• 締切済み

一週間の内に2回同じおみくじを引きました!

chupakuの回答

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.9

お礼をありがとうございます。 ちょうど土曜日に江原さんの講演を聞きに行きました。 大我と小我の話を最初にされました。 大我は人のため、小我は自分のため。 わかりやすい例を出して、人にお金を貸す時の話で、人にお金を貸したら、返ってこないつもりで貸せ。 返ってこなくてぐちぐち言うのは、小我である。自分がお金に困っている人を助けたと言う良い気分になりたいがために貸しているだけである。 何回貸しても、返してくれないまたは、無駄なお金の使い方をしている。反省が無い場合。 いくら友達に嫌われようと、悪く言われようと、絶対に(その人のために)貸さない。 それは大我である。 募金もボランティアも生涯続けて行く気持ちが無くて、何か会った時にだけ、急に何かしなければいけないと思うのは、何もしないと、人に悪く言われたくないがための小我である。(震災を例に出しての話でした) 前世は、分かりやすいのが、意味もなく好きな事や嫌いな事がある場合、それは前世に関係しているはずなんです。 泳げるのに、足のつかない場所の海が大嫌い。→溺れて死んでいる場合。 子供に物を教えるのが大好き。→先生をしていた。 とがった物が嫌い。→とがった物が原因で死んでいる。 動物が好き。→動物に関係した仕事をしていた。 などなどあります。 何回も生まれ変わっている人もいますから、何回目かの記憶かはわかりませんが、何となくわかる場合もありますよ。 もし意味もなく、好き嫌いがある場合は、そうなんだと思うと、納得します。 どうしても好きになれない物は、仕方がないのでしょうね。 好きな物は、自分の得意な物として生かしていけば良いと思います。 並んで歩く女子高生の場合。「早く死んじゃうんだから、、、」だとちょっと嫌みかな~。 「自分の事しかまだ考えられない、赤ちゃんなんだね。お~い通れないよ~。」 って、同じ土俵に立たなければ、腹も立ちません。 女子高生が、社会人の自分と同じ人間であると、認識しているから腹立つんだと思いますよ。 確かに同じ高校生でも、そうじゃない子もいますけど。 女子高生で居られるのってたった3年だし、女子高生ふりかざして、イキがって居たい時期もあるさ~。この先社会で苦労するし、親になって苦労しなさい。って思うと余裕が出るかも。 ほんとにイチローとかは、常に上を目指して努力をしているはずですし、自分が凄いって思って成長を止めたりしてないですよね。「実るほど頭を垂れる稲穂かな。」って言葉通りですね。 お近づきになりたい方達が、どんな人かわかりませんが、自分の考えが少しづつ出来て、ある程度自信が持てるようになると、自然とお近づきになれると思います。 憧れ、刺激を受けたい受けたいと思うのは、良い事だとは思いますが、上ばかり見ているうちは、上にはなれない。むしろ下を十分に見てから、上を考えた方が、ぶれないと思います。 社長になるには、何年も平社員となり現場を十分知ってからの方が良い様に。 神様からのプレゼントは、忘れた頃にやってくると思います。 むしろ貰わない方が、自分のためです。なぜなら、修行の邪魔になってしまうから。 楽をそう簡単にさせたら、その人をダメにするからです。 気持ちを大事にすれば、ちゃんと見ているからご安心ください。 神様にご褒美をもらう事を考える前に、自然と自分から、出来るともっと良いですね。 それが今、人への羨望感でぶれているから、「本来の性格を大事に。」とおみくじに書いてあったのではないですか? 本当はもっともっと、自然に人のためにいろいろしてあげたい性格なんでしょう。 見返り、ご褒美考えなく、心に素直に、やりたいからやると言う感覚で行動すると、揺るがない長所になるのじゃないかな。 人の評価は後からついてくるから、まず行動行動。そして反省。それの繰り返しでしょうか。 お人よしの性格は、決して悪い物じゃないと思いますよ。しようと思っても出来ない。 むしろ、ずるくて面道臭がりの方が、直すのが難しい。 怒りは人に対して、依存するのもありますね。 依存しなければ、そんなに腹も立たなくなると思いますよ。 そんな事言っている自分はというと、家族に依存しているので、しょっちゅう子供達に、「何々しない!」と怒ってますね~(泣)ははっ。 常に神様に顔向けできない様な、行動はしないと、心掛けて生活されて居る様ですから、そのままがんばってください。

sayo-souyo
質問者

お礼

chupakuさん 江原さんの講演をおききになったのですね? 今、講演ツアー(?)されてますよね。 大我と小我ですか....なるほど。 >何回貸しても、返してくれないまたは、無駄なお金の使い方をしている。反省が無い場合。 いくら友達に嫌われようと、悪く言われようと、絶対に(その人のために)貸さない。 それは大我である。 人にお金借りて返さない人います。困りますよね。今考えると大風呂敷を広げる人だったんです。 >募金もボランティアも生涯続けて行く気持ちが無くて、何か会った時にだけ、急に何かしなければいけないと思うのは、何もしないと、人に悪く言われたくないがための小我である。(震災を例に出しての話でした) こういう人多いですよね。私もそうかな?と反省しました。 >前世は、分かりやすいのが、意味もなく好きな事や嫌いな事がある場合、それは前世に関係しているはずなんです。 そうですか。私は欧州の天井の高い建物の中にいるとすごく落ち着きます。また、冷たいのに「石」が好き。それも大理石。 日本の木のぬくもりよりも、石材の建物に惹かれます。これは多分日本人特有の「所謂西洋かぶれ」ってやつですね。 意味も無く好き嫌いですか....んんん、確かにあります、そんなこと。 あと、私は全くそんなことないのですが、「話しかけにくい」と言われることがしばしば。でもおかしいんです、日本でも外国でも見知らぬ人からはよく道をきかれます。 駅では駅員さんがいるのに私に「この急行は○○に停まりますか?」ってきいてくるおばあちゃまもいたり。これ、私としてはすごく嬉しいんです。「話しかけにくい」って言われてるけど、話しかけてくれる人がいるので^^ >並んで歩く女子高生の場合。「早く死んじゃうんだから、、、」だとちょっと嫌みかな~。 はい、広い心を持つ様にします^^; >お近づきになりたい方達が、どんな人かわかりませんが、自分の考えが少しづつ出来て、ある程度自信が持てるようになると、自然とお近づきになれると思います。 「志(こころざし)」がある人、「社会の役に立っている人」とお近づきになりたいですね。それには自らもそうならないと。 必要とされたい、って思ってます。ただ今の所行動が伴っていないんでしょう。 >社長になるには、何年も平社員となり現場を十分知ってからの方が良い様に 世の中はじめからいろいろできる人はごく僅か(そういう人もいると思います)。だから、私も今までの経験を振り返りながら、克服できたこと、克服すべきこと整理してみて、自分に欠けている部分をこれから補うべく努めたいと思います。 >気持ちを大事にすれば、ちゃんと見ているからご安心ください。 本当ですね?信じちゃいますよ! >それが今、人への羨望感でぶれているから、「本来の性格を大事に。」とおみくじに書いてあったのではないですか? 私にも話がきていた仕事が身近な人にとられてしまったんですよ。それがその人、私にも同じ話がきていたことを知らないので自慢話ばかりで....さらに、その人、自分のお金は使わないで人のお財布で高いお酒を飲み放題。「おごってもらえないなら食事会にいかない」と豪語する人物。でもそういう人が仕事で充実していることに、「神様っていらっしゃるのかしら?」と落胆。私はその人のためにも陰でいろいろ尽力したつもりでした。 だから、私はもう希望も持たないし、人に親切するのはやめよう、って思ったのです。 >人の評価は後からついてくるから、まず行動行動。そして反省。それの繰り返しでしょうか。 お人よしの性格は、決して悪い物じゃないと思いますよ。しようと思っても出来ない。 私はミッション系の幼稚園に通っていたので、そのへんの基本的なおしえは身体に染み付いてるみたい。 「いつもマリア様が見守っています」とか「悪い事もお見通し」的なことは今でも忘れられない教えです。 人に依存せず、自立しないといけませんね。

関連するQ&A

  • 今年のおみくじなんだった?

    おみくじ引いた方なんでしたか? 私は中吉、去年大吉。 中吉(2番目に良い?)のくせに結構嫌なこと書いてありましたが。 ちなみに正月でなく昔友人と引いたときは友人が凶を出しました。だから0ではないんだなー。と思いました。 割合とかあるんですかね? 悪いのが出た場合高いところに結ぶと大丈夫というのも聞いたことありますが、良い結果の場合はどうすればいいんでしょうか?

  • おみくじの有効期限

    毎年お正月の初詣でおみくじを引きます。 ふと思うのは、その結果(吉凶)の有効期限です。 やはり一年間でしょうか? 参考程度におみくじの結果やアドバイスを心に留めています。

  • おみくじで凶を引いてしまった後の事

    今年の初詣に関西地方の神社(入場者数で全国ベストテンに入る大社)に行きました。私はあまり信心がない者で、10年以上初詣らしきものもしてない中で、今年は何となく家族とお参りに行きました。おみくじを引くと凶だったのですが、初詣の人ごみに流され木々に結わえる事無く、おみくじを引き直す事もなく帰宅しました。凶のおみくじはそのまま机の中に入れて、忘れていました。四十を超える今まで大病もなかったのですが、その数ヶ月後に生命には関わりませんが、不治と言われている難病を患い数週間入院をしました。 出張先で発病をしたのですが、入院先は凶をひいた神社の親神社(こちらもその地方を代表する大社)の鎮座する街でしたので、藁をもすがる気持ちで何回かお参りをしました。そのお陰があったのかも知れませんが、一般で言われる難病の平均的治癒状況よりは幾分か良くなりました。 それ以外にも今年は会社生活で、今まで経験が無いほどの良くない出来事が2回ありました。 あと一ヶ月でまた初詣の季節を迎えますが、「凶」のおみくじと2つの大社のお守り、をどう扱ったらよいでしょうか?また初詣、お礼参り云々何かした方が良いと思われますか?また何か良い心の持ち様が有るでしょうか? (関西の大社はお参りに行けますが、関東の大社は今の私には地理的に簡単にお参りに行く事は難しいのですが…) 「気にしない事が一番です。気にしすぎると精神的によくありません。」等のアドバイスは今回は無用でいただきたいです。宗教的、スピリチュアル?、神様、…  何かそのような観点からアドバイスをいただけるかと思い、このカテゴリーであえて質問をさせていただきました。 補足ですが、後厄も数年前に過ぎているので厄の事も関係無い、と思っています。(前厄、本厄、後厄共お参り等はしなかったのですが) 何卒、皆様のアドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • おみくじは1年の内に何回もひいていいものなの?

    今までに私はおみくじを1年に1回しかひいたことがないのですが、 どうなのでしょうか?神社が違えばおみくじって何回もひいても 構わないものなのでしょうか?ふと疑問がわきました。 あと、仮におみくじを持ち帰ったとします。おみくじの有効期限(?)などは あるのでしょうか?やはりお守りと同じで買った年内中なのでしょうか。 色々と質問をしてしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 1週間の内2回も保育園で怪我をしました。

    保育園の年少組に息子を通わせています。4月から新卒の先生が加わり担任の先生はベテランが二人と新人が一人の計3人で保育しているようです。進級式の日から新人先生の保育について不満があり、お迎えの時に靴を探していた色もあまりわからない2歳の子供に対して大きい声で、それじゃない!黒だよ、黒!と怒鳴るように教えられている息子をみて、なんだか辛くなり市役所の保育園担当の課に連絡をいれました。その後も2回ほど保育士として不安を感じ市役所に連絡をいれ指導してもらいました。そんななか先週の水曜に夕方お迎えに行った所、息子が左のまぶたに冷えピタを貼っており真っ先に息子にどうしたの?と聞いている中、新人先生が来て「すみません、滑り台の階段にぶつけました」と言われ冷えピタを剥がしてみると眉毛に切り傷、まぶたはアオタンになっていました。私は目は怖いと思い、その時間にやっている病院を探すのに必死でその場を去りましたが病院に行き様子をみましょうと言われ少し安心したら、保育園に対して苛立ちに変わり市役所に電話をしました。まず、目を遊具にぶつけてアオタンになっているのに電話連絡も無く詳細を語らない新人。 指導されていたはずなのに、何も変わらず怪我をする賛辞。旦那もさすがに怒り市役所、保育園と電話をしていましたが、保育園は話にならず市役所の人が親切なかただったので旦那はそれを信用し次同じようなことがあったらただじゃすまないですよ。と言い必ず指導しますし、2度と同じような事が起きないよう目を光らせて厳重にやります。と言われたので信用し怪我をした翌週の月曜から保育園に行かせました。火曜は息子が目が痛いと言うのでお休みさせ、水曜は息子から保育園に行きたいと言うので連れていきました。 水曜の午前中に保育園から電話があり、出たところベテラン先生からでした。「外遊びをしているときに、お友だちとシャベルの取り合いになり左目の下を怪我しました。水で洗い消毒しました。すみませんでした。」と言われ先生いわく病院に行くほどではないので夕方まで保育します。と言われ私もすぐにお迎えに行けなかったので夕方にお迎えにいきました。遠くから見ても赤くかさぶたのような傷が見え、駆け寄ると左目の涙袋の辺りとそのしたに2ヶ所傷がありました。保育園はすみませんしかいいません。詳細を聞いても答えにならないような返答しかなく、あきれてなにも言えませんでした。先週に続き今週も左目周辺の怪我、、取り敢えず市役所にも電話をし、また起きてしまった怪我を報告。市役所から調査をしてもらい、夜の7時に園長と他の組の先生が自宅に来ました。時間的に迷惑なのに、すみませんしか言えません。明日から又元気に来てねと言われさすがに、もう信用性がありません。もう今の保育園には絶対いかせられませんから。と言いました。園長は下を向きはぁーとため息…私は頭に血が 登りもういいですと言い玄関を締めてしまったんですが 、園長が息子に菓子折り?を渡していたらしく…卑怯ですよね。私が渡されていたら、そんなの受け取らないし、結局和解したと受けとりますよね?相手は。 息子は、お友だちと遊びたいと保育園に行きたがってるようなんですが、私としては次は取り返しのつかない事が起きる気がして不安で今の保育園には行かせたくありません。ご意見お願いいたします。 腕や足などの怪我は日常茶飯事みたいなもので、男の子ですし、そこまで気にならなかったのですが2回も左目の怪我ですと、本当に心配ですし何かあったらと考えてしまいます。保育園の話だと3人で息子見ていたらしいのですが。この結果です。

  • おみくじで何回も出くわす言葉

    恋愛の欄のところに「良い人ですが危ない」という言葉が書いてあるおみくじを、今まで何回か引いたことがあります。今年も書いてあったのですが、これまでに4,5回くらいは引いていると思います。質問なのですが、まずこのような言葉はおみくじにはよく出る言葉なんでしょうか。(なんだか一般的な感じがしないので)また、この言葉の内容ですが「危ない」とは具体的にどのような事を考えられると思いますか。私は、危ないとは「DVのような事かなぁ」と思ったりするのですが、それでは「良い人」にはならないと思うので、「良い人だが危ない」とは、いったいどういう人の事をいうのかわからなくて質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 2週間に一回を何という

    2週間に一回を何という

  • 一週間に何回、彼(彼女)と会いますか?

    遠距離恋愛ではなく、近くに住んでいるカップルの方。 一週間に何回、デートしますか? その時、どこに行きますか?

  • 一週間に何回位?

    この方法がとても簡単で効率が良いと思いました。 私の食事はお魚中心です。 脂っぽくないお魚だったら何でも食べれます。 一週間に何回位が適当でしょうか。 お魚を食べる都度やっていたら良いでしょうか。

  • フロントドアにスピーカーを付けたい!

    今ワゴンR MC-22Sに乗っているのですが この車はフロントスピーカーがダッシュボードに付いてるタイプですが この度スピーカーのインチアップをしたいと思い立ち、どうせならとフロントドアを加工して取り付けたいと思っています そこで心配なのは配線の取り回しと、内ばりの加工、一番はドアの内ばりとドアの隙間に入るのか。です 経験者の方のアドバイスや、メリット・デメリット、参考ページ等 何でも良いのでどうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう