• ベストアンサー

遠近両用眼鏡の使い方

hatoryの回答

  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.1

tetnさん、眼鏡を購入されたのは、初めてでしょうか?(おそらく文面から初めてだと思われますが。) まず、眼鏡に慣れなくてはいけません。 若干の乱視との事ですが、運転免許に眼鏡の条件が付かない程度ならば、文字を読むなどの必要がないと掛けないことも出てきそうですよね。 眼鏡を掛けることで本人のイメージが変わることも少なくありません。 掛けることで、目を細めたりする、書物を遠ざけたり回数が減るのならば、常時掛けていく様にしましょう。 ご存じの通り、遠近両用眼鏡は、レンズの位置によって見え易さが違います。 言い換えれば、適切な方で見ないと、見ている物が歪んだり距離感が狂ったりします。 この、狂いの度合いを常時掛けることで身体に覚えさせましょう。(自動車の運転など、場合によっては、命に繋がることもあり得ますから。) 特に、これ以外には注意すべき点は有りませんが、(普通の眼鏡と一緒です。)眼鏡常用者から一つ。 眼鏡のレンズって、相手からも結構見えています。よって、レンズ掃除を最低1日1回はやりましょう。汚いレンズは、相手に不快感を与えますよ。 では、快適な目環境を。

tetn
質問者

お礼

ていねいなご解答、ありがとうございます。常時かけておくことがいいということがわかりました。本日より、眼鏡との生活を開始することにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遠近両用メガネについて

    今まで視力はよかったのでメガネとは無縁でした。しかし、年齢には勝てず老眼になりました。また遠くも(星や遠くの信号など)ぶれて見えるようになりました。眼科で診てもらった時、老眼による乱視だとのことでした。今は、近いものを見るときは、100円ショップの老眼鏡で対処しています。遠近両用メガネを作ろうかとも考えていますが、老眼も進むので作ってもすぐ合わなくなるので無駄、とも聞きます。年齢は50歳台前半です。 このままで過ごすか、自分に合ったメガネを作るか、経験のある方アドバイスをお願いします。

  • 遠近両用メガネは、見えにくいの?

    いまは、読書用とそれ以外の時の2つのメガネを使用しています。 最近頻繁にメガネを変えるため、遠近両用メガネを考えています。 ただネット検索すると、遠近両用メガネは1週間くらい慣れるのにかかるとか 中には、新たに買い直したとか、不安要素も多い印象。 私は老眼に加え、近眼、乱視も強いのです。 遠近両用は大丈夫でしょうか? ご意見をお願いします。

  • 遠近両用メガネって便利ですか?

     現在、『近視+乱視』用のメガネはあるのですが、仕事の内容が変わり、近くも見なければいけない仕事に変わりまし。老眼でもあるので、今度は『遠近両用メガネ』か、『老眼専用』のメガネのどちらか購入するか迷っています。  できば使い勝手がよさそうな、『遠近両用めがね』がいいのですが、実際使用されている方、また、悪い点等、ご存じの方、何か問題があれな、教えてください。よろしくお願いします。

  • 遠近両用コンタクトレンズとメガネの併用について

    現在、ハードタイプの遠近両用コンタクトレンズを装着しています。 56歳。コンタクトレンズ歴40年。遠近両用タイプを使って10年くらいでしょうか。乱視もきつい。 昔はとてもよいと思っていたのですが、近年老眼が顕著になり、遠くも見えにくくなりました。 そんなわけで、今はコンタクトを常用していますが、会議などで遠くの小さな字を観るときには、コンタクトの上から、さらに遠くが見えるためのめがねをかけてます。 また近くの小さい字を見るときには、コンタクトの上から老眼鏡を掛けている次第です。(どちらも必要に応じて、たまに、です。) 最近、コンタクトをしていて、とても目が疲れます。 視力は0.8-1.0位だと思います。 もう少し度を下げて、今まで同様に二つのめがねを併用しようかと思っておりますが、何分にも遠近両用コンタクトレンズは高価です。 ならばこの際、安い単焦点レンズにして、めがねを併用してはとも思います。 この場合は、めがねを使う頻度が多くなるのかな?とか思います。 何かベターな選択肢が他にありましたらお教えください。

