 今も、そんなことがあり2人でお昼を食べにいきました 私には、こんといて、と言っていました もう本当に限界です 母はわたしと喧嘩すると母から兄を呼びます もういやです 本当に死にたいです どうやったらこのイライラや、状況から逃げれますか?

  • 父親との関係。将来も不安です。

    はじめまして。 不安があり、質問させていただきます。 当方22さいの女です。 昨年父と母が離婚し、金銭の面で妹と私の2人は父親の元で暮らすこととなりました。 私が小学生の頃から夫婦の仲は悪く、妹が成人したら離婚するということはその頃からすでに決まっておりました。 私は2人が喧嘩をしている様子を見ていて、父が怖くなりました。 ●いくら母が「お父さんはどう思っているの?」と尋ねても一切黙ったままで本音をいわない。  何を考えているか分からず怖いです。 ●母は働く為に父の扶養家族から抜けていたのですが、母がリストラされたときに 「自分から(扶養から)抜けておいて勝手すぎる」といって扶養にもどさせない。  仲が悪いとはいえ一応夫婦であるのにこの冷徹なまでの態度に恐怖を感じます。 ●母がいない所で悪口を言っていた。  私も意見をしたら同じように言われるのではないかと怖くて意見できません。 こういった態度を見て、子供の頃から父に対しては距離を感じ、本音で話をしたことがありません。 精神的な威圧を感じます。一度舌打ちされたことがありました。それも面と向かってではなく、ショックでした。 生活が困るほど収入が少ない訳ではないのに、むしろ一般の家庭よりかは多い方なのに、 母が出て行ってから必要な分の生活費までケチろうとします。 水道代がどうの、電気代がどうの、冬だから多少値段があがるのはしかたないのにブツブツと言っています。 そのくせ自分は飲みにいった帰りのタクシー代6000円は平気で出す。(領収書が落ちてました。)そういう所も苦手です。 ですが父は暴力を振るうこともありませんし、父が稼いだお金でここまで育ててもらえたことには感謝しております。 私の歳も歳ですし、自立することは頭においています。 ですが、私も妹も家から出てそれぞれの暮らしを始めたとすれば 父は今住んでいる家、私達にとっての実家を売却してしまうとおもいます。 (昔、母と離婚話をしている時に子供達が母についていくならこの家は売って自分は実家に帰るといっていました。) 自立して働いていつかやむなく仕事ができなくなったとき、もしも重い病気になったときなどに 心から安心して戻れる実家が私にはないのかと思うと漠然とした不安にかられます。 妹も同じようなことを不安に感じているようです。 もっと厳しい状況で頑張っておられる方からすれば何を甘えてるんだと思われるとおもいます。ですが本当に不安です。 父との関係もどうしていけばいいのでしょうか。 ちなみに母との関係は上手くいっています。今はのびのびと羽を伸ばしているので出来るだけ心配はかけたくないです。

このQ&Aのポイント
  • 商品を購入して、手順に従って作業を勧めましたが、電話回線に繋がりません。同じ電話回線で別の電話機は繋がります。電源を切ってみましたが、やはり繋がりません。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LAN接続です。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリは不明です。電話回線の種類も不明です。
  • ブラザー製品のインクジェットプリンターの電話回線接続に関するFAQを閲覧していました。
回答を見る