• 締切済み

お金がない両親の今後を考えると不安です。

現在アラフォー独身女です。 年金暮らしの親と三人で暮らしてます。 今は派遣で働いており、各銀行への不足分を補っています。 今は更年期のような症状で病院に通う母親と、病院嫌いです判りませんが、たぶん内臓はボロボロと思われる父親です。 今後介護状態や入院状態になったら、一体私はどうなるのだろうか? 仕事を辞めたら明らかに生活は出来ない。 でも、介護との両立もきつい。 そんなことを考えてたら、幸せな未来など考えられず、今の彼との結婚も考えてしまいます。 彼と結婚したら、家の近くには住めませんし、金銭的フォローも出来ません。 どうやって乗り越えればいいのですか? 生保をもらってるような人が要入院や介護状態になった場合は、どうなるんですか? 両親は合わせて月9万の収入です。

みんなの回答

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

参考になるかどうかわかりませんが、ご両親が65歳以上で500万円以上の不動産(家や土地)をお持ちならば「リバースモーゲージ」といって、その不動産を担保にご両親の「生活保護費」を借りることが出来ます。 リバースモーゲージについて、詳しくは市役所の福祉課で聞いてください。社会福祉協議会でもよろしいです。 >生保をもらってるような人が要入院や介護状態になった場合は、どうなるんですか? 医療費などは国から出ます。

noname#149571
質問者

お礼

残念ながら、プラス財産はありません。 逆に借金を抱えてるくらいです。 生保ならば医療費が出るのですね。 このままだと私の預貯金もすべて無くなるので、迷うところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ki-mao
  • ベストアンサー率47% (48/101)
回答No.1

生活保護は年金の額のみで決まるものではありませんので二人合わせて9万円の年金というのみで 生活保護が決まるわけではないことをまずご理解ください。 車があれば大抵の場合は処分を求められますし、持ち家がある場合にはそれを担保として生活費を 借り、借りる枠が無くなってから生活保護となりますが、他にも生命保険や預貯金その他審査が ありますので質問文だけでは回答は困難です。 その上で、生活保護受給者が病院にかかる場合、もともとの健康保険が国保の場合は国保証を返還 して、医療費全額が生活保護から現物で支給(分かりやすく言うと病院タダということ)され、 質問者様等が社会保険に加入しておりその扶養となっている場合には自己負担分の3割が生活保護から 支給されることとなり、金銭の負担がないことには変わりはありません。 また、介護保険のサービスを利用したい場合には要介護認定をうけその認定の範囲内でサービスを 受け、本人が1割の自己負担をするのが通常ですが、生活保護になればその1割を生活保護が負担します。 つまりは、生活保護となるかは様々な審査があるので回答できませんが保護となれば憲法に定める 健康で文化的な最低限度の生活をおくれるようなシステムになっています。 ただ、現在生活保護受給者が急増していますので、今後も同じようなシステムが維持できるかは 個人的に若干の疑問がありますが。

noname#149571
質問者

お礼

借家で車、預金等まったくありません。 もし介護、入院になっても、金銭面は大丈夫でしょうか? 今のままだと、私が一緒に暮らしてるのでもちろん生保等はもらえません。 これならば、彼と結婚して家を出る方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金がない両親の介護

    70代、年金暮らし、貯金ほぼ無しの両親がいます。 先日から二人して足が痛くなり、早速ケアマネを頼みました。 家の事は出来るので、ヘルパーさんには買い物だけ頼んでます。 しかし、その費用さえギリギリです。 もし、認知症や介護度が上がるような事があっても、両親からの費用の捻出は厳しいです。 そうなると、すべて私がやる。 又は費用の負担となるのでしょうが、私は結婚前さんざん金銭補助をしました。 それで結婚して、やっと幸せになったのです。 実際今も月数万貯金出来る程度で、私達の老後資金です。 同居も無理です。 でも、近くに呼び寄せ、金銭サポートするしかないのでしょうか? 月10万収入の両親には生活保護を受けてもらうことは出来ないでしょうか?

  • 順調ですが、今後、両親が認知症とかなったらドウシヨ

    自分は精神障害者で障害者雇用で働いている42歳です。 独身です。両親71歳と一緒にくらしています。 仕事は9時から16時までです。 通勤に1時間かかります。朝は余裕をもって出社し会社で本を読んでいるので 7時に出社しています。夜は17時に帰宅しています。 現在、仕事も安定しており順調なのですが、今後、 両親に介護が必要になった場合どうしたらいいか心配です。 両親に介護が必要になる場合として 脳梗塞などで寝たきりになる。認知症になるなどがあると思います。 父と母は持病があり、父はだいぶ歩行などに問題が出てきています。 持病の特性で元気な時には出歩いてしまうので今でも、 見ていないといけない状態です。 こういう状態が続くと、自分もおちおち仕事が出来なくなってしまうのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 介護休暇というのは何か親の介護の通院の付き添いとか手術や入院をする際に手続きをするなどのときしか利用できないのでしょうか? 福祉施設やケアマネージャーさんと相談して自分以外の人間が親の世話をしてもらえるシステム作りをするしかないですよね? 後は施設に入所を考えるしかないですよね? 施設だと金銭的な部分でなかなか難しいかも知れないのですが、 なにか良い知恵はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 今後が不安です…