  • 遠近両用眼鏡について

    最近、遠近両用眼鏡をかけ始めました。 そこで眼科、眼鏡に詳しい方にアドバイス頂けたら幸いです。 (1)遠近両用眼鏡は慣れるまで多少の時間がかかるものなのでしょうか? (2)遠近両用眼鏡は外出時以外は眼を休める等の為に外していた方がよいのでしょうか? (3)眼科で眼鏡処方箋を書いて貰ったのですが(SPHが右+0.25 左0.50、CYLが両目 -0.75 AXISが両目180° ADDが両目+1.50)弱い混合性乱視と初期の老眼と言われ眼鏡を作ったのですが、友人、知人は「その位で眼鏡を作るなんて」と言う人もいます。実際の所、私位の症状で眼鏡を作るのは早いのでしょうか? 以上3点が今一番知りたい事です。 宜しくお願い致します。

  • 遠近両用眼鏡の長所、短所について

     私は、老眼、近視、乱視などがあります。また、左目が半分白内障で、視力は、矯正しても0、7です。右目は正常です。最近遠近両用眼鏡を替えました。近くがみえにくくなったからです。以前とくらべますと、見る角度によって、見えたり、見にくくなったりと、非常に不便を感じています。  仕事をしているので、近くをみたり、また、遠くをみたりと続くので 遠近両用にしています。この場合、眼科でまた調整してもらったほうがよいのでしょうか。調整してもらっても同じかとも思うのですが、どうぞ良いアドバイスをお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • はじめて遠近両用めがねを使うのですが・・・。

    はじめて質問させて頂きます。どうぞよろしく! 私は10代の頃から、いわゆる「ド近眼」で40年以上めがねをかけています。 最近見えにくくなり、めがね店で新しいものを作ったのはいいのですが、それを使うと字が書けないのです(老眼・・・!!)。 再度、足をはこんで相談した所、遠近両用めがねを使うしかないと言われ、検眼の上作ってもらう事にしたのですが、はじめてのことで不安です。 遠近両用めがねを使っていらっしゃる方の経験談(注意点、不都合な点、どのくらいで慣れるのか・・・等)を教えて頂きたいのですが・・・。 先に作っためがねは、運転用に使うことにしました。

  • 遠近両用メガネって使いやすいですか。

    現在、老眼です。 遠くのものはよく見えますが、近くのものはボヤケます。 本、雑誌、その他資料を読むときだけ、それ用のメガネをかけます。 パソコンを使用するときは、パソコン専用のメガネをかけます。 それ以外は、メガネなしの生活を送っています。 ひとつ問題なのは、本や雑誌を読むときにいちいちメガネをかけるのが面倒くさいことです。 電車やバスなどに乗っているときなどは、バッグを開けてメガネケースを開いてメガネを取り出してかけなければなりません。 毎日その作業が続くと、面倒くさいなあと感じます。 遠近両用のメガネをふだんからかけるようにしていれば、その面倒くささは解消できます。 いま、遠近両用のメガネをかけるようにしようかどうか迷っています。 遠近両用のメガネをかけると、便利なものですか。 本当に遠くのものも近くのものもハッキリ見えるのですか。 本や雑誌を読むときに不便は感じませんか。 ちなみに私の視力は、1.0と0.8くらいです。 宜しくお願いします。

  • 遠近両用メガネ

    老眼鏡の適正度数を調べたら 40~45歳 +1.00 46歳 +1.25 47歳  +1.50 48~49歳 +1.75 50歳  +2.00 51~54歳 +2.25 55歳 +2.50 56~59歳 +2.75 60歳 +3.00 61~66歳 +3.25 67歳以上 +3.50~ と出てきました。 遠近両用メガネを作る際、近用部分が狭いから この度数より、若干ADDは強めたほうが良いですか? もし強めたほうが良い場合、プラスいくつ強めた方が良いかも教えてください

  • 遠近両用コンタクトレンズの使用について

    私は乱視が強く、視力は裸眼で0.3程度でハードコンタクトレンズを使用しております。 乱視が極端に強いので視力を抑えて目の疲れを抑えています。 最近、コンタクトレンズを使用しているときに(めがねも同様ですが) 小さい字が見づらくなってきました。 コンタクトを外すと見えるのですが、つけている状態だとよくわからい状態です。 年齢は47歳になったのでそろそろ老眼なのかなと考えております。 このような場合、コンタクトは遠近両用のレンズにしたほうがよいのでしょうか。 乱視が強いのでどうしたらいいかわかりません。