• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:財産分与は?)

離婚における財産分与とは?一般的な条件と専業主婦への影響

このQ&Aのポイント
  • 結婚4年目の子なし夫婦が夫のギャンブルによる借金をめぐって離婚することになりました。一般的には、財産分与には貯金、保険、家財道具、愛犬が含まれますが、具体的な分配方法は話し合い次第です。
  • 婚姻期間中の専業主婦の存在は財産分与に影響しますが、具体的な条件は話し合いや裁判で決まります。また、借金やギャンブル癖は条件を有利に進めることができる可能性があります。
  • 裁判費用や時間をかけたくない場合は、お互いが納得できる一般的な条件を話し合うことが理想です。必要な情報があれば補足してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1です  犬に関して両方の話合いで決まらなければ、調停となり、それでも決まらなければ どちらかが訴えての裁判で決めるしかありません。  調停等になると、その犬がどちらによくなついていたか、面倒を見ていたか、又、 離婚後の環境で、どちらに面倒を見られるかにより調停員の判断が変わってくると思います。 話合いで決まらなければ調停に進むしかないと思います。

coco9
質問者

お礼

一概に、金額うんぬんだけでは決まらないと思ってよいのですね。 安心しました! 2度もお答えいただき、ありがとうございました。 たいへん参考になりました。

その他の回答 (2)

  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.2

考え方はNo.1様の通りでOKですので、ここでは具体的行動についてお伝えします。 もしご主人があれこれ言い訳しながら預金を渡さなければ、調停だの裁判だので面倒ばかりかかります。 まず預金はあなたの占有下にするか、最低でもあなたがおろせる状態にしましょう。 あるいは預金を下ろして、現金を前にして話す方法でもいいです。 そうしないと彼が持ち逃げする可能性がありますし、またギャンブルで使っちゃったらあなたに請求権があっても実際にお金がなければ絵に描いた餅です。 あとで振込むはダメ、念書や同意書を書く・・などは現金を受け取ってからの話です。 家財は価値より実用性で必要なものをもらうといいでしょう。全部もらうなら対価を払いますが慰謝料も請求できるので、清算段階でゼロになりますよ。 保険は内容がわからないのでコメントしようがないですが、価値として折半すればいいですね。 とりあえず受取人を変更(今回の場合、あなたのご両親などに)すべきです。 犬はなんとも言えませんが、欲しがれば価値は上がるわけで(相手も同じ)、それを100万円で合意するのか1万円で合意するのかは話し合いでしか解決できないですね。

coco9
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 通帳・カードは私が持っていますが、これを持ったまま実家に帰ってしまってもいいのでしょうか? 勝手に持ち出したと訴えられたりするのではないかと不安です。 できれば一刻も早く家を出たいのですが。。。 また、名義が彼ですので、その気になれば通帳・カードがなくても口座を解約されてしまうでしょうし…彼が勝手に使えないようにする方法はあるのでしょうか? よろしければ再アドバイスお願いします。

回答No.1

財産分与に関しては。専業主婦であろうと働いていようと同じです。 財産分与に関しては、結婚してからの夫婦の収入が対象です。 結婚する前までの貯蓄、相続財産に関しては対象外になります。 物に関しても、細かくいえば、売却しての折半になると思いますが その辺は話合い(調停等)になってくると思います。 犬に関しては詳しいことはわかりませんが、法律上は動物も物扱いと 一緒ですので話合いになってくると思います。 離婚も旦那さんの借金ですので有責は相手になりますので、貴女が 有利になり、慰謝料をもらう権利があると思います。 慰謝料の代わりに犬をもらうと言うことも出来ると思います。

coco9
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 昨日話し合いをしましたが、彼の主張は、「犬+100万」と「300万」のどちらかを選べという内容でした。 (貯金は300万ではなく400万でした。私の勘違いです。すべて結婚後に貯金したものです。) 私がその条件を飲めないと言ったところ、「おれはこの条件で犬を取っても良い。だからこの条件で訴え出る。訴えれば、おれが金を要らないと言ってるんだから、おれの要求が通る」と。 そういうものでしょうか? 相手がそんなに犬を欲しがるとは思えないので、おそらく私に嫌がらせをしたいだけのような気がしますが、いったいどうしたらいいものなのか。。。 よろしければ再アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう