• ベストアンサー

屁理屈に…勝てない(涙

nako007の回答

  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.6

#1の方のおっしゃる対処法は、名案ですね! 私もこんどまねさせてもらいます。 ・上記のごみのぽい捨てに対しては:   「そうですね。泥棒や殺人をする人がなくなると、警察官が失業するから、泥棒はいいことですよね」と言ってにっこり笑う。 ・携帯でうるさい人に対しては:   「とっても興味ぶかい会話で、みなさんに聞かせたいお気持ちはわかりますが」と言う。 ・わりこみした人には:   「幼稚園で、わりこみはいけないって教わりませんでしたか?」とにっこり。 う~ん、これじゃパンチが弱いかも。。。

nbaworld
質問者

お礼

>「そうですね。泥棒や殺人をする人がなくなると、警察官が失業するから、泥棒はいいことですよね」と言ってにっこり笑う。 なるほど。 さらに上を行く屁理屈返し?を言ってしまえば 相手にも分かってもらえそうですね。これには 気がつきませんでした。 >う~ん、これじゃパンチが弱いかも いえいえ。とても参考になります。 ですが#5の方のように、 どうしてもその状況になってしまうと自分の言葉を 忘れてしまいそうです。そして後で、 「ああ言えばよかった…」 となるのがいつものパターンです。 たしかに#1の方の言葉はとても名案ですね。 がんばってみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 理屈を言うのは悪い事?「理屈・屁理屈言うな」といつも言われます。(長文です)

    はじめまして。 長文になりますが、宜しくお願いします。 私はよく「理屈ばっかり」「屁理屈言うな」と家族に言われます。しかし自分ではそうとは思いません。(場合によりますが) 「理屈ばっかり」 自分が理屈っぽいというのは自覚しています。ですがそれを注意される理由が分かりません。「理屈を言って何が悪いんだろう。むしろ理屈は正しいことなのでは?」これが私の考えです。 必ずしも正しいとは言いませんが、理屈を否定するのは間違ったことなのではないのでしょうか? 「理屈を言って何が悪い」と言い返すと「開き直るな」と言われます。実際開き直っているのでそう言われるのは仕方ないのですが、それだと「理屈を言うことは非だ」と相手に言われていることになりますし、自分でもそれを認めたことになります。 「屁理屈言うな」 屁理屈言った覚えは、この時自分にはありません。理屈っぽい事を言っているというのは自覚しています。自分が言った理屈を屁理屈と捉われているのが癪で、また補足で話すのですが、それがまた相手にとっては屁理屈に聞こえるようです。 家族の「理屈・屁理屈」の意味の捉え方が間違っているのだと思い、一度理屈・屁理屈の意味を(上記の言葉を言われた時にいつでも反論できるように、事前に調べておきました)家族に伝えると、気に食わなかったらしく、「そこが理屈っぽい」とまた怒られてしまいました。 自分のこの「理屈っぽい」という性格は、短所でもあり長所でもあると思っています。友人に多い感情で物事を判断・伝える。これは正確さに欠けますし、この時こそ情報を整理するために理屈っぽさが必要なのでは?と思います。(この考えの所為か私の理屈を頭ごなしに否定されると、事実をうやむやにされたような気分で、嫌になります) ですがその反面、なんでもかんでもまず先に理屈でものを言う癖があるので、(私の言い方が悪いのか)癇に障ってしまうようです。 例をあげると。 自分「妹に新しい仕事のこと、内容をどこまで話したの?」 相手「今さっき話し終えたところ」 自分「だからどこまで話したのか聞いているんだけど」 相手「この前の仕事のこと」 自分「私が知りたいのは、この前の仕事のことを話したかでもなく、いつ話し終えたのかでもない。新しい仕事の内容をどこまで話したのかだ!」 といった感じです。こういうやり取りが頻繁にあるので、最近ではイライラしてしまい、怒り口調ですぐに最後の文を言ってしまいます。相手からしてみれば、最後の一言が「理屈・屁理屈っぽい」のだそうです。(言った時の態度が悪かったので、そう捉われてしまうのかも)私が正論を言っているのだと、自分ではそう思っているのですが・・・。 他には 相手「あなただって同じ事したことあるくせに」 自分「したことある人間が、それをした別の人を注意してはいけないの?私は謝ったし、それが悪いことだという事を理解したから、今注意しているんだけど」 などです。 自分の言っていることが本当は屁理屈ということに、自分では気がついていないのでしょうか? 屁理屈についての調べた質問の回答の中に、「屁理屈を言う人は、自論を他人に押し付け相手を言い負かしたい気持ちがある」というものがありました。・・・正直に言いますと、この気持ちが全くないというと嘘になります。ですがそれは正しい事を言っている時であって、変なプライドを守るための悪あがきの場合(相手の言い分が正当なものであると感じれば)はきちんと言った事を訂正し、謝っています。・・・と自分では思っていますが、結局それも私の思い込み(正当化)で、本当は正誤関係なく屁理屈を通そうとしているのでしょうか? 私が言い争いで反論するとすべて理屈・屁理屈で片付けられ、終いには話しを聞いてもらえなくなるので、いつも嫌な気持ちになってしまいます。

  • 「屁理屈の弾幕」と「屁理屈の煙幕」

    徹底した負けず嫌いで、自分が間違っているとわかっていても、たくさんの屁理屈を持ち出し、こね回して突っ張ってくる名物おじさんが近所にいます。 友人に「屁理屈の弾幕を張って抵抗してくるので閉口するよ。」とメールでコボしましたら、「屁理屈の弾幕」はヘンだ、「屁理屈の煙幕」の方が似合っていると物言いがつきました。 これについて今朝から考えていますが、私にはどっちがいいかわかりません。 ご意見をお聞かせ下さい。理屈ではなく、単に感じだけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 屁理屈でしょうか?

    私の勤めている職場は個人の小さな事務所です。 始業時間は9時、タイムカードはなし。時間は決まっていないけれど、9時より少し前にきて軽く清掃する、という環境です。 上司含め皆、通勤時間は40分以内で、私だけ1時間20分かかります。朝の電車やバスは10分は遅れますので1時間半以上が今の私の通勤時間です。 私がそこに住んでいて職場がその距離にあるのだから通勤時間は仕方ないのですが、9時に間に合っていれば注意される筋合いはないと思うのですが、これは屁理屈になるのですか?朝の掃除はもちろん賃金は発生しません。9時を過ぎてしまって注意されるのは致し方ないと思います。上司(いつも午後出勤です)がたまに用があって朝一からいることがあるのですが、そういう時に限って電車やバスがかなり遅れていて、掃除に間に合わなかったことが2回ほどありました。いつもは皆さんと同じくらいに出勤して掃除もしています。でも、たまたま上司がいる時に2回も掃除しないギリギリの時間に来たので、注意されました。「先輩や他の人たちにばっかり掃除やらせてちゃだめだよ。一番乗りくらいの勢いでやらなくちゃ。あと30分早く出なさい。」のような感じです。 正直「9時には間に合ってるのだから別によくない?毎日こうなわけじゃないのだし。ていうか、あと30分も早く出るの!? ただでさえ家出てるの他の人より早いのに!? 別に始業時間に遅れてないのに!? ただ少し遅延して掃除間に合わなかっただけじゃん。早く来たってお金もらえるわけじゃないのだから嫌だよ。ていうか、そもそもいつもは間に合って来てる電車乗って掃除間に合わなかったのは私悪くないじゃん。なぜ私が注意されているのか。注意なら混雑遅延した電鉄会社に言ってほしい。」と内心思いました。面と向かって言っても「そうか、じゃあ仕方ないね」となるような人ではないのでわざわざは言いません。が、私の気持ち的な問題で、自分は間違った思考をしてるのか???と思ったので質問してみました。 今の私的には、理屈は通っていると思うのですが… この考えはイライラから来ている屁理屈でしょうか?

  • 屁理屈な自分

     屁理屈な自分はいけないのでしょうか?  よく、人から「こうだからね」とか「こうしなきゃいけないのよ」と、言われ、「いや~~こうですから」と私が反論する言葉のコミュニケーションをしています。「でもこうですよね?」とか私は言ってしまいます。  その度に、友人なら「そうなんだ」と同調。  目上の人ならば「屁理屈、理屈が多い」と怒られることがあります。  日常生活のコミュニケーションでいわれることが多い。  反対に仕事では、まだ新人の身なので「わかりました」と素直に聞いていてそういう屁理屈が多いとかは言われないのです。  日常生活で、目上の人がいうことを素直に聞いて、よく失敗をして自分が痛い目にあい、その度に「こうじゃないですか」と言っていて、「物事が旨くいかないからと私のせいにするな」と怒られ、以前、喧嘩になったこともありました。  なので、自分で考え、できるだけ目上の人のアドバイスは参考程度に聞いていて、あまりにも「こうしろ」という人がいて反論をすると「絵理屈だ」と言われ、素直にアドバイスを実行できない自分がいます。  同じ年齢の友人に相談をしても、目上の人のアドバイスだからできるだけ素直に聞いた方がいいと言いますが、素直に聞くことはできます。  けど、実行している姿が見えなかったら、「ほら、私のいうことを聞いていない」と言われ、素直にやって失敗をしたら目上の人の責任にしてしまう自分もいて、どうやれば旨くいくのかわかりません。  素直に聞く。素直になんでも聞いていて実行していれば、騙されることも世の中ありますよね。  最初からそういう人と、付き合わなければいいのですが、周りに、親分肌の人が多くて、避けて通れません。  どうすればよいのか、アドバイスを下さい。

  • 屁理屈と理屈の区別がつかない。病気でしょうか?

    相談に乗って下さい。 幼い頃からことあるごとに両親から「屁理屈を言うな!」と叱られてきました。思った事をそのまま言っても「屁理屈言うな」「もっと素直になりなさい」と言われるので、素直とは何なんだろう?と考える幼年期を送りました。 しかし成人しても、周りの反応は全く同じでした。 「変な事を気にする人だね」と言われ、気がつけば集団の中ではいつも「なんか変な人」ポジションでした。流石に出会う人出会う人皆「屁理屈言うな」と言うので、自分がおかしいのだと解りましたが、何が普通なのか全く解らないのです。 何か会話をしていると「屁理屈になっているよ」と言われます。 そうして会話をしているうちに、相手が悲しそうな顔で自分を見始めるので、何だかこちらが物凄く悪い事をしているような気になって、自分の意見、主張(世間的に見たらこれも100%屁理屈なのでしょうが)を押し殺す。これの繰り返しで、自分が嫌になってきます。 もしかして自分は深刻な脳の病気なのでしょうか? 他人とズレた考え方しか出来ない精神病なのでしょうか?

  • ものすごい屁理屈を言われる

    旦那からものすごい屁理屈を言われます。 旦那は35歳 結婚当初からですが、 私が旦那の不注意などを注意したことに対し、ものすごい屁理屈を通そうとします。 例えばこういう感じです。 高校生の時に居眠りをしたそうです。 テストちかくなので居眠りはご法度だと思い頑張っていたらしいのですが、 ふと睡魔に襲われ、先生に注意を受けたそうです。 旦那は『居眠りをしようとしたわけではない。無意識にしたことだ』 と先生に反論したそうですが、先生はもちろん寝ることは良くないことだと教えたそう。 すると旦那は『わざとじゃなくて無意識のところでやったことなのに。それで咎めるなら無意識をどうやってコントロールしたらいいか教えてくれ』 と先生に詰まったそうです。 先生は気合いだ、と返すと、上記屁理屈を繰り返し、しまいには先生も黙ったそうです。 旦那はついこないだまで、この自分の主張は正義だと信じて疑わなかったようです。 先生も返す言葉がなく黙るしかなかった、自分の勝ちだと 私は先生の仰ることが当たり前だと思います。寝てはいけないというのは当たり前の正しいことで、無意識だから咎められなかったり許されるようなものではないはずです。最後に黙られたのも、呆れられたのだと思います。 こないだも、旦那の運転のとき、後ろからトラックが煽って来ていたのだそうです そのまま旦那は信号が黄色に変わった交差点に右折のため交差点前で減速をして進入しましたが、 トラックもびったりと後ろについて交差点に直進で進入しました。 私はその時助手席にてスマホを操作していたので状況を見ていないのですが 交差点のど真ん中で、『グッ!』とお腹に力が入るくらいのブレーキを感じました。 車も減速していたので間違いなくブレーキを踏んだと思います。 何事かと思った助手席側の窓からは、すごい勢いで通過していく大きめの中型トラックが・・・ そのあと旦那が『トラックに煽られていた』と言ったので、 『それは分かるが、交差点のど真ん中であんなブレーキを踏んだら、突っ込まれたら下手したら命はない、危ないからやめて』 と言うと、 『ブレーキは踏んでいない』 と言うのです。 私も煽られたのに気付いてパニックを起こしていたなら、踏んだか踏んでないか分からなかったかもしれませんが、普通にスマホで読み物にふけっており、あり得ない場所でのブレーキではじめて事の顛末を知ったのです。 そもそも私の方が私有車で公道を走っている経験が多いので、煽られるくらいでいちいちパニックを起こしたりはしません このような運転マナーの悪い他の車に対する報復行動は、危険ですし、子供もいるのでやめてもらいたいのです。 しかし旦那は、ブレーキなどは踏んでいないの一点張りです。 そしてまた『無意識だから・・・』と言うのです。 そして行き詰まると、俺は病気だ等と訳の分からないことを言いはじめ、話題をずらそうとしてきます。 これは例に上げやすいだけの二点ですが、 日常生活の細部まで、どんな重要な話し合いをしていてもこうなのです。 まるで、高校生が親に食って掛かる時のような屁理屈に辟易してしまい、いい大人がこのような態度をとるなんてと人間性を疑ってしまいます。 そして大切な決め事をしなくてはいけないとき決まってこの屁理屈、本筋に関係ない言った、言わないでもめる、それが1年の半分は占めているため、正直憔悴しています。 無意識に何かしてしまうことがないよう気を付けるのが大人なのではないのでしょうか? もちろん、誰しも屁理屈をこねてでも自分の意見を通したいことがあるのは理解しております。 ですが、小さなことは見逃せても 大きな決め事をするときにやられると本当に困ります。 かといって真っ当な理屈の方は全然通っておらず話になりません。 旦那は病気でしょうか? それとも気が小さい、プライドが高いなどの性格の問題ですか? なぜ私がこの人を子育てしなければならないのだろうと疑問に感じています。 子供ともしっかり関わらなければならない時なのに、この大きな子供に精神力が持っていかれてしまってます。 何か対策はありませんか?

