• 締切済み

自分のことが話せない、辛くなる

truffles23の回答

回答No.2

No.1で回答した者です。 今海外にいらっしゃるんですね? もしかしてこれは自分の壁を壊すチャンスかもしれませんよ。 辛いかもしれないけどそう考えて自分を出してみてはどうでしょう? 私も短期の語学研修で海外にいたことがあります。 それで自分自身がかなり変わりました。

noname#163284
質問者

補足

海外まで来ているので自分を変えたいですね。 話す努力はしています。 でも辛い気持ちが溢れて、我慢するので精一杯になります。 人前で急に泣き出したくないので・・・。 辛くなる原因もよく分からないので困っています。

関連するQ&A

  • 自分らしいとは?

    ”私らしさ”とな一体何なんでしょう? どれも自分でないような気がしています。顔では笑っていても心ではそんなに笑っているわけではないとか… 自分という1人の人として一体どこに存在しているんだかわかりません。 ちょっと心がふさぎこんでいます。刺激の強いご回答はご遠慮ください。

  • 内向的な私

     私は、とある大学生です。人の性格には普通、内向的な性格と、外交的な性格の2つがあると思いますが、私は、内向的な性格です。勿論、各々の長所、短所がたくさんあると思います。性格上、自分を否定ばかりするのは良いとは思えません。    が、やはり気になる点としては、人脈のなさですね…人付き合いが表面的で、本当の友人っていませんから。いない理由は、そりゃ自分が自分のことを他人にしゃべらないからでしょう。知りもしない相手に心を開く人などいないでしょう。まあ、大学という組織柄そうなるのでしょうが、(サークルでもない限り個人主義ですよね)簡単には心を開きたくない。  でも人間って、人の間って書くのだから、もっと交われたらなぁと考えてしまいます。また、内向的な人でも、付き合いの広い人とかいますよね。うらやましい…彼らはなぜ?

  • こんな自分だけど彼氏が欲しい

    大学1年です。 精神的な支えだった人が去年亡くなって、今は精神的に頼る相手・抱っこしてくれる相手・私を愛してくれる相手が欲しくてしかたないです。切実です。 だから、というのもおかしいかもしれませんが彼氏が欲しいです。私はまだ付き合った経験がないので勘違いをしている部分が多いかと思いますが、そういうのは彼氏なのではないかと思うのです。 ですが自分に自信がありません。自分は太っているし、性格もうざいのではないかと思っています。 女の子の友達はいても、男子には話しかけるのも怖いです。 心の痛みと、自分の気持ち悪さを考えるともうどうしようもなく苦しいです。 いまダイエットをしています。カウンセリングにも通っています。 どうしたらいいでしょう?

  • 自分が何を考えているのかわからない

    自分が何を考えているのか分かりません。 上手く表現できないのですが、気づくと自分が何も考えていなくて 心の中(?)がほとんど空っぽのような気がします(常時ではありませんが)。 もちろんここで質問しているという事は、 完全に意思がないというわけではありません。 ただ、以前よりもふと気がつくと心が空っぽに なっているということが増えているのです。 私はどうなっているのでしょうか。 どうするのでしょうか? 表現がしづらく拙い説明でしたが、私がこの質問をして どうしてほしいのか自分でもいまいち分かりません。 ただの自己満足かもしれません。何なのでしょうか。

  • 自分がわからない、とでもいうのか

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。他に同じような経験をされた方はいないかな、と思って投稿させていただきました。 例えば、何か問題解決をする際に、自分が尊敬する人ならどう考えるかイメージしてみる方法ってありますよね。 その際、イメージはできるんですけど、そこから戻れない?んです。いや、戻ったのかどうかわからないといいますか、自分って何?自分に戻るって、え?みたいな感じになるわけです。 尊敬する人から意識を外そうとしたら、何か空っぽみたいな感じで、戻る場所なんてないんじゃないか的な。 もう一つの例としては、物語を読んだり音楽を聴いている際に、その人物になりきって同調?するような感覚になるんですね。 でも、没頭から冷めると、空っぽみたいな感覚しかなくて。え、私ってこの世界に存在しているんだろうか……ってわけかわからないことを悩んだりしてます。 多分昔からそういう性格だったと思いますが、つい最近まではなんとも思わなかったんですよね。 それが今になって“空っぽ”的な感覚をひしひしと感じるわけです。 同じような経験をされた方いませんか?いましたら、お話を聞かせていただけると嬉しいです。未経験の方からのご意見でも構いません。よろしくお願い致します。

  • 自分が嫌いな人に自分を好きになってもらうには?

    自分が嫌いな人に自分を好きになってもらうには? こんにちは お世話になります。 私には今27歳の好きな人がいます。 かなり親しい間柄ではあると思うのでお互いの内面の話などもよくします。 そこで見えてきたその人の性格は、 コンプレックス持ちで極端に自分嫌いな人でした。 表面的には自信満々で積極的な性格ですが、 本当は自分の見た目から内面からほぼ全てが嫌いと言っても過言ではないくらいです。 多分一番嫌なところは、常に客観的でどこか冷め切っているところです。 喜怒哀楽などの感情の起伏が薄く、 長年一緒の友人に対してもどこか気を遣ってしまったりするし、 本気で人を好きになれないと思っているようです。 最もその気持ちが表れてるなあと思った彼の言葉は、 「自分の中身がからっぽだからからっぽな人生しか送れないのかなあって思う」 という言葉です。 私はその人のことがとてつもなく大好きでたまらないので、 大好きな人が自分のことが大嫌いだと思うと悲しくなります。 本人が思っているほど感情がないわけでも冷たい人間でもないと思うのですが… なのでどうにか少しでも自分を好きになってほしい、 いいところもいっぱいあるんだよと気付いてほしくて(完全に私のエゴでしかないのですが) とりあえず思いつく限りのいいところ好きなところを書き出して冗談半分のノリで渡してみました。笑 あまりいいリアクションは望んでいなく、案の定 「まあ当たってるところもあるかもなあ」 程度のものでした。 とても頑固な上にある程度年齢を重ねてきたので、 私なんかの言葉ではちょっとやそっとじゃ心は動かないようです。 前置きが長くなってしまったのですが、 こんな彼に自分を好きになってもらうにはどうしたらよいでしょうか? 難しいことだとはわかっていますが、 せめて自分のことを悪く言うような気持ちになってほしくないです。

  • 自分の性格がよく分かりません

    外交的か内向的か、前衛的か保守的か 慎重か大胆か、陽気か陰湿かなど 対峙している性格どちらも極端に持っています。 でも、どっちつかずというわけでもありません。 なので他人に「どんな性格か」 聞かれたときに 自分の性格を上手く簡潔に表現できません。 他人から見た性格、印象もやはり両極端に見られます。 例えばみなさんはウェブ上でのプロフに 明るい、優しい、社交的などと 簡潔に自己表現してますが 私みたいな人はいらっしゃいますか? どっちが自分らしいのか分からないし こんな性格でも臨機応変に使い分けられたらいいのですが そういうわけでもありません。 最近この自分の性格のギャップに苛立ちさえ覚えます。 上手く言えませんが 回答お願いいたします。

  • 自分が無い

    文字通り自分がありません。 人によってころころ態度が変わってしまいます。 3人で話していても、それぞれに対して全く態度が違ってしまいます。 人真似も良くします。 一つの文、一つの話題が終わるうちに、ころころ態度が変わってしまって、話し辛いです。 声の高さは勿論の事、性格もがらっとかわってしまって、どれが自分だか自分でもさっぱり解らなくなってしまいました。 人によって態度を変えるので、陰口もひどいです。 あの人には媚びているけれど、あの人は見下している、とか言われます。私としては、相手を見て、衝突しない、或いは、相手の望む人として振舞いたいだけなのですが。 人によって態度を変えることが社会性だ、とも思いますが、度を越していると自分では思っています。 どうしたら改善できますでしょうか? カウンセリングはできれば行きたくありません。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 自分の性格(恋愛絡み)

    23歳男です。今まで何人かの方と付き合って来ましたが全て振られて終わります。こちらから告白したときも向こうからの時も、です。 大体言われるのが「優しすぎる」とか「もっと言いたい事を言った方がいい」等々なのですが、自分では言いたい事は言ってるつもりですし無理している訳では全く無いです。 わからないのですが相手からしたら「刺激がない」のでしょうか? 自分の性格がイヤになってるのと同時に女性が信じられなくなってます。決して遊び人な性格では無いですが、、(一途な方だと思ってます)正直女性を振れるような、主導権を握れるような男の人を羨ましく感じてます。(言い方悪いですが…) 良ければうまく付き合っていける方法等アドバイス頂けませんでしょうか?自分の性格を作る?努力等した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自分とは何なんでしょう。自分が何をしたいのかわかりません。自分でも予想

    自分とは何なんでしょう。自分が何をしたいのかわかりません。自分でも予想だにしていないことをしてしまいます。そして人を傷つけてしまいます。それが辛くて辛くてしかたありません。 傷つけてしまう人の殆どは私を理解しようとしてくれた人です。私はその人がどういう人間か、見極めるのが早いほうなので彼らが私を理解できるわけが無いというのは良く分かっていたのに、知らないふりをして巻き込んでしまいました。 私を理解してくれる人間なんていません。というよりも誰も相手を完全に理解できないというのは分かっていますが自分は相手に心を許しているようで、ひとつも許してないんです。私は自分のことを理解してほしいから自分に近づいてきてほしいと願っているのに、当の自分は相手に心を開くつもりなど殆ど持ってないんです。それなのに相手を巻き込むらこんなことになります。辛いです。もう大事な人を傷つけたくありません。私はどうしたらいいですか。