• ベストアンサー

自分が何を考えているのかわからない

自分が何を考えているのか分かりません。 上手く表現できないのですが、気づくと自分が何も考えていなくて 心の中(?)がほとんど空っぽのような気がします(常時ではありませんが)。 もちろんここで質問しているという事は、 完全に意思がないというわけではありません。 ただ、以前よりもふと気がつくと心が空っぽに なっているということが増えているのです。 私はどうなっているのでしょうか。 どうするのでしょうか? 表現がしづらく拙い説明でしたが、私がこの質問をして どうしてほしいのか自分でもいまいち分かりません。 ただの自己満足かもしれません。何なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

人生が何であるのか、何のために生きているのかという求道心(ぐどうしん)に目覚めていく前がそのような状態ですね。 心というもの人生というものを真摯に見つめ、考えていってください。 できれば宗教の道を歩むことなく心を学ぶのが良いでしょう。宗教は「神」の一言で片付けてしまいますから内容に乏しくあなたの求めている答えがないでしょう。 心の世界は意識だけに留まらず無意識があり、無限の広さがあります。静養心理学ではここまでですが、東洋では無意識をマナ識、アラヤ識、アマラ識と3つに分析し日常語になっています。 南アジアでは雪のことを「ヒマ」と言い、アラヤとは蔵するという意味があり、これらがくっついてヒマラヤです。ヒマラヤ山脈知っているでしょう。阿頼耶識とは蔵識(ぞうしき)ともいいます。 このように心の話は東洋では日常になっているので面白いですよ。心学でした。

その他の回答 (1)

  • akiyama7
  • ベストアンサー率41% (41/100)
回答No.1

疲れてぼーっとしてるんでしょうかね。 日常生活に支障がないなら、特に気にしなくてもいいのでは。

関連するQ&A

  • 心が空っぽになります。

    時々、心の中のものが全て消えて空っぽになる感覚に陥ります。 全部どうでもいいと思えて、捨ててしまいたくなります。 私には友達がいました。 すごく気の合う友達でした。 一緒に過ごす時間がとても楽しかった。 でも、急に冷めてしまったんです。 きっかけは自分でも分かりません。 「何かが違う」という異変には気づきましたが、それが何かも分からず、どんどん崩れていきました。 一緒にいることが苦痛で私はその子を避けるるようになりました。 嫌な態度もとってしまいました。 今思えば、その子をすごく傷つけたと思います。 でもどうしようもなかったんです。 それからは、同じようなことが何度も起こりました。 仲良くなっても結局傷つけてしまう。 嫌いになるのが怖くて、近づきたくない。 うわべだけの関係を続けることで心が麻痺していきました。 どこか空虚しさを感じて、自分は人を好きになることができないと悲しくなりました。 常に笑顔を貼り付けて自分を守るようになりました。 心から笑えない。 「空っぽ」という表現は理解しにくいかもしれませんが、この言葉が1番しっくりくるのです。 本当に何もかも空っぽで、虚しいです。 自分には何も無い という感覚が苦しいです。 そのままひっそりといなくなりたい。 消えてしまいたい。 と思うこともあります。 解決しなくてもいいです。 この投稿もただの気休めだと思いますし、読んだ感想でも何でもいいです。 コメント下さると嬉しいです。 今の私には「なにか」が必要なんです。 心の持ち方を教えて下さい。

