• ベストアンサー

電源だけ変えても同じ症状なんて・・?

terhiの回答

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.3

電源の故障の可能性が大です。 出来れば、別のPCに元から付いていたHDDに戻して、同じ症状が出るかどうか確認して、出れば電源が原因と確定出来ます。 もし電源が原因の場合、買い替えるしかないと思います。

関連するQ&A

  • ビープ音が鳴りません。画面が映りません

    電源を入れると一瞬ファンが回りますがすぐに停止します。ビープ音は鳴りません。画面は映りません。HDDはアクセスしています。CMOSクリア、最小構成で試しましたが改善されません。どうかアドバイスをお願いいたします。

  • PCの電源がすぐに切れてしまう

    以前からちょくちょくあったのですが、最近毎回なので質問させていただきます。 PCの電源を入れるとファン類は回っているのですがビープ音がならず HDDのアクセスランプも付かず12~13秒で電源が切れ、 また電源が付きということを繰り返します。 CMOSクリアをやってみたところ最初はちゃんと付くのですが 電源を切ってしまうとまた同じ状況になってしまいます。 現在はCMOSクリア後でとりあえず起動しているのですが 電源を切るとまた付かなくなるのではと思い電源が切れません。 どうすれば正常になるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • パソコンの電源がつかなくなりました。

    パソコンの電源がつかなくなりました。 症状はビープ音もなく、電源ボタンを押すと電源ランプが点滅し、ファンが正常に回らず唸っている状況です。 画面は真っ黒のままです。 CMOSクリア、ボタン電池交換をやってみましたが、改善されません。 昨日壊れる前兆(?)があり、電源入れるとファンは正常に回るがモニターは真っ暗だったときがありました。 使っているパソコンは3年前に購入した、ドスパラのプライムPCです。 1ヶ月前にも電源が入らなくなり、電源が怪しいと思ったので交換したところ直りました。 自力で直したいと思っているのですが、どこが怪しいでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • PCの電源が一瞬ついて消える!

    グットウィルのオリジナルPCをばらしてマザーごと違うケースに写そうとしたんですができず仕舞いで、しょうがないから元のケースに戻したんですが配線を繋げて電源をつけても一瞬入ってすぐ落ちてしまいます(T_T) 色々調べたんですがなかなか動いてくれないんです 最小構成で立ち上げる リチウム電池の交換 CMOSのクリア 保護回路の解除 CMOSのクリアと保護回路の解除わうまく出来ている自信わあまりないです、特に保護回路の解除わ方法が曖昧です 保護回路がかかっていると一瞬入って消える現象が起きるとききましたので解除出来てない可能性がますます疑われます しかも電源が一瞬入ってすぐ落ちた後わCMOSをまたクリアしないと電源が入らないという状態です 説明がうまく出来てないかと思いますがどうか皆様の力をお借りしたいと思っております 3日間あまり寝ないで作業していたのでちょっと鬱な状態です(>_<) よろしくお願いします

  • 電源は入りますが起動しません。よろしくお願いします

    サブのPCで書き込みします OS WinXP SP2 マザーボード  ASUS A7V600 グラフィックボード Leadtek winfast A360 TDH(128MB) の自作機を使用しています 昨日あたりから動作が不安定で 起動中突然落ちるようになり 今日起動しようとしたら ビープ音(ビー ビーと長音が続く)が鳴り 起動しませんでした CMOSクリアなどをしましたが 直りませんでした (CMOSクリア時、1度ジャンパーピンを戻さず 電源を入れてしまいました) 現在は電源は入るものの(CPUファンは回ります) 画面が真っ暗でビープ音も鳴りません この状態から復帰するには どうしたらよいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • パソコンの電源を交換したら起動しなくなりました。

    先日、自作パソコンの電源(650W)が故障し、新しい電源(850W)に交換しました。 ところが、電源を入れると一瞬だけファンが回る(ケース、CPUクーラー、グラフィックボード共に)のですが、それ以降うんともすんとも言わない状態になります。再起動、CMOSクリア、最小限の構成(マザーボード、CPU、メモリのみ)等為しましたが結果は変わらず。新しい電源(850W)にの全てのプラグを確認しながら再接続しましたがやはりファンが一瞬だけ回るのみ…マザーボードの 故障も疑いましたが、余っていた電源(400W)を前述の最小限の構成で接続したところ、普通にファンも回り起動しているようです。 さては電源の初期不良かと思い、電源を新しいものと販売店で交換してもらいましたが、やはりファンが一瞬だけ回るのみです。 知識が豊富というわけでもなく、ここまでやってダメなら、私ではお手上げ状態です。どなたかわかる方がいらっしゃれば、ご教授願いたいと思います。 CPU:Core i7 920() M/B:ASUS P6T グラフィックボード:GIGABYTE GeForce GTS250 1GB メモリ:CFD 1GB×3 HDD:SAMSUNG 500GB

  • PC起動しません

    自作PCを組みました。 M/B MX4SGI-4DN2 CPU セレロンD320(2.4GB) メモリ 512MB PC2700 電源スイッチを入れるとM/Bの起動LEDが点灯しっぱなしで起動しません。CPUファン、HDDは作動しています。それから、一度電源コードを抜き、電源スイッチを押したまま電源コードを差し込むと正常に(点滅してからビープ音が鳴り、点灯に変わります)起動します。(最小構成でも)CMOSクリアも試しましたが、同様です。配線接続は間違っていないとは思うのですが、どなたかお分かりになる方、よろしくお願い致します。ちなみにOSはWIN2KPROです。

  • PCが起動しない

    ブレーカーが落ちて再度電源を入れたのですが、ファンやHDDランプは点灯するものの、biosが起動しません。 最小構成にしたり、cmosクリアはしましたが効果ありませんでした。 マザーボードが壊れているのでしょうか

  • 自作パソコン 電源が入らない

    自作パソコン作成から約1年経過してます。 先日、vistaのスリープモードから復帰中に停電で電源が落ちました。 停電復帰後に電源スイッチを押して立ち上りましたが、ネットに繋がらなかったので、「スタート」からシャットダウンさせました。 それから、電源がまったく入らなくなりました。 PCのスペックは CPU  Core2Duo E8400 MB   P5K-E VGA   GF7600GT-E256HW M ノーブランド1GB×4 電源はケースに付いてた400W(?)です。ケースのブランドは分かりません。 CMOSクリアはしましたが、電池は変えてません。 ケースから出し、電源スイッチとリセットスイッチとビープ音がなるセットを買って来て、最小構成で試した所、電源が入りましたが、数秒で落ち、数秒後にまた電源が入りました。その後は落ちる事もなく、電源とCPUとVGAのファンは回ってますが、画面は真っ暗です。モニターをノートパソコンに繋ぐと映りましたので、モニターの故障ではないみたいです。ビープ音は鳴っておりません。刺す場所が間違ってるからかもしれないですけど。マザーボードとCPUとVGAと電源は予備がないので検証出来ませんでした。 この場合は、マザーボードが逝ったというのが一番確立高いのでしょうか?。

  • お願いします。ビープ音鳴りません。

    AOPEN MK33Mを購入しまして雷鳥1,2Gを投入しました。 さまざまなことを繰り返してなんとか動作はしたものの 900でしか認識されていませんでしたのでいろいろ やっているとCMOSクリアーを何度か繰り返している うちに今度はビープ音さえならなくなりました。 CPUは違うマザーで検証を行いましたが生きてました。 CMOSクリアーでBIOSが飛んだのでしょうか? 構成はマザーのみでビデオカードなどはオンボード のものを使って起動しようとしています。 よろしくお願いします。