• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANの使えないテレビを騙されて買わされました)

無線LANの使えないテレビを騙されて買わされました

pcbeginnerの回答

回答No.11

事前に自分で下調べしない質問者が悪いでしょ。 必要な機能がどの機種についていて、いくらぐらいするかなんて調べるのは常識でしょ。 その手間を省いておいて最初の値段で倍以上の商品よこせって、あの国の人でしょうか。

関連するQ&A

  • 無線LAN?を使って他部屋でテレビをみるには?

    リビングで使用してるレコーダーで録画した番組を他の部屋でみれるようにしたいのです。分からないなりに検索してたら、BUFFALOのWLAE-AG 300N/V2と言う製品を見つけました。LANの所に差し込むだけで簡単でワイヤレス化出来るとの事です。説明とか読んでみましたが、機械に条件とかがあるのでしょうか?「テレビ、レコーダー共にDLNAによる連携機能への対応が必要です」と注意事項にありました。そもそも意味が分かりません。  リビングでパナソニックのDMR-BW690を録画機で使用して、他の部屋で追加する予定(未購入)のテレビ「パナソニック ビエラ TH-L39C60」という製品で見たいのですが、使えるのでしょうか? パナソニックでも「お部屋ジャンプリンクってのがあるのですが、こちらは説明みてもさっぱりわかりません」 因みに、環境的には無線LAN?とかWi-Fiとか光通信とかはありません。このような条件でもバッファローの製品を利用すれば簡単に出来るでしょうか?リモコンとかは何処で操作するのでしょうか? 分からない事だらけですみません。

  • 無線LAN子機の選び方

    自宅リビングにパラボラアンテナ線とCATV線が入っています。 テレビのレグザ(32A950L)とレコーダーのヴァルディア(RDE305K)を接続しています。 CATV線にモデム→ルーター(I.Oデータ製 WN-G54/R4 IEEE821.11g)で 無線LANでインターネット接続しています。 ヴァルデイアとプライベートビエラ(UN-JL15T3-K)のHDDレコーダーにつないで 寝室のプライベートビエラのモニターで地デジ、BS、録画再生を視聴しています。 また リビングのルーターにプライベートビエラHDDレコーダーをLANでつないで お部屋ジャンプリンク出来るようにして アンテナ線のない階下の ポータブルテレビ(DMP-HV200K)で通常は地デジ放送のみですが 同機能で2階のビエラレコーダー内の録画番組再生やBS放送視聴も可能です。 そして、リビングのの向かい側の仕事部屋にパラボラアンテナ線が入っていて テレビのアクオス(LC-26D50)とレコーダーのディーガ(DMR-BF200K)を接続しています。 テレビアクオスは地デジ、BS放送が視聴でき  レコーダーデイーガはBS非対応なので地デジ放送のみ視聴、録画可能です。 お部屋ジャンプリンク機能は有線LANのみで リビングのプライベートビエラレコーダーから LANを廊下越えで這わさなければなりません。 以上のような繋がり具合の状況で 仕事部屋の レコーダーディーガ 又は テレビアクオスで プライベートビエラHDD内の録画番組を再生視聴出来るように するにはどのようにしたらよろしいですか? お部屋ジャンプリンクはできないので ふつうに宅内ネットワーク(?)で 別の部屋の録画番組が見られたら良いのですが サーバー側のレコーダーの電源入切の機器なども必要なのでしょうか? もしアクオステレビで録画視再生可能なら リモコン操作はどうなるのでしょうか? 子機を入れたらよい(?)ようですが 二機共 LAN端子が1か所づつあるだけで USB端子はありません。 どんなものを選べば良いのか 設定もむずかしいのか 何もわかりません。 お恥ずかしいことですが いささか古い機種ですし もちろん そんな知識もありません。 皆様のお知恵をお授けください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • アクオスのテレビを無線LANにつなぎたい

    LC-32SC1のテレビとBD-HDW63のレコーダーをセットで買いました 最近のテレビはインターネット対応しているそうで具体的に何ができるかわかりませんが接続しようと思いました しかし居間にあるバッファローのルーターからテレビまではとても遠いので有線は無理です 無線を考えたのですが、レコーダーの方がなんと無線に対応しているそうです! こういう場合テレビとレコーダーのお互いのLAN差込口どうしを繋げばテレビの方にもネット環境が整った事になるのでしょうか? 本当間抜けな質問でしたら申し訳ありません・・・ ちなみにパソコンが難なく無線でネットを楽しめる環境にありテレビの部屋にあるのですが・・

  • テレビに無線LANをつなぎたい

    WX05を使って自宅にWi-Fiを構築しました。 リビングにあるブルーレイレコーダーのDVR-BZ130で録画したものを無線LANを使って隣の部屋のテレビLC-32GH1で観たいのですが可能でしょうか。 可能であれば何を購入すれば良いでしょうか。 教えてください。 テレビの説明書はないのですが、後ろにLAN 10/100があります。

  • 無線LAN構築について

    現在、パソコン対応で、ルーターをcoregaのCG-WLBARGS( IEEE802.11g/bで54Mbps )を使ってます。 テレビ(Wooo P42HP05)購入時にネット対応するためBUFFALOのWLAE-AG300N/V2を買い、片方をルータにつなぎ、もう片方をテレビにつなげてます。 今回、レコーダー(DIGA BZT710)を買い、2Fに取り付け、Wooo(1F)との間で「お部屋ジャンプ機能」を使いたいと考えています。CG-WLBARGSでは無線環境に不安はありますが、このルーターにWLAE-AG300N/V2をつないだことから、パソコンとAV機器はそれぞれ独立した格好になり、うまくつながると考えました。この設定はおかしいでしょうか。 また、「お部屋ジャンプ機能」を設定する際には、レコーダーは無線が内蔵されているので、このまま設定のみをすればいいと考えています。このとき、ネットワークを指定する際はcoregaの「Jumpstart.......」を指定するのでしょうか。 すいませんが教えてください。

  • 無線LANをテレビに接続

    先日地上デジタルテレビ対応のテレビを購入し 双方向通信の為にLANケーブルをつなごうと思うんですが テレビの設置場所がルータと正反対の位置にあり 居間の為 配線が邪魔になったりと 接続ができません。 無線LANはある為 無線LANが接続できるなら 無線LAN機器(イーサネットコンバータでしたっけ?)を購入しようと 思ってるんですが。テレビに接続しても動作する機器ってありますか? ※AOSS等の自動設定等は一切ついてません。

  • テレビでの無線LANについて

    テレビでの無線LANについて すみません全くの無知でとりあえずココのサイトにお邪魔しました。。。 レグザのTVを使用してましてこの度auひかりの ヒカリTVを契約し下記のチューナー http://www.auhikari.jp/service/tv/aubox/ index.html を使用するんですが、LANケーブルに繋がないとチャンネルが見れないことに 気づきました。。。 で、リビングのTVからPCの部屋のモデムが15Mぐらいあるので、無線LANを使用したいと思っ てるんですが、 できればあまりこだわりが無いので、安く無線LANを購入したいんですが、オススメの機種はありますか? できれば月々でレンタル料金を支払うより購入を考えてます。 無線LANで色々調べてるんですが、色々ありすぎてよく分かりません。。。 何かご教授いただければ幸いです。

  • テレビの無線LANについてお伺いします。

    現在、レグザのZ8000が一台あるのですが、もう一台買って、無線LANでつなぎたいのですが、いくつか質問があります。今はPC間とプリンターが無線でつながっています。ルーターとテレビは離れています。レコーダーの録画もLAN接続で見れるといろんなところに載っていますが、外付けハードに録画したものはみれないのでしょうか?LANをくむのにどんなものを購入しなければならないのか?わかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • お部屋ジャンプリンクについて

    お世話になります。 お部屋ジャンプリンク(別の部屋のテレビで再生)をやってみたいと思っています。 現在、CATVチューナー内蔵のTZ-DCH9800(パナソニック)を使用しています。 お部屋ジャンプリンク対応機種のDMRBRT220が大分安くなっていたので、 購入を考えています。 無線LANはLogitecのLAN-W300N/Rを使用しています。 モデムポートに空きはあります。 コードなどは購入しようと思っています。 この環境で、お部屋ジャンプリンクは出来るでしょうか? ご教示ください、宜しくお願いします。

  • 普通のテレビを無線LANで接続することは可能でしょうか?

    LANポートのあるDVDレコーダーを、別の部屋にあるテレビ(昔からあるアナログの出力端子(赤、白、黄色のもの)のみです)で見たいのです。 無線LANで見てみたいのですが、これはそもそも可能なのでしょうか? 最近の、ネット家電などではLANポートがついているようなので、無線LANを経由すればできるのかなぁ(これもよくわかっていません)と思ったりするのですが、いかがでしょうか? LANポートのないテレビへの接続、無線LANの接続、この2つがポイントなのかなと思っています。