  • 自分のことしか考えられない

    人に優しくしたり、いいことをしたりするのって 自己満足や 自分が良く見られるためだと言いますよね。 じゃあ世の中に本当に優しい人間というのはいないんでしょうか? 私も生活している中で自分のことで精一杯で、 自分のことしか考えていません。 優しい人を見ていても、心の中では 自分のことしか考えていないのだろうか、 などとひねくれたことを考えてしまいます。 自分のために行動することが悪いことだとはちっとも思いません。 自分をよく見せようとするのもいいと思います。 でも、自分以外の人と接しているのに 自分のことしか考えていないというのがすごく悲しいです。 自分がそうなだけで他のひとはどうだか分かりませんが。 私にはすごく好きな友達がいます。 その友達は、すごく優しいです。 でも、私のために言うことははっきり言ってくれます。 とても良い友達だと思っています。 その友達が、最近意味深な発言をします。 いい人のフリをすることも大切だとか、自分は嘘つきかもしれないとか。 私はその場では軽く流しますが、とても気になります。 もしその友達の優しかった態度がすべて自身のための計算だったとしても構わないと思います。 そうだと疑っているわけではなく、もしもの話です。 でもそうだとしたらちゃんと濁さずに話して欲しいです。 難しいことを考えて、よくわからなくなってしまいました。 他人に優しくするということはどういうことなのですか? 意見アドバイスきかせてください。

  • まずは、自分のことがわかるようにするには?

     こんにちは。質問させていただきます。  私は、多分今まで、自分は何がしたいのか、どのようなことに興味があるのか、何が好きなのか、どんな人間なのか、何をすべきなのか、何を考えているのか・・・など、自分のことすらきちんとわかった覚えがありません。ただのわがままや、怠惰だと言われてしまえばそれまでですが、そうではないような気がしています。  私は今大学2年生で、今年の夏休みにインターンシップに行くことにしています。しかし、先輩方がどのように行ったかや、同じインターンシップの講義をとっている人と比べると、全くといっていいほど自分のレベルがその人達に及んでいません。  どこにいって何がしたいか、何を学びたいか、ということがはっきりしていないし、説明も、メモは取っているのですが、大事なところは書く前に忘れてしまったり・・・という感じです。  このような調子では、インターンシップに行っても何も収穫できず、ただ大学の印象を悪くしただけで終わってしまいそうで・・・  インターンシップに限らず、他にもいろいろありますが、大きく言うと、「心ここにあらず」という感じだと思います。ここに書いている時でさえ、「心ここにあらず」だと思います。  深い穴に入り込んでしまい、そこからの脱出方法が見つからず、途方にくれている・・・どうしよう・・・という表現もあるかもしれません。  どなたか、この状態からの抜け方など、アドバイスお願いします。  わかりにくい文章申し訳ありません。

  • じぶんの意思

    本当に親しくない相手と以外、自分の意思をいえません。 どっか飯食べたいとこある?と聞かれてもどこでもいいよ~という風に とりあえず「なんでもいい」と自分の意思を言いません。 本当になんでもいいときも多いのですが、どっちつかずといった意見はあんまりよくないし、言いたいときもなかなか言えず辛いです。 自分のいきたいところは他のみんなが行きたくないといいだしたらショックだし、いきたいといった所にいってまずかったら嫌というのが心の底にあるらしく、どうしても言えません。 何か素直に自分を表現できる方法があれば教えてください。

  • 自分自身について

    コメント頂きますことありがとうございます。私は、いつも悲観的に物事を考えて、いつも誰かと比較して生きています。つらくなりました。楽しくなりたいですし、周りの人は、私を羨ましがるほど、褒めてくれます。だけど、私の心の中は、贅沢なのか、満たされず、努力してもしても、満足できません。自分を褒めても、自己嫌悪感がすぐにやってきてしまいます。自分を確立したいのですが、焦るばっかりで、身につきません。不安だらけです。のんびり、ゆったり、自分を好きになりたいと思っています。努力はそれなりにしているのですが・・・宜しくお願い致します。

