住宅のブロック基礎、リフォームする場合の対処法は

このQ&Aのポイント
  • 住宅のブロック基礎のリフォーム方法を考えています。
  • 違法なブロック基礎のリフォームに対策を求めています。
  • 法律的にも問題なく、耐震性を強化する方法を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅のブロック基礎、リフォームする場合の対処法は

実家をリフォームして同居することになりました。 工務店にリフォームを依頼し、計画を立てて実行する前になり問題が出てきました。 現在の家は、増築をしており、増築部分をリフォームする予定でしたが、増築部分(1階建て)の基礎がブロック基礎だと判明しました。 増築したのは平成6年。その時期にブロック基礎を住宅に使うのは違法だったらしいです(申請は通っているんですが)。 違法だとされるブロック基礎部分のリフォーム、可能ならば、何か対策をしてでも続行したいとは思っています。 依頼している工務店にも方法を考えてもらっていますが、私たちでも何かよい方策がないか調べています。 ブロック基礎のリフォームで何かよい方法はないでしょうか。 法律的にも問題なく、耐震面でも強化できる方法を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

法律的に現状のコンクリートブロックは違法状態ですので、そこを鉄筋を入れたコンクリートの基礎にする以外改善はありません。 コンクリートの強度の1/3くらいしかありませんので「ちょっと補強」とはいかないんです。 「全面的改善」です。 多くのリフォーム業者で建築士がいない場合などは申請ださない工事ならそのまま続行する可能性はありますが、それは何しろお施主様のためになることではありません。 今回はその指摘をしてくるくらいまじめな良い建築業者のようですから建築主の責任として基礎のやり替え工事か、増築部分を全て取り壊して再度増築部分をやり直す覚悟が必要と思います。

その他の回答 (5)

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.6

耐震性のない無筋基礎等の耐震リフォーム基礎補強の定番↓ http://www.ads-network.co.jp/chuuko-reform/taishin-reform-06.htm 当然べた基礎。法的にもこの改修法でOK。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

法律的に問題があると指摘を受けたのですから、業者が言われる ように法律的にクリア出来るようにするには、専門家である業者 に全てを任せるしか方法はありません。 つまり今のブロック基礎では基準にクリア出来ないのですから、 基準にクリアしない限り工事は先に進められませんので、業者に ブロック基礎を撤去して頂き、型枠で基礎を作って頂き、基準に クリアするように御願いされてはどうでしょうか。 工事が止まっている期間も、請求費用は加算され続けています。 工事が遅れれば遅れるほど請求金額は膨らみますから、模索する 暇があるなら「全て工務店に任せます。基準をクリアする方法で 御願いします」と言われ、工事を先に進めて貰った方が良いかと 思います。

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.4

法律的にと言うのは、解かりませんが、基礎の補強を専門にやっている業者に聞いて見るのが一番ですよ。 NETで、「基礎補強」で検索すれば、いろいろ出てきます。

回答No.3

リフォームっちゅうもんは基礎がしっかりしている住宅にするもんでっせ。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

>法律的にも問題なく、耐震面でも強化できる方法 そんな都合のいい方法は無い。

関連するQ&A

  • 基礎がブロックの場合

    基礎がブロックの場合の対処方法を教えて下さい。 ・隣接する建物ありで外からいじることは難しいと思われます。 ・家をジャッキアップしてからの布やベタ基礎・・・出来るの? ・素人ながら、炭素繊維シートでの補強・・・ブロックに意味あるの? ・ブロックにアンカー打って鉄筋入れてからのベタ基礎・・・アンカーが効かないですよね。 上記の観点から、ブロックは生かせないかと思います。 ブロックの横(内側)に新規にベタ基礎を施工するのが1つの手だと思うのですが、土台や柱や外壁って基礎に合わせて縮められるのでしょうか? それとも画像のように抱き合わせる感じになるのでしょうか? リフォーム会社などに聞けばいい話だと言えばそうなのですが、中にはトンチンカンな施工方法を示してくる会社もあったり、実際にテレビで欠陥住宅など見ます。 私(依頼する側)も、多少の知識を持った上で依頼に踏み込みたいと考えています。 どういう施工方法が考えられるでしょうか? ジャッキアップも炭素繊維シートも以前、所さんのビフォーアフターで見た知識です。 ブロック相手には炭素繊維シートはやってなかったと思いますが。 テレビで見たときは無筋コンクリートだったかな? 現代はもっと良い方法があったりするのでしょうか?

  • 建築家にリフォームを依頼する場合

    タイトルとは別件ですが・・・ 別の新築の見積時、ハウスメーカーや工務店で私の希望した予算ではどこも対応不可能だった、ということがありました。 それでも、とある建築家さんに相談した時に、「その予算でもなんとかできる。」「施主の予算内に収めるのが建築家の仕事です。」と聞かされたことがあります。 その時の言葉が忘れられず、今回は、耐震補強を含む大規模なリフォームとなりそうなので、建築家さんに依頼しようと思っております。 実際のところ、直に工務店さんや専門のリフォーム会社さんなどに依頼するより、建築家さんに依頼した方が、安く上がることはあるのでしょうか?

  • 基礎ブロックについて

    こんばんは。 初めて小屋(自転車保管が目的)のDIYに トライすることを検討しています。 サイズは自転車一台程度と小さめを検討しています。 ネットを頼りに下調べをしている状況ですが、 一番イメージがつかないのと、失敗が怖いのが基礎部分です。 基礎ブロックに木材(柱)を固定する方法があるようですが、 基礎ブロックと木材はどのように固定するのでしょうか? 基礎ブロックに金具があればそこにねじ止めできると思いますが、 ブロック側に何もない場合はどのようにするのでしょうか? また、一般的なコンクリートブロック(重量?)に柱を立て、隙間を モルタルで埋めるのはダメなんでしょうか? これでは基礎ブロックと同じ事にはならないんでしょうか? (この方法だと木がくさりやすいなど問題があるのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 築14年の住宅の基礎に耐震性がなく、建て直しや補強など費用がかかるので困っています。

     築14年の2世帯住宅ですが、同居の母が亡くなったので1世帯用に改修をしようと思い、知り合いの建築士さんに見ていただいたところ、基礎がブロックで2m積んであり、耐震性がないので、大がかりな補修か立て替えが必要と言われました。設計図だと鉄筋コンクリートの基礎のようですが、狭い土地にむりやり2世帯にしたため、地下も作っておいたら便利と工務店にいわれ、2mほどの高さで総堀の地下室を作りました。当時は建坪率など違反していました。でも、耐震性のない基礎(接合部分も)になっているとは、まったく知りませんでした。工務店も悪意があったようではなく、地下室を活用していくために、ブロックのほうが便利との考えだったのかもしれませんが、多額の経費がかかるので腑に落ちません。このような場合、工務店に責任はないのでしょうか。責任を問えないのでしょうか。また、耐震補修は平成6年当時の基準程度まであげてもらう程度では、大きな地震に耐えられないのでしょうか。

  • 住宅の基礎(セメントブロック)の補強

    うちの住宅の基礎は、特に部屋の間仕切り部分の基礎の部分は、セメントブロックで作られていました。内壁を取り除く途中でバールの入りが悪くセメントブロックを少し割ってしまいました。基礎ですのでかなり重要な部分だと思うので、強度的にうまく補修する方法はないでしょうか?壊れた箇所以外に、できればセメントブロック全体を補強できればいいのですが・・・

  • 家相 住宅の東北の欠けの対処法について

    家相、風水などに関することで、東北、鬼門の欠けがある住宅についての質問です 中古住宅、築20年数年のものを購入し、早10年近く住んでおります 土地は、まあまあ広い土地ですが、隅に寄せて建っている家屋です この間、相続や土地の問題など、様々な問題が生じました 調べた所、風水、家相などでは、住宅では東北の欠けがよくないと知りました 住宅における東北の欠けは、家相、風水上、どのような対処方法がいいのでしょうか?  増築するのが一番いいとわかってはいますが、基礎を打ち込むなどといった大きな増築リフォーム工事は、今の所考えていません。 増築にならない方法での工事は、考えていないわけではありません。 リフォームに限らず、どんな小さなことでもいいのです、東北の欠けの対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたなら、ご教示下さい。よろしくお願いいたします。

  • 住宅を増築する場合の法規制は?

    平成11年に建築された家(4号建築物)を増築しようと思います。 既存部分が現行の耐震基準に適合しない場合は基準法的に問題ありますか?エキスパンションで構造を別にすれば問題なしですか?耐震補強をする必要はあるのでしょうか?

  • 布基礎の、築23年住宅。リフォームでどこまで断熱できるのでしょうか?

    当方東京で、築23年の布基礎の段差だらけで暑さ寒さが厳しく、年寄り子供の到底住めない家を、リフォームか新築かで迷っています。 色々と考えて外断熱を希望しており、新築すると費用が高くつきそうなので、リフォームの安さには心動かされてしまうのですが、一番不安なのが、布基礎である事、そもそも現在の耐震基準を満たしていないという事で増築も許されなかった事です。 昔、親があまりよく調べず適当に知り合いにお願いして適当につくった家らしく、住んでいる者自身があちこち不満だらけ、毎日の光熱費も、外壁塗りかえなどのコストも大変なものです。 正直、こんな家を半端に手直しして維持して行ったら、また法律が厳しくなったりして制約を受けたり、ランニングコストがかかって行って、受け継いだ孫子の代にまで迷惑をかけるのではないかと気がかりで、リフォームに踏み切れません。 新築とリフォームはどの程度違うものなのでしょうか? リフォームは新築の半分くらいの費用で済むと言いますが、そこまでコストをかけて新築した方が良いのでしょうか?

  • 耐震リフォームについて

    築30年の平屋建て建売の住宅に住んでいます。 工務店にリフォーム依頼した所壁の倍率が基準値外との ことで市の無料耐震診断を進められました。 補助金は壁倍率が1.0以上取れるリフォームなら申請に よって下りるのでしょうか? ちなみに途中で増築もしていますが、間取りと壁の量というのは現状が新築の場合でも同じですか? 増築時の基礎がCB積みで不安です。 話は戻りますが、今の基準ですと金物と基礎も基準に含まれるとのことですが、補助金に関しては壁倍率部分のみの工事でも対象になるのでしょうか? 工務店さんは平屋ということもあり、予算的にもまずは 壁量を補強して地震時の圧死を防ぐ検討をと言われますが いかがなものでしょうか?悪徳リフォーム業者の話も新聞で取り上げられることが多く少し不安です。 話は親身に聞いてくれて、耐震補助の件も提案してくれて 工事金額も予算どおりの提案はしてくれています、皆さん の意見を聞かせて下さい、お願いします。

  • 確認申請の意味は?

    実家を出て約20年、このたび実家へ帰ることになりました。 つきまして、 家のリフォームを考えましたが、問題発生。 両親が知らない間に土間を増築しており(約20畳くらい) その際、確認申請をとっていないことがわかりました。 ですので今回その問題の土間部分を全て撤去、違う場所を増築しようと計画していました。(さらに家全体的に現法の基準にあった基礎や耐震補強を施す予定でした) が、工務店さんに、「あの土間があるので確認申請が下りない。 から工事に入れない」と言われました・・・。 どういうことでしょう? 一度確認申請を取らなかった家は、二度と増築ができないのでしょうか?(それが問題の部分を直すものだとしても)