    先生の事が大好きでどうしたらいいか分かりません (~_~;). 消化器関係の持病を持っていて、2年ほどずっと先生に診てもらっていました.しかし、最近自体が急に変わって手術が必要だと告知され、別の病院で勤務している手術の名医を紹介されました (先生は内科のみなので). 私は神奈川に住んでいますが、今まで診てもらっていた先生は東京の病院に勤務していて、彼から紹介された名医は神奈川の病院で勤務しています. 2年間ずっとお世話になっていて、いつも丁寧に優しく接してもらっていて、入院した時もまるでお姫様みたいに扱ってくれました.年齢もちかい事もあって、とても気楽になんでも相談できて安心していました.本来、看護婦さんがする事をやってくれたり、入院中泣いた時もずっとなぐさめてくれました.本当に感謝の気持ちでいっぱいです. 紹介状を書いてもらい、手術の名医に紹介されましたが、最後に先生と会った時、こう言われました「術後、僕が診るか名医に診てもらうかまだ分からない」.どうやら医師同士で連絡を取り合っているみたいで、私の先生は名医との予約まで取ってくれました.そして、私が帰る前にこう言われました「手術した後でも落ち着いた時でもいいので連絡をください」.それにはOKしたのですが、私は先生と会うのが最後かと思い、先生に、もし結婚していなくて、お付き合いしている人がいなければ、お友達になってくれませんかと勇気を出して言っちゃいました \(//∇//)\.それに対して、先生は、「友達…?病院のルールが厳しくて、患者さんと外で会うのが禁止られているんですよ…」と言われました.ちょっとショックでしたが、分かりましたと身を引きました… 私は既に転院しまして、今は入院と手術の日を待っているだけです.心配なのは、恐らく先生はあと少しで転勤になると思います.先生に今後も診てもらいたい反面、あんな事を言ってしまったという思いと、私は神奈川に住んでいるため、神奈川の病院に勤務している名医は手術後、わざわざ私を東京にある前の病院を紹介してもらう事 (逆紹介みたいな感じで) はしないと思いますが、実際どうなんでしょうか?

  • 生保受給中ですが親の介護のため同居を

    先日、父が脳内出血で入院しました。今も入院中で視床出血で左半身麻痺で、うで、足が少しだけ動く状態です。やっと血圧や熱が安定してリハビリがはじまります。今リハビリ病院の空きまちで、空き次第転院する予定です。 リハビリをして、どれだけ回復するかにもよるのですが、最悪の事を考えると介護が必要となるなら同居も考えています。父は70歳、病気がちな母70歳には負担がかかりすぎるのではないかと。。 そこで、私は(38歳)離婚して子供(15歳)1人と暮らしてます。子供に精神障害があり、パートと生保で生計をしているのですが、親と同居して生保継続はできるのでしょうか? 親は年金暮らしの働いていません。貯蓄も、底をつきそうです。 病院代も結構かかるし、今後もかかってしまう事が予測されます。 何か良いアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 今後の私はどうすべきかわかりません。

    以前にも質問したものでうつで1ヶ月半入院してましたが事情があり主人に退院させられ実家に帰され先日戻ってきましたが入院前中よりも悪化してしまい以前は洗濯程度は苦痛ではなかったのですが今は家事がまったく何もできない状態で悪化してしまい寝たきりです。入院したくても生保では同じ病状では2年間はできないらしくかといって実費で払う事もムリそうです。障害年金など月がたってないので貰えません。入院中に何年も入院してる方が結構いらっしゃいましたがそういった方は入院費はどうなさってるのでしょうか?また最近先生の診察も短くなった様な感じであまり話しも聞いてくれず自分でどうしたらいいのか考えなさいと薬を出すだけで終わってしまいます。もう辛くても夜も泣いてばかりでまた自殺したいと思いはじめてしまいます。今後私はどうしたらいいのでしょうか?助けて下さい。よろしくお願いします。