  • 自分の人間性

    私は現在21歳の学生です。 人は誰しもそうだとは思いますが、自分の人間性とか諸々、考えますよね。私は人一倍自分のそういうことでずっと悩んでいる気がします。何度もここでお世話になっています。 私の特徴を言葉にするとたくさんありますが、特に今考えていることは、私は自分の内面のこと(嗜好や考え方)を他人に話すのが好きではないということです。私は、他人との付き合いは友人も含め、上っ面の付き合いが多いです。愛想良くしているので割と可愛がられることが多いのですが、自分の内面のことを話すのが好きでないので、いつも話は聞き役だったり、当たり障りのないような話をしたり、自分が主体になって話をすることがなく、他人の目からは大人しく(自閉的)でマイペース(自分勝手)な人、という印象だと思います。 私は人と話をするのがあまり好きではなく、いつも笑顔で頷いていたり、相槌を打ったり、そんなのばかりです。他人に嫌われたくないという気持ちが働くので愛想良くしているんだと思いますが、そのいっぽうで、他人なんて関係ない、私のことはほっといてほしい、とかそんなふうに思っています。 この性格のままじゃ、他人と何かを共有したり同じことで喜んだり悲しんだり、他人と関わることで心から自分を表現できないと思います。今の自分に満足していないわけじゃないんです。私は自分なりの世界観でものを見ていますし、自己満足という意味では充実しています。 親しい人に言われるのは、私にはあんまり欲がない、というような言い方をされます。それは確かにそうで、私を認めてくれなくていいから注目をしないでほしい、目立ちたくない、自分を知られたくない、そんな思いがあります。注目されるとプレッシャーがかかるからです。 実際の生活には特に影響はないかと思うんですが、より自分が生きやすくなるために、アドバイスいただきたいです。 私は他人に『心を開く』ってことができないのかもしれないです。 21歳にしてこの考え方は幼稚ですかね^^;

  • 自分の中で起きたことについて質問があります。

    実は、okwaveの『国語』カテゴリで、★印の自分の中で起きたことについて 断片的な文章をまとまった文章にしてください。もしおかしな文があったら言い替えた表現を教えて下さい。他の表現も教えて下さい。自然な表現をできれば教えて下さい。 「操られた」という言葉は使わないであらわしてほしいんですというふうに質問したんです。 ★(1)心の中・頭の中で質問をする(2)自分の外の音(=人の声、犬の吠える声、テレビの音)、自分の中の音(=幻聴・耳鳴り)、他人が動いているのを見たことなどがきっかけで質問したことと関連した回答の《言い聞かせ》などがあった、回答が自分の中で出てしまったかどうかは判断できないがそれがあった(3)回答の《言い聞かせ》で、例えば「今日は○○さんからメッセージが来るのか来ないのか」と質問したことに対する回答が後で正確な回答だと感じたり、正確ではない回答の《言い聞かせ》もあった。 ということについてで、「《言い聞かせ》ではなく、自問自答であること」という意見を自分は聞いたんです。 ★印の症状について言い換えた表現で回答下さいと質問したら、 ⇒自問自答するときや考え事をするときには、あることを自分で疑問として出して、それに何かの考えや答えを出すと思いますが、私の場合、それが連続して続くのではなくて、考えていたときから離れて、全然別のことをやっているときに、偶然というか、テレビの音、犬の吠える声、人の声が聞こえたとき、あるいは他人の行動や雲の動きを見ていたときに、突然、前に考えていたことの答えがひらめいてくるのです。そのひらめいた答えがまさに正解であるときもあるし、正解にならない答えのときもあります。 このような回答を自分が得たのが1つと、もう1つは、 ⇒「○○さんから今日メッセージが来るのか来ないのかと自分の頭の中で質問したら、今日来ると頭の中で回答が響き、その通りにメッセージが来た」という経験があったとしても、そのようなことは気にしない方が良いです。 という2つの回答をもらったんです。 けれど「頭の中で回答が響き・・・」「答えがひらめいてくる」という言葉の表現では自分には合わないと思ったんです。 自分は、 【A】心の中や頭の中で質問する(=心の中や頭の中からある疑問が出てくる)【B】何らか(=例えば幻聴、犬が吠えたこと、車の音が聞こえたこと、ある人の言動)がきっかけで自分の中から質問に対する回答が出る(=心の中や頭の中で言う感じで、疑問とした出したものに回答を当てはめる)【C】その当てはめた回答が当たったり外れたりしたことを感じた  という流れの出来事が起きたんです。 【B】に関しては操られた感じに捉えると、「何らかがきっかけで回答を言わされた」「何らかがきっかけで回答が発せられた」「何らかがきっかけで回答が返ってきた」というふうに表現するということなんです。 ここで質問です。 上記の文章を参考にして、心の中で質問をした~回答が当たったり外れたりしたまでの流れの出来事を文章にして表現してください。 「操られた」「自分の意志で操った」という言葉は使わないで表現してほしいのです。 ヒントは、「自分の意志で動いた」「自分の(頭・心の)中で起きた」「自問自答」「思ったんではなく、感じた」です。 「ひらめいた」「自問自答」以外の言葉で表現して全体の文章にして回答を下さい。

  • 自分のことが話せない、辛くなる

    すみませんが相談させて下さい。 まず私について、以下の回答者のsaturikonさんの文を引用させて頂きます。 http://okwave.jp/qa/q6725267.html ・内向的で、一見人あたりが良さそうだが実は他人に心を開いていないという感じの人。 ・心の中では、外からの刺激に対して、「自分とその対象とを切り離す」という処理が行われている。 ・逃げ道を作るために、普段から自分の情報を人に秘密にする。 ・自分だけの秘密や、一人になる時間がぜったい必要な性格。 このような性格ですが、人と接するときに自分のことを秘密にし続けるわけにもいきません。 ですが、自分のことを話そうとすると、辛くなり涙がでます。 心では話したいと思いますが、感情が先に出て言葉が詰まります。 辛くなる理由はよくわかりません。 相手に責められたわけでもありません。 私の中身がカラッポなことを人に知られたくないのかも?と思います。 相手が真剣に聞こうとするのが分かると余計に辛くなります。 同じような方はいませんか?また克服した方はいますか? それともカウンセリングが必要でしょうか。 意見を聞かせてください。

  • 自分を追い詰めてしまうのを直したい

    こんばんは。 タイトルのとおり、そういうところがあり直したいと思っています。 他人からは完璧主義的なところがあると言われ、自己評価が低すぎるとも言われます。 自己評価が低いのは自分でも分かっていて、例えば 仕事(デザイン関連です)でクライアントにお誉めをもらっても心の中では 「こんなんじゃダメだ。○○(著名なデザイナー)が見たら満足しないだろう」 と反射的に思い、仕事に限らず他の事でもこういう考え方をしてしまいます。 私は現在フリーランスですが、過去に身体を壊した経緯からあまり無理が出来ず 仕事をしている時間よりベッドで突っ伏している時間が多い日もあります。 その都度、"30手前にもなって、周りはバリバリやってるなか、自分は何してるんだ?" "多くない仕事量なのにそれさえこなせないとか情けない。" と自分に問いかけるというよりかは自分を蔑んでしまいます。 それでより出来なくなると"自分はダメ人間だ"と蔑み、落ち込んでしまいます。 自分で自分を認めないと誰が認めてくれる?と気付いてはいるのですが 周りの同年代に比べてくすぶっている自分に劣等感を感じているのもあって なかなか違う考え方に気づき、変えていくことが出来ません。 どうすれば、追い詰めることを止め自分を認められるようになるのでしょうか。 どうかお言葉をください。

  • 「自己満足」を多様する人の心理。

    例えば、会社を辞める人に花束を渡したら 「あれって結局自己満足じゃん」と、 その善意を批判する人をたまに見かけます。 そういう人は自己満足をどう捉えているのでしょうか? なにか自己満足にすごい嫌悪感を 持っているように見受けられます、、、。 確かに善意での行ないが、相手にとっては ただの迷惑だったということはあります。 このケースで言えば相手は花が嫌いだったとか、 持って帰るとき電車の中で目立って嫌だとか。 しかし、それは悪意があったわけではなく誤解というか こころの行き違いのようなものですよね。 口では「ありがとう」と言っても善意を受取った人の 本心は結局分からないのだから 善意はどこまでいっても自己満足なのではないでしょうか? というか、この世に他己満足なんて存在するのでしょうか? それとも「自己満足」を口にする人は、成熟した人格の持ち主で 「満足」の本当の意味を知っている崇高な人たちなのでしょうか?