• ベストアンサー

リレー制御回路用のサーキットブレーカ

100VのMYリレーで制御盤の回路を設計しようとしている初心者ですが サーキットプロテクタ中速:CP30-BA 2P 1M 3A \2,500 経済品:NF30-CS 2P 3A \1,800 盤用:NF30-FA 2P 5A \1,700 の使い分けが解りません。それぞれ、どういう場合に「使ってはいけない」のでしょうか? もちろん普段は定格以下で使うことが前提ですが。 ちなみに主電源のMCCBはNF32-SVF 30Aです。 何も意識せず右に倣えでCPを選定していたのですが、案外と高価なので疑問に思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

http://seiden.biz/CP30-BA.pdf#search='サーキットプロテクタ中速 遮断規格' 4Pの動作特性見ましょう ブレーカが動作する時間が違うの・・・だだのそれだけ 許容オーバの時、直ぐに遮断する必要がある電気回路ならば高速 モーターとか使って突入電流が多いならな 高速使うとブレーカが落ちる恐れがある、低速側を使うこととなる。 使う回路に合わせて選びます・・・

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.2

サーキットプロテクタ 機器保護用 配線用ブレーカ    配線保護用 モータブレーカ    モータ保護用 配線保護ブレーカ 負荷機器が焼損してショートしたときに電線まで焼損しないように トリップしてくれます モータブレーカ モータが過負荷で焼損しないようにトリップしてくれます サーキットプロテクタ 負荷(電磁弁等)が焼損した時に途中の制御機器(リレー接点とか) が焼損しないようにトリップしてくれます 必ずしも負荷が焼損する前にトリップしてくれるとは限りません >それぞれ、どういう場合に「使ってはいけない」のでしょうか? CPは機器保護用であって配線保護ではないので内線規程で規程される条件では使えません 例えば分電盤等には使えません ブレーカには使ってはいけない条件は有りません(もちろん定格範囲内)

関連するQ&A

  • 制御盤内のCPの使用理由

    FA機器につかわれる制御盤には、各負荷(モータ・PLC・DC電源など)毎 に、サーキットプロテクタ(CP)が使われています。なぜ各負荷毎にCPが 必要なのでしょうか?大元に1個CPがあればいいのでは?各負荷ごとに CPを入れる理由をおしえていただけますでしょうか?

  • サーキットプロテクタについて

    サーキットプロテクタは、低圧DCでも使えるのでしょうか?(DC3.3V, DC5V等) 例えば、富士電機のCP30P形ですと、定格電圧はDC60Vまでとあります。 どこのメーカーもそうですが、下限電圧の規定がされていません。 低い電圧で電磁式の引き外し方式を使用する場合、内部抵抗による電圧降下が問題になると言うことまではわかります。 が、定格電流を高めに設定すれば、3.3V等でも使用可能なのでしょうか? どなたか、お教えてください。

  • 制御盤の受電ランプ配線の電線径

    制御盤の主幹AC200V3相三線式ブレーカー(定格30A)一次側から2相使用して保護のため片側にサーキットプロテクタ(定格1A)を入れ、受電ランプを点灯させる回路を作った時に配線する電線径はいくつを使いますか?

  • 100Vでのサーキットプロテクタ使用

    定格電圧AC250V、定格電流2AのサーキットプロテクタをAC100Vで使用した場合なのですが、電圧に関わらず2Aの通電でトリップするでしょうか。 プロテクタはIDEC製、型式:NH1L-1111F-2A です。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • サーキットプロテクタの選定方法

    ACタイプのサーキットプロテクタの選定方法について悩んでいます。 サーキットプロテクタの遮断電流は、定常電流にどれぐらい上乗せした値を選べばいいでしょうか? 私は通常、定常電流に3~4A上乗せした値をざっくりと選んでいます (例えば、定常2Aだったら遮断5A程度)。 こんなざっくりとした考え方でいいのか、ふと心配になり質問しております。 本来は以下の項目も検討する必要があるでしょうか? ・回路をつなぐ電線の許容電流   ⇒ これについては、サーキットプロテクタは電線保護ではなく    回路保護なので無視していいと思っていますが。    厳密には考慮する必要があるでしょうか。 ・回路の突入電流  ⇒ これについては、プロテクタのイナーシャディレイを確認すれば     いいと分かりましたが、イナーシャディレイが規定されていない     プロテクタの場合、どうすればいいのか分かりません。     ・大元のAC電源の容量  ⇒ 大元が15A容量だったら、20Aを選定したらまずいでしょうか。 ・サーキットプロテクタの種類  ⇒電流引きはがしタイプを通常、使っていますが、サーマルタイプもあると知りました。    使い分けがよく分かりません。

  • サーマルリレーやCPのN極側配線について

    サーマルリレーのb接点や電磁弁の保護用としての1極CP (サーキットプロテクタ)は、よく単相回路のL側ではなく、 N側(Rに対してはS側といいますか・・・)に配線されているのですが これの理由について知っていらっしゃる方、是非とも教えていただけ ないでしょうか。

  • 電動機の分岐回路に使用するブレーカーについて

    内線規定 3705-10 電動機回路の簡易設計の 3705-1表の〔備考4〕に この表は電動機保護兼用配線用遮断機(モーターブレーカー)は、電動機の定格出力に適合したものを使用すること。 とありますが、上記のブレーカーは モーター保護兼用配線用遮断機(モーター保護兼用サーキットブレーカー)も含むのでしょか? 日東の電動機分岐回路用ブレーカーの選定表では モーター保護兼用サーキットブレーカーも 通常のサーキットブレーカーと同じ定格電流の設定になっています。 例えば 2.2KWの場合 モーター保護兼用サーキットブレーカーも 通常のサーキットブレーカーも ブレーカー定格電流⇒30Aとなっています。 サーマルリレーなど過負荷保護装置のある回路で 分岐回路用ブレーカの定格電流を選定する場合 モーター保護兼用サーキットブレーカーも 通常のサーキットブレーカーも 同じに考えても良いのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • DC電源の回路

    自動機の設備を作っていますが。 DC24V電源で、迷っていることがあります。 DC24Vの回路を、3系統程度に分離し、系統別にサーキットプロテクタを取り付けるのですが、2Pを使用すべきか、1Pで良いのかを迷っています。 2Pの方が、安全なようにも思いますが、1Pでも良いように思います。 2Pと1Pの使い分けが、よく分かりません。 設備は、日本で使用し、使用している機器はNPN使用の物です。 各系統に流れる電流は、3~5A程度になると思います。 よろしくお願いします。

  • サーキットプロテクタの選定

    定格電流「1A」のリレーターミナル(DC100V)を80台分用の電源系統を設計しています。 この場合、何AのCPを選定したらよろしいでしょうか? また、変換器60台分の電源系統にもCPを入れる予定です。 この変換器は消費電力5.5VA(AC100V,60Hz時)なのですが、この場合のCPの選定はどうしたらよろしいでしょうか? いろいろ申し訳ありませんがよろしく御願いします。

  • サーキットプロテクタの選び方について

    サーキットプロテクタの選び方について AC100Vを主電源とする制御装置(装置内でスイッチング電源にてAC100VをDC12Vに変換し、これを電源として使用)の保護用としてAC100V電源に両切りのサージプロテクタを使用したいのですが、サージプロテクタの定格電流、動作特性曲線をどの様に計算すればよろしいでしょうか? ●スイッチング電源ユニット IN AC100V(AC100Vの片側ラインに125V/3Aのフューズが実装されています) OUT DC12V/2.5A よろしくお願い致します。