• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家賃の滞納)

家賃滞納問題についての相談先は?

machashiratamaの回答

回答No.2

保証会社に入っていたなら本人の代わりに家賃を払えとは言われないでしょうし、放っておかれたらいかがですか。荷物がなくなって住むところがなくなって困るのはご本人ですし。

rarima123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。不動産屋は何度も来て「連絡するように言ってくれ」とは言いますが「代りに払え」とは言いませんね。

関連するQ&A

  • 家賃の滞納について

    はじめまして。 身内の相談があります。 弟のことなのですが、家賃を滞納していたらしいのです。 しかも期間は約3年間。 それまで、一度も不動産や大家からの催促はなかったそうなのですが 今後も家賃を払えそうにないので、引っ越しをしたいと相談されました。 ただ、当然滞納分は払わないといけませんでしょうから 3年の6.3万で約230万になります。 このまま、退去の連絡をすると230万現金で払わないといけなくなるでしょうか? そもそも、なぜ管理会社から連絡が来てないのか理解できないのですが どのような対応が望ましいと思われますか?

  • 家賃滞納して訴えられた

    家賃滞納についてです。 兄が家賃2ヶ月分滞納し 大家さんに起訴されました。 連帯保証人の父も同じく 起訴されました。 家賃は大家さんあてに振込のようですが 兄は仕事が忙しかった ため無連絡で滞納してしまったそうです。 すべて母づての話しなので 詳しくはわかりませんが 大家さんの弁護士と父が 電話で話をし家賃をきちんと 払うので控訴してほしいと お願いしたそうですが 引き下がらず家賃と賠償金を 請求されてます。 賠償金の額は100万です。 2人で100万です。 これは、正当な額なのでしょうか? 父がいうには相手側の弁護士はヤクザの ようだったらしいです。あと、もちろん 契約解除になりました。 兄は明日無料で相談できるところに行って相談するようです。私も家族も無知のためどのようになるのか不安で不安でいっぱいです。何か私にできる事はないでしょうか?詳しい方の意見お待ちしてます。

  • 家賃滞納

    家賃を1ヶ月滞納してしまいました ですが1月分を8日に私が払います 滞納してしまった理由は母親の仕事が変わってしまい給料が末払いになってしまいました なので不動産さんに家賃の支払いを月末に変えてくれないかと相談したのですが1ヶ月たっても大屋さんに伝えてくれませんでした 自分たちで伝えないのも悪いのですが何故伝えてくれなかったのかショックです… 本日大屋さんが家に来てお話をしたのですが全く話を聞いてくれません… 給料が末払いになるから月末に変えてくれないかと相談したら そんなの知らない!! 今月の15日に家賃を払わなかったら末払いにしない! なんて言われてしまいました… すごく困ってます… どうしたらいいでしょうか? 回答待ってます

  • 家賃滞納の事でお伺いしたいです。

    家賃滞納の事でお伺いしたいです。 友達の話になります。 相談を受けたのですが私ではさっぱりわからずご相談させて頂きます。 友達は家を借り一人で住んでいたのですが、ついこの間結婚しその家を出て行きました。 その際、1年間家賃滞納がありその額90万近くだそうです。 しかし友達は「2ヶ月滞納で強制退去って契約書には書いてあるのに、1年間家賃請求は1度たりとも無かった。向こうの責任もあるのだから絶対に減額してもらえるはず!」と言い出しています。 保証人であれば減額も認めて頂けるのかもしれませんが・・・本人ではどうなんでしょう? 私は、とにかく会社に連絡して分割をお願いするよう友達に言いました。 払わないわけにもいかないし、裁判になってしまうとご主人にも迷惑がかかってしまうと思うのですが。 でも友達は「裁判になったってどうせ分割でしか払えない。1度でも家賃請求をしているならまだしも1度も無かったんだから私だけが悪いんじゃない!」だそうです。 このような場合、どうなるんでしょうか? どっちにしろ相手には連絡しなければいけないのではと思うのですが・・・ 分かる方お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護受給者の家賃滞納

    6世帯の入居者のいる賃貸マンションを持ち不動産収入により生活している知人がおります。約5年ほど前より入居している方の家賃が6ヶ月も滞納です。その方は生活保護受給者ですが、夜にこっそりと働いているようです。入居の時の保証人は母親が成っており、何度も電話で交渉しましたがらちがあかず、市役所の生活保護課に事情を話しましたが、家賃を保護費から優先的に払ってもらえないそうで困り果てているそうです。強制退去及び未納分の家賃をどのようにして貰ったら良いのか詳しい方がおりましたら宜しくお願い致します。今、内容証明の書き方の本を購入し文面を考えている最中だそうです。

  • 家賃の滞納

    11月の家賃を10月末に払うことになっていたのですが失業して滞納しています。 バイトが決まったので12月半ばには払えると思います。 相談しようと思うのですが不動産じゃなくて大家に連絡したらいいんですよね? あと少しづつ払うのとやりくりして1ヶ月分払うのとどちらのほうがよいのでしょうか?

