• 締切済み

シュレディンガーの猫って装置入れる意味あるの?

誰にも中が見えない時点で、中の様子は誰にもわからないのですから、猫は心臓発作か何かで死んでるかもしれませんよね? 私たちが自分自身に今から1時間以内に心臓発作が起きないと断言出来ないのと同じで。 だから青酸ガスの装置なんか入れなくても、こっちから見えない時点で中の猫が絶対に生きてるとは誰も言えないですよね? 何のために装置入れるんでしょうか?

みんなの回答

  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.3

#2です。質問の意味を取り違えていたので回答を訂正します。 毒ガス発生装置がミクロ(量子の存在)とマクロ(猫の生死)を繋いでいます。 量子の存在確率に関わらず心臓発作で猫が死んでしまうなら蓋を開けるまで猫の生死がわからないというだけの話になってしまいます。存在確率が観測によって収束するという点は説明できるとおもいますが本来の実験の目的である存在の重ね合わせの否定につながりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.2

その通りです。 ですからこの実験ではあらかじめ「アルファ粒子の発生」によってしか猫の生死は作用されないという仮定をしてあります。つまりアルファ粒子の発生にさえ起因していれば死因は青酸ガスでなくてもいいのです。 装置を入れる理由は「毒で猫が死ぬ」という現象なら想像力のない人でも系をイメージしやすいだろうと考えたためだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

シュレディンガーの猫は量子学の話です。 猫が死ぬことよりも、その理由と、見えないことによる結果の重複が重要なんです。 本来のシュレディンガーの猫はなんでもいいから死ねばいいというわけでもないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「シュレディンガーの猫」についての素朴な疑問

    「シュレディンガーの猫」の例えが何故パラドックスになるのか、一般解説書や解説Webサイトをみても、よく理解できない私です。量子力学について門外漢としての素朴な疑問は以下の通りなのですが、どこで考え違いをしているのか教えて頂ければ幸いです。 閉じた箱の中で放射性物質から粒子が放出されたかどうかは、観測するまでは不確定であるというのは(何となく)理解できる気がします。 しかし、箱の中で作動している検出器がそれを検出したとしたらその瞬間に「観測した」ことになって状態が確定し、ガス発生装置が作動して猫は昇天する結果になるのではないでしょうか? 「観測者が箱のフタを開けて観測するまでは状態が不確定である」「従って猫は生きているとも死んでいるとも確定できない状態」というパラドックスがどういうことなのか、よく理解できないのです。 素人考えでは、事象の起きる確率が50%だとすれば、一定時間後に100個の箱を開けてみたところ約50匹の猫が生き残っていたと言う結果が得られるだけのことじゃないのかな、と思えてならないのですが…… それとも、この思考実験における「検出器」というのは、量子の不確定な状態に影響を与えないような特別な観測装置として想定されているのでしょうか? よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • シュレーディンガーの人間

     有名なシュレーディンガーの猫って実験がありますよね。あの猫の代わりに人に箱の中に入ってもらって自分の生死を死ぬまで観測してもらうとします。たとえば毎日日記を書いてもらう。さらに被験者の様子はビデオで録画する。ビデオを実験中に誰も見ることは出来ない。 もちろん箱の中の観測者は様子はまったく判らない。 一方箱の中の人にとって自分の生死は一目瞭然です。  しかし、箱の外の観測者にとっては箱を開けるまでは中の人は生きている状態と死んでいる状態が混在する事になる。そして箱の外の観測者が箱を開けたとたん被験者は生か死かのどちらかに収束する事になる。    例えば実験期間は10日間その間に被験者が毒ガスで死ぬ確立は50%、そして毎日日記を書いてもらって生きていれば「今日も元気だタバコがうまい!」と日記に書いてもらう事にするとします。  そして実験開始。 実験は開始後6日目までは被験者は無事に生きていた。そして確かに「今日も元気だたばこがうまい」と日記に書いた。しかし7日目に毒ガスが放出され被験者は苦しみの中絶命した。その死の直前ダイイングメッセージとして恋人に内緒で付き合っている愛人の事を自分の血反吐で箱の内壁に記して死亡した。もちろんそのときの被験者の様子ははビデオがしっかりと録画されていた。  10日目箱の外の観測者が箱を開けた。とその瞬間、被験者の生死は被験者生存へ収束した。被験者は何事なかったようにノコノコと出てきて、10日分の日記を見せた。「今日も元気だタバコがうまい!」10日分が書かれていた。被験者は「箱の中は快適だったよ」とか言い、無事に恋人と結婚した。もちろん箱の内壁には何も記されていなかった。録画されたビデオには10日間不安と戦いつつも退屈そうな被験者の姿が10日分1秒も抜けることなく録画されていた。  シュレーディンガーの猫ってこういう事なのでしょうか??????

  • 就寝中の発作などに気づくような装置ありますか?

    90歳代の祖父なのですが、心臓が弱く、何度も入退院を繰り返しております。 先日も一人で外出中に発作を起こして倒れ、入院しました。 そろそろ退院するので、家族としてはホームに入って人の目の届く場所で生活してほしいのですが、本人は自宅に帰りたがります。自宅は祖父一人暮らしです。 ホームは絶対に嫌だと言います。本人も心臓以外は比較的丈夫で、散歩好き、一人でよく行動します。食事なども自分で用意できるので、全て自分でやろうとします。ボケてはいません。 ですので、また同じように外出先で発作を起こさないとも限りません。 近距離に叔母や叔父が住んでいるので、何かあったときはすぐに駆けつけられるのですが、心配なのは就寝中の発作です。 苦しくなったらすぐに緊急ボタンなどを押すように言ってはいるのですが、なかなか実行してくれません。 そこで、就寝中に呼吸が苦しくなったり、発作の行動が見られたりすると、それらを知らせるアラームや携帯にコールなどが来るようなシステムはありませんか? よろしくお願いします。

  • 猫の体感温度

     うちの猫がとても寒がりで、布団の中に入ることを激しく要求するのですが、  猫って何度くらいから寒いと感じるものなんでしょう?  犬と同じくらいの毛皮なのに、外になんか絶対出られないようすです。

    • ベストアンサー
  • 猫のケガについて

    生後2か月半の猫の男の子がいます。 やんちゃっ子で毎日走り回ったり、よじ登ったりしています。 結構ムリな場所にも登ろうとして落下したりしてます。 絶対腰打っただろ!っていう音がしても、本人はケロっとしているし、 打ったであろうところを触っても痛そうじゃないし、 歩き方なども見てみても普段と変わらないし… 猫自身は落ちても気にする様子もなく、懲りずにまた登って落ちてを繰り返しているのですが、 見ている方としては、ケガしないか心配です。 猫は痛みを隠すと聞いたことがありますが、 注意深く観察してたらわかりますでしょうか? また、このくらいの時期の猫はこれが普通なのでしょうか? とにかく登る・飛び降りる・落ちるっというのが多くて多くて…

    • 締切済み
  • 猫の飼い方で質問です

    よろしくお願いします。 キャットラバーの友人達と、猫の飼い方の話になり、 自分の寝るときにどこに猫を寝かせているかという話になり、驚いたのですが、 猫を自分の寝室には入れないという友人が案外多かったのです。 皆様、ご自身が休まれるときは、 猫とは絶対一緒に寝ないという方はいらっしゃいますか? 個人的関心なのですが、 急に知りたくなりました。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • おばあさん猫が家出した!死に場所探しに出たのでしょうか(T_T)

    先日、うちのおばあさん猫が家出しました。 いつも家から離れない猫なのに… 心配して探したところ、3日後くらいに弱った状態で、庭でうずくまっているのを発見。 そして、すぐに病院へ行きました。 病院から帰ってきて、様子を見ていたところテンカンのような発作が何度も起こり、再び病院へ。 しばらく様子を見てみないと分からないとのことで、また家に連れて帰ってきました。 そんな中、また猫が家出してしまったのです。 うちの猫は野良のところを拾われてきたのでハッキリ分かりませんが、うちに来てから既に10年。その前に子供も産んでいることから、相当高齢かと思われます。 やはり、死期が近づいてきたのを察して、死に場所を探しに出たのでしょうか? 考えてみると僕は家で飼っていた猫が死んだのを見たことがありません。 いつも決まって家出しているような気がします。 やはり、世間でよく言うように猫は、死ぬときは自分でひっそりと死んでいくものなのでしょうか? 皆さんの家の猫ちゃんのケースを教えてください。 今回ばっかりは、愛猫との別れを覚悟しています。 ミケは、自分のことを探して欲しくはないのかなー(T_T)

    • ベストアンサー
  • 猫のてんかんの薬投与後の副作用について?

    動物愛護センター(保健所)から16年前に生後3か月の雌猫を引き取り育てています。人間でいえばかなりの高齢で80歳くらいになるそうです。突然、発作が起きて暴れ苦しむので動物病院に連れて行きました。 獣医さんの診断によると、てんかんなので、薬で様子を見ましょうということでしたので、薬を餌に混ぜて飲ませています。しかし、ここ数日、後ろ足が腰が抜けたかのような歩き方をします。 歩くと後ろ足が立っていられずバタッバタッと倒れ引きずりながら歩いています。おしっこやウンチもするのに苦労しているようです。可哀そうですが、先生は、これ以外に方法がないとのことです。 発作で苦しむよりもこちらの方が猫にとってはよいものなのでしょうか? 薬が効いているかどうかは現時点では分かりかねます。先生にはしばらく続けるようにという指示をうけています。てんかんの発作も特別軽減されたようには思えません。 てんかんの猫を飼っている。飼っていた。方やこの件に関して詳しい方アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーになりました。

    6年前から猫を飼ってます。4年前にもう一匹増えて現在2匹の猫が家の中で暮らしています。冬になると、時々喘息っぽかったのですが、とうとう発病してしまい、病院で軽度の猫アレルギーと診断されました。 ステロイド系の薬と聞くだけで常習性があり止められなくなるのではと、すごく不安なのですが、病院の先生は大丈夫と言い切ります。猫を手放すことも出来ず、薬を常用するのも不安。今は夏で症状もあまり出ませんが、冬になるとまた発作が起こると思うと・・・・夜になるとゼーゼー言って自分の息の音で目がさめます。苦しくて夜中に目がさめて何時間も眠れないこともあります。 どなたか良い方法があれば教えてください。

  • 喘息持ちの人は猫を飼えませんか?

    私自身猫を飼ったことがないのでお尋ねします。 お隣さんの猫が子猫を産み、只今里親募集中です。 私は家族全員猫が苦手(昔飼っていた鳥を殺されたことがあります;)なのですが、周りに聞いてみたところ、従姉が大変飼いたがっています。 ところが従姉の父親(つまり私の伯父)は喘息持ちです。アレルゲンは動物です。 従姉の家では12、3年ほど前にウサギを飼っており、そのウサギを家族一可愛がっていた伯父でしたが喘息を発症してしまいました。 手離すのは辛い…とのことで外で飼うようになりましたが、ある日大発作が起きて3日ほど緊急入院→泣く泣くウサギを移動動物園に引き取ってもらった、という過去があります。 ウサギを引き取ってもらった途端に症状は軽くなり、そのまま10数年経ちました。 伯父も動物が好きなのですが、やはり家族で「飼わないほうがいいのでは」という話になっていますが 従姉はどうしても諦めきれないようです。諦められない理由としては ・10数年以上喘息が出ていない(ウサギを飼っていた当時はどの動物でも出ていました) ・動物園に行っても発作は出ない ・動物(犬)のいる家に数時間やペットショップにいても発作は出ない ・猫を触ったことがあるが、その時も発作は出なかった …ということです。 伯父も、猫でアレルギーが出るかどうかは分からないと言っているらしいです。 滅多に自己主張をしない従姉の頼みですので、はっきりさせておきたいと思っています。 この家族では猫は飼えないでしょうか?

    • ベストアンサー