  • 彼との今後が不安です。

    彼氏との今後が不安です。 1ヶ月前 彼氏に別れ話をされました。 長文になります 話をまとめるのは苦手なのですが努力 します。お願いします。 付き合って2年になる同じ歳の彼氏が います 。 お互い今年27歳。 彼とは付き合い当初から 結婚についても前向きに話をしていて 貯金頑張るよなどと言っていました。 仕事も 彼は転職をし、 前職を退職する際も「不安な思いをさ せるけどごめんな。今よりも良い給料 貰える様に頑張るから待っててほしい 」とも言われていました。 私はその言葉を信じていましたし いずれは彼氏と結婚するつもりになっ ていました。 離れて暮らす両親がこちらに遊びに来 た際も彼を紹介しました。 しかし 私は実家暮らしの彼の家にも招待もさ れたことないし 両親にも紹介もされる気配もありませ んでした。 彼は転職した仕事は医薬品の営業(MR) で資格を取るために勉強も必要で仕事 との両立がはじまりとても忙しくなり ました。 遠方に転勤になるなら 連れていきたい、寂しい思いはさせな い、と言ってくれました。 入社後は2ヶ月間研修で遠くに行って 離れ離れに。 その後は3ヶ月だけこちらに帰ってく ることになりました。 それが現在です。 その後はどこに配属になるかまだ分か らない状態です。 帰ってきてからも、勉強が忙しく あまり会えない状態でした。 ついてきて と言われたもの 結婚しようなどと具体的な言葉はなく 私は本当に今の生活を捨ててまで ついていっていいのか不安な気持ちも あり 研修期間中から彼に冷たく当たったり 、会いたいなどわがままを言ってしま っていました。 すると 彼氏から話したいことがあるといわれ 別れ話をされました。 内容は 今は勉強がしんどい 好きだけど 趣味も性格も合わないし 結婚はないと薄々思ってた 毎日連絡とるのが義務になってきてる (彼のほうから毎日ラインがきてました ) 研修前は週1のペースで会うことがし んどいし 友達ともっと遊びたいとも思ってた 実は自分には結婚願望があまりない このまま付き合い続けても結婚するか わからないから別れたい と。 転勤先に連れていくと言ったのも無理 してたと。 ショックでした 別れたくないと泣きました 彼はその日は考える と帰っていき 結局翌日の夕方に 1日考えた事を話したいと、連絡がきて 別れ話のあと、ちゃんと(私が)ご飯を食べているだろうか?仕事には行ったのだろうか?と心配になり、 やはり好きなんだと気づいた。 別れたくない。 酷い こと言ってごめんね、と何度も謝られま した。 その後彼は 以前よりも優しくしてくれるのですが 無理をしてるのではないかと不安にな ります 。 しかし、今後の話も全くしてきません。 もし転勤になったら、どうするつもりなのか気になりますが聞けずにいます。 彼は12月に資格の試験を控えています 別れ話後 勉強が大変だから月に2回くらいしか 会えないけど時間作ると言いつつ 毎週会う約束をあちらからしてきたり、 日帰りで旅行にいこう。 また飲みにいこう。 一緒にDVDをみよう。 などと誘ってきます。 勉強が大変な中、先日の誕生日も丸1日かけて祝ってくれました。 彼の誘いに素直に応じていては また同じ事を繰り返すのではないかと 不安になります 。 (会える日にちがあれば教えてな!と言 われましたが 、また彼に負担に思われそうで怖いので そちらの都合に合わせると言うとこうなりました) この状況で 彼に会う日にちなど全て決めてもらってばかりでは駄目でしょうか? 私からも提案していくべきでしょうか? 彼が何を考えているのか 本当にわかりません。 彼と接していても、 別れ話の時に言われた事が頭をよぎり、私といても楽しくないんだろうな、、などとマイナスな気持ちになってしまい、しんどいです。 ラインもその後も毎日のペースできますが どのタイミングで返せば負担にならないだろうか、と考えながら返信しています。 かれを信じたいのですが 信じてまた同じ事になってしまったら、、と思うと怖いのです。 私は彼とどの様に接していくべきでしょうか? 長文になり、すみません。 毎日辛いです。よろしくお願い致します。

  • 両親の介護⇒強制退所⇒どうしたらいい?