  • 家賃滞納で・・・

    13年ほど前に亡き父が借りた2世帯分の部屋の1つに (101号室に母、妹、兄。103に私)住んでおりました。家賃の滞納を昔から足りなかった分を全部含めて、4ヶ月分ほどになってしまいました。(約20万) 先月、7月23日までに全額支払がない場合、「入室禁止処分とさせていただきます。」と手紙が大家さんから届 き、その日までに用意できるお金がどうしても8万しかな かったので、大家さんに連絡を取ろうとしたところ、契約 書も無くなってしまっており、不動産屋に聞いた電話番号 から連絡をとるしかありませんでした。何度もかけており ましたが、留守番電話にもなっておらず、連絡のとりよう がありませんでした。 連絡さえつけば、とりあえず8万払って、その後順を負って支払うまでを相談したかったのです。 23日という期限に、私は入室禁止になっては部屋の物も差し押さえになってしまうのではないかと不安になり、大急ぎで荷物をまとめ、23日以降は部屋には入っておりません。 今日、大家さんが101号室の母の元に来て、カギをもらったのは今日だから103号室の8月分の家賃も発生しているからそれもしっかり払いなさい、(101号室の引越しも近日する予定で、101号室の家賃滞納はないが)103号室の滞納家賃全額払わないと101号室の引越しはできない。と言われ、払えないなら保証人(母の弟)に請求しに行くと言われております。 私は、滞納家賃は払える範囲で分割で払うことを今日伝えて了解してもらいましたが、8月分の家賃は払う意思がないと告げました。出ていく際にかかる補修料金に上乗せされそうで恐いですが・・・ お聞きしたいことは、 8月分の家賃も発生してしまうのでしょうか? 入室禁止を守って23日以降入っておりませんので払う意思はありません。 101号室の引越しはできないのでしょうか?

  • 家賃滞納者に対してどのようにしていけばよいか

    父がアパートを持っていて、経営は不動産会社に委託しており、父が直接関わってはいないのですが、そのアパートの住居人の一人が2年以上も家賃を払ってくれません。訪問しても居留守をされるそうです。弁護士に相談したのですが、「アパートから追い出して飢え死にしたりするケースがあり、追い出すことは不可能」とのことで、応対してくれないそうです。父は優しいので今まで払ってくれるのを待っていたのですが、その人は若いのに働くこともしていないそうです。保証人はその人の親になっているそうですが、親は年金生活をしているので滞納の家賃を肩代わりすることは難しいだろうと言っていました。もしこのまま払ってくれ名合のであれば、他にもアパートに入りたい人がいるので、早く出てってもらってその人を入れてあげたいのですが、居留守ばかりでそうすることもできません。 本当に困っています。どうしたらよいのでしょうか。。。

  • 家賃の滞納催促

    不動産仲介業者ですがせいかつ保護をうけている人が家賃の滞納をしています、支給日に役場に一緒にいって支払ってもらうのは可能でしょうか?家賃を滞納されて一番効果的な催促とはなんですか? 教えてください。

  • 家賃滞納者に支払いあるいは出て行ってもらうには?

    私の父(69歳)が所有する借家ですが、2年ほど前から女性に家を貸しております。 一回目の支払いは銀行へ振込されたのですがその後まったく家賃を支払ってくれません。 契約書は父の兄の紹介で不動産会社が簡単に作成してくれたのですが、そこには保証人や本人の署名・はんこ、印紙も何もしてありませんでした。 家賃は月3万円だそうです。 私の主人が同行して相手に会って話をしたり、電話で催促したりしていますが、のらりくらりとされて現在になってしまいました。 契約もきちんと交わしていなし、借家には火災報知機などの設置もしてないので大家としては弱みもあり、それを言い分にされたらもっと状況が悪くなる。と主人は言います。 なんとか出て行ってもらいたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 滞納分は取り戻せるものでしょうか(これについてはほとんど希望を持っていません)?