• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭が全然回らない。。。)

頭が回らない…30代前半男性の仕事の悩みと解決方法

i_i_i_888の回答

  • ベストアンサー
  • i_i_i_888
  • ベストアンサー率52% (21/40)
回答No.4

私も、頭が回っていないかも(笑) 1度の回答で 貴方に伝えたい事が伝えられない。 だから、2回、3回と数が多くてごめんなさい。 貴方は、以前の私に、少~し似ている。 1つ、悪い所をみつけると、それにいつまでもこだわってしまう。 躓くと、なかなか立ち直れない。 私も、以前はそうでした。 1つ、悪いと全て悪いと思いこんでしまい、落ち込む。 失敗をすると、何故こんな事くらいで、、と凹んで、立ち直るのに一苦労。 それの連続。 貴方を見ていると 過去の自分の姿を見ているようです。 だから、貴方の気持ちが解るような気がする、、。 去年、我が家は古くてボロボロなので キッチンや、床、等を主にリフォームしました。 大手の業者さんではなく、個人経営している知りあいの方に依頼しました。 そのリフォームの際、60歳を超えた大工さんと親しくなり、 色々教わりました。 中でも、心に残ったのは 「仕事は段取り8割、後の2割は遊びだ」 この言葉です。 この言葉を是非、貴方へ送りたい。 貴方は、心に裕りがない。 つまり、遊びがない。 運転で言えば、ハンドルに遊びがないってこと。 だから、 いつもいつも ギリギリ、ガチガチで、神経が尖ってる。 ブレスがない。 息継ぎができない。 だから >苦しい >もう耐えられない って言葉が出てくるんだよ。 違うかな? 間違っていたら、ごめんなさい。 もっと、心に遊びをつくって下さい。 何でも、上手く、要領よくやろうと思わないで。 誠心誠意やれば 相手にも、絶対伝わる、伝わっているはずです。 失敗しても、良いんだよ。 何回でも、やり直しは出来るから。 失敗や、ミスを恐れていては 何にも習得しないし、前にも進めない。 何にでも、チャレンジ精神を持って 前だけ見つめて 後ろは振り返らずに。 過去の栄光は捨て去る。 明るい未来を お酒を飲まない日に考えよう^^ 私に出来るようになったのだから 貴方にもきっと出来ます。 ●休肝日をつくること ●毎日1つ、自分を誉めてあげること ●心に遊びをつくること 3つ、全ては無理でしょうから 1つずつ、お願いを叶えてください^^

kimi1980
質問者

お礼

何度もかいとうありがとうございます。 お酒は飲まないようにしています。 段取り8割の後に、遊びがくるっていうのは新鮮でした。 とてもいい言葉です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気が利かない、頭が混乱する

    宜しくお願いします。 30代前半男性です。 仕事、私生活で悩んでいます。 圧倒的な資料を目の前にして、物事を整理したりすることができません。 焦ってしまい、どうやったら効率的に処理できるか、ということよりも 早くしなきゃ、何とかしなきゃ、と気ばかり焦り、頭が回らなくなります。 パニックに近いと思います。 何と何が関連しているのか、なども本当は考えなければいけないのに、 人に言われないと気が付きません。 いつも作業に漏れがあったりして自分の能力の低さに幻滅します。 資料の整理も上手くできません。 自分のキャパを超える作業が振ってきたさいに、混乱してしまい、何もできないのです。 本当ならじっくり構えて、一つずつじっくりとやるべきなのに、頭が混乱して 何も考えられなくなってしまうのです。 自分の能力は新人以下なのではないかと思うのです。 自分が新人の頃は、何とかしてやる、組織に貢献してやる、と強い気持ちがあり、 何とか乗り越えた部分がありました。 しかし、今は、何とか人に迷惑をかけないように、とか自分の能力は低いというコンプレックスからすぐにあきらめてしまうのです。新人のころの仕事がんばろう、という気持ちが出てきません。 何とか変えたいと思うのですが、日々へこむことばかりです。 自分がもう少し気を回せば、できたことが、できない。例えば、ミーティングを休んだ人に資料を送付してあげるとか、相手によって説明の仕方を変えるとか。 仕事以外でも、彼女は次にこれをやるから、自分はこれをしておいてあげよう、とか。 彼女がお風呂にはいるなら(入る時間が決まっている)、お風呂に干してある洗濯物を外に出しておいてあげよう、とか。 先回りして人に何かをしてあげることができないのです。 何か自分に仕事を与えられた時、いっぱいいっぱいになってしまい、頭が真っ白になってしまうのです。 どうすればもう少し落ち着いて考えて、相手の身になって考え、仕事ができるようになるのでしょうか。 本当にやる気はあるのに空回りし、少し難しいことに当ると焦ってしまい物事考えられなくなるくせを直したいのです。 アドバイスください。

  • 頭が悪い質問になってしまいます!

    実習をうけていて作業や仕事内容について質問をするのですが、 質問をするときに1という疑問がわくと1について質問をするだけになってしまうのですが1に関連した2とか3とかも結局わからず2、3と質問してしまいます。 要領のいいひとであれば1を質問したときに2、3も一緒に聞いて一度ですませますよね。 どうすればそういう風に要領よく質問できますか? 自分がそういう能力が低く悲しいです、馬鹿でも比較的容易に実行できる 方法はないでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 頭にきたときにどうしますか?

    仕事などで、自分に落ち度がないことで怒られたり、バカよばわりされたときって、すごくいやですよね。 わたしはそういう時ははらがたって、眼がうるうるしてしまったり、手がふるえてしまいます。気持ちが落ち着くにはけっこう時間がかかってしまい、それまで仕事が手につきません。 みなさんはそんないやなことがあったとき、どうやって気持ちをおちつかせていますか?ほんとは相手の言うことにこんなに振り回されたくないのですが、どうゆう心構えでいたら、どっしり落ち着いたり聞き流したりできるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 仕事が遅い・要領が悪い・頭が悪い

    はじめまして。大学3年の女です。 私の昔からの悩みで、上記の「仕事が遅い・要領が悪い・頭が悪い」というのがあります。 アルバイトをしていても、私の仕事のできなさを見越されてか、あまり新しい仕事を任されませんでした。事実私より後に入ってきた女子高生の方が多くの仕事を任されていました。 また、大学の課題をやっていても、要領が悪いせいか時間がかかりすぎてしまいます。 周りを見るとサボれるところはサボって、でもやるときはやる、という頭のいい人が多く羨ましく思っています。 これ以外にも、ボランティア活動をしていて「自分役に立ってないな、邪魔になってるな」と思うことが何度もあります。 大学こそいいところに行っていますが、逆にそれがコンプレックスになることもあります。 「○大に行ってるくせに頭悪い・仕事できない」と思われているのではないかと思います。 社会に出てからが本当に不安になります。 前置きが長くなりましたが、どう努力すれば「仕事が遅い・要領が悪い・頭が悪い」という悩みが解決されるのでしょうか。 日頃からできる頭の鍛え方、なんてありますか。

  • 仕事場での役立たず

    仕事場での役立たず はじめまして。本当に誰でも出来るような簡単な作業もできず、上司から呆れられています。今日は特に失敗してからあまり口を聞いてもらえません。自分が嫌で仕方ないです。こんな自分に凹みます。もう消えてしまいたい。自分は要領が悪く、何をやっても上手くいきません。努力はしてるつもりなんですが、逆にいつも遠回りになってしまって迷惑をかけます。頭が悪いみたいです。どうしたら、仕事のできる人間になれるのでしょう。

  • 頭の悪さに悩んでいます

    28歳、社会人です。 自分の頭の悪さに何年も悩み続けています。 主に以下のようなことが悩みです。 ・理解力が足りない   -上司、同僚と仕事の話をしている時などに何度が聞き直す。   -何人か参加している打合せで自分だけ理解していない。 ・記憶力が足りない   -自分が当事者であるのに、そうでない人の方が良く内容を記憶しており、     しっかり説明できる。     自分はというと、記憶をたどりながら「え~と・・・」や「確か・・・」などを良い、     記憶に自信がなく、実際忘れていることがある。   -読書が好きなのに使える語彙が少なく、会話でも言葉が出てこず、     会話に詰まる。 ・瞬発力(?)が足りない   -論理的な内容になると考える時間が他者より長く、間髪入れずにぱっと答えることが出来ない。    また、記憶力が足りないということもあり、その様な状態になる。 ・説明がうまく出来ない   -何かの事象等を説明しているときに、自身のことなのに何を話しているのか     分からなくなってくるので、結局何が言いたいのか相手も自分も良く分からない。 私自身、仕事には意欲をもって取組んでいるつもりです。 仕事中のメモや予定管理等はしっかりやっています。(それでも忘れてしまうことが多々ありますが) また、読書も好きですし、仕事関係の勉強も電車往復2時間の間と出勤1時間半前に毎日勉強しています。 それでも、すぐに忘れてしまうことが多く(全てではありませんが・・・)、 努力しても結果が出ない自分に嫌気がさしています。 せめて記憶力だけでも人並み程度あれば何とかやっていけると思うのですが・・・ 最近転職をし、背伸びをするつもりはありませんが、前職の会社の時の様な「あまり使えない人間」 というレッテルを貼られるのを何としても避けたいのです。 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • 頭が悪くて困っています。

    勉強が出来ないから頭が悪い。というのもあるかも知れませんが、とにかく頭が悪くて困っています。 特に仕事、日常生活で先の事を考えて行動・発言する事が苦手です。 仕事はやっているうちにやり方を覚えてきて一通りは出来ます。落ちこぼれで皆さんに迷惑がかからないようにと必死なので、先輩方からは「覚えるの早いね」と誉めてもらえるようになりました。 ただ、気を抜いた日常生活だと料理や洗濯、掃除、何でも良いので何かを2つ同時にやろうとすると物凄く要領が悪くなってしまいます。 他に自分で頭が悪いと思うのは、先の事を考えて発言が出来ない。それ以前に先の事を考えられない事です。 日常会話も続かない事ばかりで、相手をつまらなくさせてしまいます。 なので友達も1人しかいません。 説明や口喧嘩、相手を説得・納得させる事が全くと言って良いほど出来ず、最近は辛いことがあっても、何かを言いたくても頭の中でうまくまとまらず黙ってしまう事が多くなってしまいました。 本当はもっと話したい事があるのに、言ってやりたい事があるのに、何も言えません。 自分でした事、言った事も覚えてなくて、その時の気分で発言しているようなものなので おそらく私と話している人は「矛盾している」と思ってるかも知れません。 仕事や日常生活の行動は、先の事を考えられるようになれば改善される事だと思います。 なので、どうしたら先の事を考えられるようになるか教えてください。 何も考えられない、考えないって楽な事のように思えるかも知れませんが、そこを責められていて苦痛でしかないです。

  • 頭が良くなるためにできることを教えてください

     30代前半男性です。  仕事や日常生活をしていて、自分がとても頭が悪いと感じます。会話をする時、話題が浮かばなかったり、話すことがあってもすぐに言葉にできず、また言葉にできても要領を得ないことがあり、他人を怒らせたり、不快に思わせたりすることがよくあります。  また仕事も前任者や周りと比べて遅く、電話対応でも、相手から自分の予想範囲外ことを言われると何も言えなくなり、周りに迷惑をかけています。  頭の回転が早くなり、発想に柔軟性ができれば、少しは状況が改善されると思います。天才になりたい訳ではなく、普通程度になれる程度で良いのですが、少しずつでも頭が良くなるために、良い訓練法やその他アドバイスをお願いいたします。  乱文で申し訳ありません。

  • 頭の回転をはやくするには

    飲食店でアルバイトを始めて一ヶ月程経ちました。 学生さんが多く、年齢層の低い職場ですが、皆とても仕事の出来る子ばかりで、ただただ驚いています。 特に店長はまだ20歳という若さでありながら、ものすごく頭の回転が速く、要領もよく、ひとつひとつの動作のスピードがとんでもなく速いです。イレギュラーなことが起こった時の対応も素早く的確すぎて、同じ人間か?と思うくらいです。どんなに忙しくても周りをよく見ていて、どうして今そこに気づけたの?いくつ目があるの?という所まで本当によく見ています。 また、面倒見もよく、教えるのもとても上手で、どんなに忙しい時にわからないことを聞いても優しく教えてくれます。なんて器の大きい人だろう、と尊敬しています。 あと、どんなに疲れていても笑顔と気配りを忘れないところも、本当にすごいなと思います。 おそらくそんな店長だからこそ、スタッフの皆も出来る子に成長できたのでしょうが、果たして私はついていけるのか?と不安です。 私はもともと要領が悪く、頭の回転も行動も遅いので改善したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? そのうち店長がいない時間帯の責任者を私に任せたい、と言われて、プレッシャーで押し潰されそうです…。 まだまだ助けてもらってばかりで皆をフォローする立場になることなんて今は考えられません。本当に悩んでいます。

  • 頭の弱い私に教えてください。

    連絡マメじゃないうえに超気分屋でマイペースなゆるーい男性となんとなく毎日連絡とってて、連絡数日ない日はなんだか心細くて追いLINEしちゃったりなんかして。「一人の時間が大事だし、ほっといてほしい人だからフラフラしちゃうんだよね。ごめんね」とパンチを喰らいました。まあ私も、その人が好きかと付き合うかと聞かれたら否定すると思うので多分執着なんだろうなと思います。知人の友達も口揃えて言うんですが、相手は誘われないと行動に移さないタイプなんです。ご飯に誘うのも毎回わたしからで、相手が常に一緒に行動してるお友達と会ってない日なんかは「お互い何してるか分からない」と言ってました。そのお友達も夜遊びよくしてるそうです。。。じゃあ会ってない日は一体誰と?ってなりますよね、仕事終わった後は毎日のように予定入っているんですもん。頭の弱いわたしとしては「フラフラしちゃう=毎日のように予定入ってるくらい何人かの女の子と関係を持っている」と解釈しました。女関係だれとも全くないとか連絡とってないとか云々言ってましたけど、そんな事ないですよね? 相手とどうなりたいとかは無いんですけど趣味も同じだから仲良くなりたいんです。きっとわたし嫌われてるし体の関係2回だけ持ってしまったのでどうしたらいいのか分からず。。。今は相手から連絡くるまで放置してます。 皆さまの意見やアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。