    私と妻と両親と同居し25年になります。両親の介護についてご相談させていただきます。父は83歳、認知症で要介護3、デイサービスを利用し在宅介護をしています。母は77歳、認知症で要介護2でしたが昨年の11月に転倒し恥骨骨折をしてしまい介護療養型医療施設に入院し要介護4となり現在も介護入院中です。一か月もすれば退院でき今まで通り日常生活に戻れるだろうと思っていましたがリハビリも多少はしていたようですが寝たきり状態で衰える一方です。私達、夫婦も仕事をしているので自力歩行が困難な母を今まで同様に在宅介護するのは負担になり、グループホームを何件も尋ね、やっと順番が回って来て面接を受けたのですが「十分な介護ができない」と言う理由で入所は断られました。2件目のグループホームも歩行が困難とい言う理由で断られました。次にリハビリを含めた老人保健施設に入所依頼をし面接をしてもらったのですが薬の量(アリセプト)が多いと言う理由でまた断られる始末です。今、入院している病院に「老人保健施設」からも断られた旨を本日、伝えたところ今までの態度が急に変わり「うちも、もう面倒見切れない今月中に退院してほしい」(母は2月に病院でノロウイルスにもかかりました)と言われ驚いてます。入所先が決まるまではそこの病院でお世話になれると思っていました。実際、先生との話の中で3月から4月までには入所先は決まると病院側も思っていたのでしょう。今回は間違いなく入所が決まると思っていたのでしょう。私もいつまでもその病院にお世話になるわけにもいかず入所先が決まるまでと思っていましたがなかなか決まらず焦りもあります。特別養護老人ホームは何百人待ちですし。グループホームの入所先が決まるまでのつなぎでケアマネージャーと相談しショートステイも考えています。(ケアマネージャーは今入院している病院とはつながりはありません)せめて4月の11日まで入院させてもらえないか?11日からならショートステイでつなぎがとれるからとお願いしても聞き入れてもらえません。介護者を受け入れる側と受け入れてもらう側、受け入れ側は、多少でも手のかからない介護者を望み利益を追求している面を垣間見てさみしい気がしました。どこの施設も人出不足で精いっぱいなのかもしれません。 私は今回、初めて介護に直面しています。私が経験していることは当たり前のことなのでしょうか?入所先が見つからなければ私達、夫婦が両親の在宅介護するしかないのですが。はたして私達、二人どこまでやれるか?今でさえ介護ストレスがあるのにこの上更に心身ともに私達には大きな試練になりそうです。ご両親の介護を経験されている方、関係者の方、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いしたします。 長々と乱文にお付き合いいただきましてありがとうございました。

  • 介護保険と健康保険では

    義父ですが持病で糖尿病で内科に通っていたときに認知症があると診断されその薬も飲んでます その義父が入院しています ちょっとした手術だったのですが 完全看護の病院なので普通の人なら面会時間には帰らなくてはいけないのですが 本当は看護を完全に病院に任せたいのですが 入院した病院が認知があるので付き添いのお泊りを頼まれたような形になってしまい、部屋も個室を与えられてしまいました。金銭面からいくと個室は・・・。 まだ、義父は介護認定などしてもらってません。 たぶん 介護1か2位はいくと思います ここで本題です 入院や通院で介護保険って使えるのですか? 支払いのときって金額は変わりますか? もう今既に入院中ですが 今から認定とかして貰って支払いは介護保険を使ってって出来ますか? 介護保険の使い方が良く分かりません よろしくお願いします

  • 母の今後の介護について

    実母の介護についてご質問いたします。 86歳の母ですが現在、腰の骨を折ってその骨が精髄に刺さっていて入院しております。 病院の話では、高齢であり手術は困難ということでこのままの状態で退院を宣告されました。 (寝たきり状態で移動は車椅子) いままでは要支援でしたが、今後は要介護1か2になるのではないかと思われます。 いままでは実兄(58歳)1人が訪問看護の支援を受けながら自宅で母を看護してきましたが、 持病もあり兄嫁も早くに他界し、仕事も抱えていることから、在宅看護が難しくなると見ています。 山口県付近の施設サービスで毎月15万円以下で介護していただけるところはないでしょうか? 質問者のわたしは兄の弟になるのですが、遠く離れていますので、母はわたしのところには来たくないようです。

  • お金が無くて生きる気力がない

    無職両親と借家で暮らす独身女です。 父は障害年金、母は国民年金で合わせて9万の収入で、父が作った借金を月に二万返してます。 昔から貧乏なので贅沢はしてませんが、月に10万程フォローしないとやっていけません。 今回のように地デジの為のテレビや電化製品などの大きな出費は大変です。 給料のほとんどを使ってます。 この先は介護も必要になるかも知れません。 そしたら働けません。 こつこつ貯めたお金もすぐに無くなり、生保に頼ることになると思います。 その後両親が亡くなれば、働ける自分は生保はもらえず、貯金0で今の住まいも父名義で追い出され、50、60になり働き口もパートくらいしかないと思います。 こんな自分は何の為にこの先生きるのでしょうか? 両親は内職くらいしか働けません。でもその内職がありません。 一人っ子なので、すべて自分が抱えてます。 正社員じゃないので、いつクビになるかわかりません。 でも不況の中、正社員になる賭は出来ません。 何の為に生きてるんですか?

PX-045A黒のみ印刷できない
このQ&Aのポイント
  • PX-045Aを使用していますが、黒色のみ印刷できません。
  • インク不足かと思いカートリッジ交換してもダメ、ヘッドクリーニングを数回試すもまったく印刷されません。
  • 他の色(カラー)は印刷されます。対処方法をお願いします。
回答を見る