  • 屁理屈と正論

    屁理屈を言ったり揚げ足取りや話の挿げ替え、煽りを「自分に有利に進める為に積極的に使う」と言っている同僚がおります。 ある話し合いの際にあまりに酷く馬鹿にしてきて議論も進まなかったので、正論で理詰めをしてしまいました。 結果同僚は怒ってしまい、話し合いの場所から帰ってしまいました。 「あなたの言っている事は、ただの揚げ足取りだ。振り返って恥ずかしいと思うような発言はしないほうがいい。このやり取りを、他の人が聞いたらどう思うか、もう一度考えてほしい」 最後に私が同僚に言ったのは、これです。 正直言うと、自分が悪いとは思えません…。 ですが、これから先も一緒に働く機会のある仕事の仲間です。 こちらが大人になって、謝ったほうが良いかと思っています。 どのように声をかけたら良いでしょうか。 ご意見を聞き、参考にさせていただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • みなさんの周りに屁理屈を言う人はいますか ?

    世間は広いと思いますが・・・ みなさんの周りにもいるのでしょうか ? 幸いにも私の周りにはいない気がします。 4 屁理屈な人の特徴4つ 4.1 自分の悪いところを認められない 4.2 謝ることは負けだと思っている 4.3 プライドが高く他人に対して否定的 4.4 人の皮肉ばかりをいう 1 屁理屈な人の心理は様々 1.1 他人の目を気にしている 1.2 自信がないのを隠したい 1.3 ストレスから八つ当たりをしやすい 1.4 自信家だけれど壊れやすい https://docoic.com/38138

  • 屁理屈・言い訳と受け取られない質問・補足説明の喋り方

    私は友人や家族や目上の人と話してて、相手が自分のことを理解してない・誤解してると思うと、補足説明のつもりで追加説明するのですが、屁理屈・言い訳してる、とよく言われます。 また、相手の言ってる主張に疑問点や納得出来ない点があると「でも~じゃない」「こういう見方も出来るよね」としつこく質問したりするのですが、そうする呆れた態度を取られウザがられます。 私としては、純粋に「ちゃんと理解してほしい」「それは私の言い分を間違って受け取ってる」と言う気持ちから追加説明してますし、何度説明受けても疑問点が沸くし納得いかないから質問してます。 何で屁理屈・言い訳と受け取られてしまうのでしょうか? 上手い言い方ありますか?

  • 理屈っぽいと言われました

    26歳男です。 昨日友達と食事をしました。 その際ちょっと口論になり、「お前は理屈っぽい。理屈ばかりこねてるから屁理屈になるんだよ。」と言われました。 友達は消防士でどちらかと言うと体育会系で、頭で考えるよりとにかく行動しようと言う考えの人です。 一方自分はずっと理系の世界で生きて来たので、常に物事を出来る限り論理的に説明出来る様にと考えています。 口論の一例を挙げると、「人間関係は理屈じゃない。例えば自分が嫌っている相手は、相手も自分を嫌ってるものだ。何故か自然とそうなっちゃう。これを理屈で説明出来るか?」と言うものです。 自分に言わせると十分理屈で説明出来るのですが、説明したら不機嫌になりました。 「お前はもっと馬鹿になった方が良いぜ。お前も疲れるだろうし、こっちも疲れるから。」と言われました。 確かに自分は理屈っぽい所があり、時には相手を不愉快にさせる事も多いのですが、この友人は自分が理解出来ない事を全て「屁理屈」にして、考えるのを放棄している様に思えてなりません。 自分も大学時代は運動部に所属してたので、体育会系の人の気持ちが分からなくも無いし、そう言う生き方も楽しそうだと思う事はあります。 アントニオ猪木(だったかな?)の「もっと馬鹿になれ!」と言う言葉も感銘を受けました。 ちなみに口論にはなりましたが、この友人が嫌いなのではありません。 今後もうまくやって行く為に気をつける事があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう