• ベストアンサー

公約とマニフェストの違いは?

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

やる、と言ったことをやらないのが公約。 やらない、と言ったことをやるのがマニフェスト。 マニフェスト。 やる、と言ったことは全くやらないで、 やらないと約束した増税は、不退転の 決意で、政治生命を賭けてやるんです。

関連するQ&A

  • マニフェスト・公約

    こんばんわ。 マニフェストと公約のちがいがいまいち、よくわかりません。マニフェストとは選挙に勝利した暁にどのような政策をするのかを表したものですよね?また政権公約ともいわれていますよね?何がちがうのでしょうか? 教えてください。

  • 「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?

     最近各種メディアで取り沙汰されている「マニフェスト」という言葉がありますが、たとえば今日の某新聞朝刊には、『・・・マニフェスト(政権公約)を・・・』という言葉の使われ方をしていました。  従来から「政権公約」という言葉は使われていているので、意味はわかります。しかし、衆院選間近になってから使われだした「マニフェスト」という言葉の意味は、私には良く分かりません。  先に述べた新聞の一節の様な使われ方をされると、(なにもわざわざ「マニフェスト」などという横文字を使わなくてもいいじゃないか)と、思ってしまいます。それとも、なにか、この二つの単語には、用語上の意味の違いがあるのだろうかと、疑問に思いました。  というわけで、質問です『「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?』  どなたか、分かりやすく説明してくれる方、募集します。「

  • マニュフェストと選挙公約の違いは何ですか

    衆議院選挙が近いので各政党がマニュフェストを出していますが、これまで各政党が選挙の時に有権者にチラシなどで出していた選挙公約との違いは何でしょうか

  • マニフェストと公約

    いままで、マニフェストといえばこういった書類であったのが、 前々回の一部の政党で同じ言葉が使われていてとても違和感を感じていました。 http://www.shokusan.or.jp/manifest/main/what.html 一部の政党が公約をマニフェストと呼ぶのは海外から移入したわけですが、 なぜ、こういった呼び方を移入したのでしょうか? 公約に比較して、長ったらしいのですが、英語のほうが単にかっこいいから? それとも、内用がめちゃくちゃでも名前至上主義でいけるから? それとも、発表後に、いろいろ、ごまかして煙に巻くのがしやすいから?

  • マニフェスト(政権公約)って何?

    大変お恥ずかしながら、テレビなどでよく聞くマニフェスト(政権公約)の意味がよくわかりません。 産廃を業者に依頼した時、マニフェスト伝票を受け取るのは、会社でもやっているので見たことあるんですが。 ダンナが自分の友人と今度の選挙の話の話をしていた時、その単語が出たそうなんですが、ダンナは産廃のマニフェストのことだと思って、どうも話が通じず困ったらしいんです。私も上手く説明できませんでした。 おバカな夫婦ですいません。

  • マニフェストって!

    はじめまして! 先日もこのテーマについて質問投稿が有りましたが、どうもよく解りません! そこで再度お聞きしたいと思います。 ■■1.[Manifesto]これは、宣言・声明・場合によっては政策ですよネ! 日本でこれを[政権公約]と位置付けたのは、北川氏ですか?それともメディア?それともイギリスの真似? もっとも、イギリスのマニフェスト作成スタッフは、日本で掲げている物はマニフェストとは違うと言っていますが・・・ ■■2.現在提示されているのは、“党の公約”、“党のスローガン”、“選挙公約”ではないでしょうか? 選挙後に政権を執った際、これらを“政権公約”にするのであれば理解出来ます。 しかしながら、政権を執った後内容を変えて“政権公約”を創ったら、おかしいですよネ! ■■3.こうした意味から、同じ党内で意見が違っても、それらをまとめて“党の公約”として提示するのは解ります。 しかしながら、“党の公約”が違う複数の党が連立を組んで“政権公約”を出すと、“党の公約”と違う内容になる場合があると思います。この時、選んでくれた選挙民への“党の公約”はどう考えたらいゝのでしょう?公然とした公約違反? ■■4.マニフェストが、“政権公約”という位置付けで扱われているからこそ、小泉はマニフェストという言葉を使いたがらないのでしょうか?いつでも、この言葉を避けているような気がしますが・・・ どなたか、わかり易く教えて下さい!

  • 各党の掲げるマニフェストって…

    選挙公約を、より確実に行うと言う意味のマニフェストと言う言葉に変えられたのは、もう何年も前の話です。 何で出来もしないことをマニフェストと言う言葉で括るんでしょうか? 選挙に勝つための飾り文句であるとしか思えない。 消費増税は選挙の際に掲げていないだろうと言う意見もあるかと思います。 こんなユルユルで本当にいいのでしょうか? 私は、選挙公約とマニフェストを別にした方がいいと思います。 マニフェストで掲げる1個~数個の内容は確実に実行しなければならない内容にし、期限内に実行できなければ罰則(政党助成金の減額など)を受ける。選挙公約は実行予定事項として掲げると言う意味合いで設けるとする。 とした方がいいと思います。 皆さんは、このマニフェストに関してどう思ってますか?

  • マニフェスト

    最近TVなどでよく聞かれる「マニフェスト(manifesto)」とは一体どういうものなのですか? 「政権公約」という人もいますが、辞書を引くと 「・・・具体性を欠く選挙スローガンや公約と異なり・・・」 と書いてあります。一体どういうことなのでしょうか?

  • マニュフェストと目標の違い

    目標とマニュフェストの意味の具体的な違いを教えて下さい。

  • 有料マニフェスト

    以前マニフェストとは?という質問をし、皆さんからのお答えでやっと詳しく意味がわかりました。 それから結構興味を持って色々とテレビの報道なんかを観るようになったんですが、こないだマニフェストはどこでもらえるのかってのをやってて、その時ある党(どこか忘れた)が「800円で購入できます」と言ってました。 うちら一般市民に対して掲げる公約なのに、なんでそれを見るためにお金払わなきゃいけないんでしょう??