• 締切済み

公務員について

chineselanternの回答

回答No.2

1の方がほとんど答えていますが、現在勤務している職種で優遇されるかもしれません。 金融関係、建設、IT等は勤務経歴があれば即戦力として優遇されます。 単なる一般事務と違うので有利ですが、詳細はあまり表に出ないので職員課(採用担当)に問い合わせするといいですよ。 地元の市区町村役場なら地元の事をよく調べておきましょう。(人口、名産等) 面接で聞かれるのでどれだけ地元の事を把握しているかが解ってしまいます。

395006
質問者

お礼

ありがとうございます。 エンジニアです。製造部門で今までやってきました。いろいろ苦労させてもらったなと感じているからこそ、分け合っての転職ですが経験を生かしたいんです。コネが必要だと聞きますが使える手段は何でも使う所存です。アドバイスも参考します。

関連するQ&A

  • 公務員 高卒

    専門学校に通って公務員目指してます。 大学は出ていません。 もし地方公務員の初級が受かって市役所に就職するとします。そのあと働きながら上級を受けたり大学卒の資格を取ったら 給料などは以前よりも上がるんでしょうか? あと高卒で市役所は中小企業の会社などと比べて給与はどんな感じなんでしょうか?? よく知らないのでいい人回答お願いします!

  • 公務員試験について

    現在、中小企業の会社員として働いている大卒24歳の男です 公務員試験をうけようと思っているのですが、会社に勤めながら公務員試験を受けるというのは可能でしょうか? 公務員試験が受かってから会社を辞めようと漠然に考えています

  • 公務員を目指そうと思うのですがどうしたらいいか・・・

    私は今、情報系の専門学校に通っているのですが、最近プログラマーの未来がないと知り地方公務員を目指そうと思いました。 そこで私は警察・消防・役場などを考えているのですが、公務員を目指すならどの職業がいいでしょうか? 学歴は高卒で情報系(J検など)の資格ならいくつか持っているだけです。やはり大学を目指してから受けたほうがいいのでしょうか? 回答していただける方おねがいします。

  • 民間企業から公務員への転職について

    現在も実は民間企業で働いていますが、職場の雰囲気になじめているとはいえず、転職も考えています。転職したからといって環境がよくなるとも限らない事は承知の上です。学生時代にも関心があった公務員にとても興味があります。仕事を続けながら勉強をし、試験を受け、採用されたら民間を辞めるという事は可能なのでしょうか。(辞めてから試験を受けると一人暮らしの為生活ができそうもないという事もあります。)現時点で、完全に今の会社を辞める覚悟が出来ていないのも事実です。年齢は20代前半です。社会人経験は1年くらい。民間から公務員への転職は大変でしょうか。公務員の試験の制度や就職後の待遇(給与や福利厚生)についても知りたいです。転職組が不利になることはありますか。地方の市町村の役場や地方郵便局を考えています。現在地元ではなく、一人で暮らしていますが役場などでは地元の人優先というのは本当でしょうか。いろいろ質問してしまいましたが、何かわかる事がありましたらお願いします。

  • 地方公務員になりたいのだけれど

    今、23歳の場合地方公務員の試験は受けられるのでしょうか? ちなみに高校卒業後、専門学校に卒業してその後一般企業で働いていました。 これは、高卒扱いになるんですか? それとも新しく卒業される方しか受験資格はないのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地方公務員について

    今年24になる男です。 この年になり将来がものすごく不安になり、地方公務員を目指したいと決意いたしました。ですが、恥ずかしながら自分が今受けれる試験などの内容が把握できていません。 そこで、 1:今受講できる試験 2:何歳まで受講可能か 2点ご教授頂きたいです。

  • 公務員試験について

    今度、地方公務員の2次試験をうけることになりました。 しかし、それが地元ではなく県外の町役場で、なにかかかわりが あるといえば隣の市に住んでいたくらいなんです。 もちろん面接ではなぜここを選んだのかきかれると思うんですが どう答えたらいいのかわからないのでアドバイスお願いします。 あと、やはり1次の結果(筆記)でほとんど合格がきまるのでしょうか?

  • 地方公務員になりたいのですがいろいろ教えてください。

    私は男25歳の求職中です。高卒です。 市役所の土木などの事務係をしたいと思っているのですが今からではやはり公務員の資格を取る事は難しいのでしょうか?  市役所で働いても高卒だと給料はだいぶ安いものでしょうか?どのぐらいもらえるものなのでしょうか?  測量や宅建などの資格を持っていると給料が上がることはありますか?  地方公務員のことでその他いろいろと教えていただけると助かります! よろしくお願いします。

  • 地方公務員上級社会福祉の試験を受ける資格

    公務員試験について教えてください。 地方公務員上級社会福祉の試験は高卒でも受けられるのでしょうか? また、何か資格を取得していなければ受けられないなどありましたら教えてください。

  • 公務員を目指したい!!

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 18歳男です。本当ならば高校3年生なのですが、訳あって高1で中退し、それからはバイトをしながら高卒認定資格を取得し、現在に至ります。 今、以前から考えていた地方公務員になりたいと決めたのですが、現役からだいぶ遠ざかっており、高卒認定資格はあるものの、正直一般的な高卒と言える学力は無いです・・・。 なので、来年4月から1年制の公務員専門学校に行き、地方公務員初級(市町村役場)か、裁判所事務官III種(まだどちらかは決めてませんが)を目指していきたいと思っています。 しかし、前述したとおり、私はまずスタートラインに並ぶ学力すら足りない状態だと思うので、これから4月までの約半年間、勉強に打ち込んでいきたいと思います。(もちろん経済事情上バイトも今以上にやらなくてはいけないのですが) 最悪でも来年4月時点での周りと同レベルまで学力を上げたいです。 そこで(前置き長くてすいません)、ほぼ0からの勉強法・定石、オススメの参考書や問題集、勉強以外で今のうちにやっといたほうがいいことなどを教えてほしいです。 また、実際の試験において、高校中退歴や精神的な病気(中退の原因)を持っていると、やはり不利なのでしょうか? お金や利益、技術開発の為に働くより、今身近にいる人達や、生まれ育った場所を微力でも支え、守れる仕事がしたいです。 長くなってしまいましたが、ぜひ教えていただきたいです。 解答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう