• ベストアンサー

SSDの「SLC」と「MLC」について

ちあき(@Chiaki-F)の回答

回答No.2

SLCは1つの素子に1ビットのデーターを書き込みます その為、製造時に素子のバラツキがあっても 問題にならない事が多いし、使用後の経年劣化等でも 問題が起きる確率は低いです MLCは1つの素子に電圧の違いで複数のデーターを書き込みます 製造時のバラツキや経年劣化等に弱くエラー訂正回路等が 必要になったり書き込みできる回数が少ない等があります 私は8台でRAID60として使用しているので 安全確保のためSLCのSSDのみを使用していますけれど 一般的にはMLCのSSDで十分と思います 本来はSLCの方が書き込み速度が速く 使用していても速度が落ちない等の利点がありましたけれど 現在はMLCのコントローラーの開発が進んだこともあり MLCでも高速ですし値段もお手頃で便利だと思います まだSSDは歴史も浅く故障傾向や寿命もはっきりしていませんので 使用されるときは突然の故障等にも大丈夫なように 定期的にバックアップをしておくのが良いと思います

toshi_yan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 一般的用途ではMLCのSSDで十分との事。安心しました。 また、仰る通りSSD自体の歴史がHDDに比べ浅いという事実を受け止めて、SSDを充当した暁には、運用に注意を払いたいと思います。

関連するQ&A

  • SSDについて

    パソコンの買い替えを検討しているのですが 最近のパソコンではハードディスクの選択技としてSSDが 出てきていますが いろいろ見てもメリットはよく書いてありますがデメリットが 高価というくらいしか見かけません。 実のところはどうなのでしょうか? SLCとMLCがあるのはわかりました。 寿命では表記がSLCが10万回など今までと違い よくわかりません。 使用している方や詳しい方 いろいろ教えてください。 質問が大まかすぎてすみません

  • SSDの寿命

    SSDで使用しているフラッシュメモリーには、書き込み回数に制限がありますが、実際は、どの程度なのでしょう。 質問は3点です。 1.大容量化がし易く、最近主流のMLCは、SLCの1/10程度と聞きますが、具体的に何回書き込みが可能ですか? 2.制限回数に達した場合、CELL単位で使えなくなり、SSDの容量が減るのでしょうか? 3.同じファイルに対しリード・ライトを繰り返した場合、特定のセルだけ、寿命が短くなりますか?それとも、全てのセルを均一に使う様、SSD側で何か処理をするのでしょうか?

  • 普及価格帯のSSDはHDDより耐久性に乏しいのか

    ・あるPCメーカーの「リビジョン」によるマザーボードの品質劣化が暴かれる ・高評価レビューをゲット後にSSDの部品を安物に変更する手口が暴かれる Gigazineからこの記事が出てくるまでそういう可能性を指摘しても誇大妄想とか陰謀論扱いされていました。 サーバーやデータセンターで使われるSLCのSSDがHDDと比べて高い速度や信頼性を持つのは実際専門家がそれを採用していることからわかります。 ですが安い一般向けのMLCやTLCのSSDはどうなんでしょうか。 128GBで数千円、1TBで5万円クラスの普通の人が買えるSSDの場合、一般的な廉価ノートPC寿命である8年使い続けたとしてそのPCの故障原因はSSDになってる可能性はHDD故障の可能性より高いですか。 データを知りたいです。

  • SSDへの交換について

    SSDへの交換について Win7 Home x64のノートPCを使用しています。 CPUはCorei7 740QM・メモリ4GB・HDDはHGSTの500GB・7200回転のものです。 普段はネット・メール等がメインですが、デジタル一眼で撮影した写真の編集や動画(ビデオカメラで撮影したもの)の編集をしたりしています。 動画は容量がかなり大きいので、保存は3.5インチの外付けHDDにしています。 なので実際には500GBもの容量は必要な状況ではなく、120GBもあれば十分な気がしています。 そこで最近値がある程度落ちてきた128GBクラスのSSDへの交換を考えています。 速さは言うまでも無いのでしょうが、気になるのは書き込みや削除などに対する耐久性です。 基本的に撮影した写真は一度PC内のHDDに取り込んで編集などをし、外付けHDDにコピーして保存。 その後PC内の写真や動画は削除する、といったような使い方をしているので比較的サイズの大きいファイルの書き込みと削除を結構頻繁に繰り返すような使い方になっています。 SSDは書き込みや削除を繰り返すと劣化して使用できなくなるというようなことを良く聞きます。 またSLCのものはある程度耐久性があるようですが、128GBクラスのものになるとほとんどがMLCでSLCのものがあったとしてもとても買えるような金額ではなかったりします。 やはりこういう使い方をするのであればSSDにするのはあまり賢い方法とはいえないのでしょうか?

  • SSDについて

     SSDについて2つ質問があります。  SSDの速さに魅力を感じて、1度導入してみようかと迷っています。 私のPCはデスクトップ自作です。 (質問1)    SSDがいろいろなメーカーから販売されていますが、   同じ容量であっても、どうして2倍ほど価格差がある   のでしょうか?SLCはコストがかかり、耐久性があり、   MLCは量産ができるが耐久性にまだ問題が、という   程度は理解できています。    たとえば、PhotoFastのPF25S128GSSDV2は44,800円、   A-DATAのASE1128GSAMPLは24,150円です。どうしてで   しょうか?   http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=457&lf=0&page=1 (質問2)    HDDではパーテーションを割り、OSを入れたCドライブ   が50GBだとします。そこに20GBのOS(ソフト込み)を入   れても問題はないですが、25GBのCドライブに20GBのOSを   入れると使用領域が多くよくないとどこかで読んだように   思います。    32GBのSDDに20GBのOSを入れても問題ないのでしょうか?     長文となりましたが、ご教授お願いします。

  • プチフリになりにくい2.5インチ P-ATA SSDを探しています

    ノート用、2.5インチ、P-ATAのSSDを探しています。 SLCチップ(1.8インチ)のものをいくつか研究用に試しましたが、 フリーズのような現象は一切ありませんでした。 しかし、64GB以上で実用に使うものとなると、MLCチップのものから 選ばざるを得ません。専用CADを使用するので32GBでは足りないのです。 2.5インチ P-ATA 64GB以上 上記の条件で、比較的フリーズの起こりにくい製品はどれなのでしょうか。 webでレポートを参照しましたが、それぞれのユーザーの条件がばらばらで あまり参考にはなりませんでした。 (使用する機種は様々なので特に具体的には表しません)

  • PS3をSSDに換装したい。おすすめ機種。

    PS3のカテゴリにも質問しましたが、回答がつかないので、こちらでも質問させていただきます。 PS3 CECH4000をSSDに換装したいのですが、PS3はSATA3に対応していないと思いますが、高性能なSSDを乗せても意味ないでしょうか? CFD 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG6Q か、 Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 128GB TS128GSSD340 の導入を考えています。 どちらがおすすめでしょうか? 使用目的はGTAオンラインをプレイ中、PS3でチャットをするのですが、XMBの表示が非常に重いためです。またゲームの読み込みも早くなればと思っています。 後2.5インチで7mmのSSDは全部使えますよね?

  • ノートパソコンのSSD換装について

    先日、中古で買ったパソコンをSSDに換装しようと思い、作業を進めていました。 これといった障害もなく、クローンを製作し、パソコンにSSDを取り付けたのですが、windowsが機動しませんでした。黒バックの画面に press F1 at power on. select・・・・・・の白文字が出てきて、F1を押したのですが、また同じ画面に戻ってしまいました。 仕方ないので、元のhddを入れたら、こちらは問題なく起動しました。 いろいろと調べたのですが、似たような例が見つからず、こちらに質問させていただきました。 以下に使用したソフトやパソコン、部品を記述します。 パソコン thinkpad t510 クローン製作ソフト EaseUS Todo Backup Free 8.2 ssd Transcend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 必要な情報がほかにございましたら、随時更新いたします。 何卒お力添えをいただきますようお願い申し上げます。

  • SSD 256GBノートの画面サイズについて質問

    1. SSD 256GB なら早いんだろうなと思うのですがネットは回線 速度に影響しますから早くならないのですか?それともブラ ウザの処理が早くなるので体感的に早くなるか教えていただ けませんか? 2.SSD の使用理由 ゲーム(私はしないです)、バッチ処理、DVD 焼く、エンコード などでしょうか? 3.SSD の画面 今、価格コムで検索するとさめん解像度がフルHD (1920x1080) が最低でWXGA (1366x768)はDEL が3機種だしてただけでも う販売終了してるのですが液晶はパソコン部品でも高いもので すからなんでSSD WXGA (1366x768)の安価なのを販売して フルHD (1920x1080)のを値段を高くして販売しないのでしょうか ?どういう理由でしょうか?推測でも結構ですので教えていただ けないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 削除しても容量増えないSSD

    当方マウスコンピューターのノートPCでWindows7のSSD(128GB インテル製)を使っていますが、動画など大きいファイルを削除しても容量が増えないです。 もちろんゴミ箱も消しましたし、システムの復元もとっていません。 ウイルスソフトはアビラアンチウイルスを使用しています。 苦肉の策で、SSDの寿命が減ることを覚悟して、「デフラッガー」で デフラグをすると、とりあえず正常に増えるのですが そうしない限りまったく増えません。 いちいち容量を回復させようとするたびにデフラグ・・・めんどくさいです。 何か原因があるのでしょうか?? ・MouseComputer LuvBook D シリーズ ・LB-D702S 【GeForce GT540M/17.3型フルHD光沢液晶】 ・Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ・120GB SSD インテル(R) 320/MLC (SATAII接続) ・NVIDIA(R) GeForce(R) GT540M