• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:制御盤の受電ランプ配線の電線径)

制御盤の受電ランプ配線の電線径

このQ&Aのポイント
  • 制御盤の受電ランプの配線に使用する適切な電線径は何ですか?
  • 制御盤の受電ランプの配線に適した電線径を教えてください。
  • 受電ランプを点灯させるための制御盤の配線で使用するべき電線径は何ですか?

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1148/2427)
回答No.3

問答無用で2sq以上 http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html 理由:内規に2sqより細い電線の選択肢は無いから ただ、それだけの理由であって計算云々とかではない 蛇足 CPの2次側は0.75sqでもOKなんですが 片切なんでランプのS相側は2sq以外の選択肢は無い R相は0.75sq、S相が2sqと言う選択肢はは存在するが 多くの方々はランプのR相とS相とで電線の太さが違うのはみっともない と、考える なので、R相も2sqとする以外の選択肢はなくなる

kumax-id
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にいたします。 しかし、制御盤には制御盤の独自規格があって欲しいものです。 未だに同じ電気でも独自規格が無いので他分野からの借り物でところどころ無理やり適用している気がしてます。

kumax-id
質問者

補足

制御盤等の独自規格を定めている「日本配電制御システム工業会」(以下JSIA)に問い合わせたところ、内線規定は電力会社などが用いる民間規格であり工作機械等に附属する制御盤には適用されないとのことです。 制御盤はあくまでも客先仕様が最優先とのこと。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1518/2552)
回答No.2

主幹ブレーカの容量が30Aであっても、もっと大きな場合でも、 1.25 sq 又は 2 sqを使うのが一般的なように思います。 参考URLの、 122.配電盤・制御盤の盤内低圧配線用電線 を参照してください。 なお、受電ランプ回路の電線の保護は、結構悩ましい問題です。サーキットプロテクタ(ヒューズ)は、1線に入れればいいのか/2線に入れる必要があるのか、遮断容量はどれほどのものを選択すべきか、短絡だけでなく地絡保護をどうのように考えたらいいか、サーキットプロテクタ(ヒューズ)が誤遮断(誤溶断)して受電ランプが消灯したとき盤内が非充電と認識して電気作業を行い事故を起こすリスクをどう評価したらいいか・・・・・・。 時間があったら、貴殿も悩んでみてください。

参考URL:
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page23.html
kumax-id
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保護を片切か両切りかなどはお客様の仕様やコストなど様々な条件や設計者などで変わるので難しいところではありますね。

noname#239582
noname#239582
回答No.1

 ごめんなさい(>_<)  難しくて、意味が解りません(泣)。  いかがでしょうか・・・?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう