• ベストアンサー

高校受験についいてです!至急

今年受験生のものです。商業科の推薦を推しています。 そろばんの級などは、自分の口で言って、 あとは、その級ですと、先生方が、会議するんですかね? 級が合っているか調べたりするんですかね??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ そろばんの級の証明書を面接時に持っていくと(もしくは、書類選考で願書と一緒に提出すれば)、調べられる必要はないと思いますよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.2

私が面接官なら,その場で出来るだろう計算を質問して,即答させると思いますけど。 後で調べるなんて手間のかかる事なんてしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!

    高校受験に推薦を出しています。 そろばんは、何級から推薦の対象でしょうか? ちなみに、わたしは7級です。 私の志望している高校は、商業科です

  • そろばんって、高校受験に有利?

    中1の娘が小学校のときからそろばんを習っています。 中学に入学してから、学校の生活で疲れてしまって、夕方にそろばんに行くのがしんどくなったときがありました。 先生に『やめたい』と言いに行くと、 『部活をやっていないのなら、高校受験のときに不利になるから、せめて資格として通用する種類のそろばんの3級だけは合格してからやめた方がいい。せっかく今までお金をつぎ込んだのに、4級まででは意味がなくもったいない』 と説得され、今年の7月の試験までがんばろう、ということになりました。 娘自身はもうやる気はなく、忙しいので週3回(土曜日は隔週)のお稽古を、2週間に3回(一月6回)に変更してもらいました。他の習い事もしているので、毎日あれやこれやで忙しく、早く試験に合格してやめようと励ましていたのですが、今回の試験に落ちてしまいました。 次の試験は秋だと思うので、それまでまた忙しい日々が続きます。私が子供の頃はほとんど平日毎日そろばんがあったので、おのずと練習量が多かったと思います。月に6回練習するくらいでは今後の上達は限界があるように思います。 本当にそろばんの資格(全国に資格として通用するもの)があると、それがたとえ3級でも高校受験の内申書に影響するものなのでしょうか?(たぶん商業科) 先生は今後どんな習い事をしても、途中でやめる癖がつくことも心配してみえます。 ご存知の方、ご助言願います。

  • 高校受験!!!

    僕は、今年、高校受験をしますが、今年から移行された理科の分野(仕事、月の見え方、遺伝、イオンなど)は県の一般入試で出題されるのでしょうか?学校の先生や塾の先生に僕が質問すると「分からない。」と言われました。。。 ちなみに、愛媛県です。。。また、私立の入試や推薦入試では、出題されなかったです。。。<推薦入試は受験した友人から聞きました。。。できれば、正確な情報を教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 高校受験の願書について教えてください!

    私は今年受験生です 学校で一般入試と専願の人で別の願書をもらいました 私は校内推薦など受けておらず推薦も希望していません その高校しか受けないので専願の願書をもらいました ですが、その願書には左上に専願と書いてあるものの推薦入学受験と書いてあります 他校の友達に聞いてみた所自分は推薦で同じ願書をもらったと言っていました 推薦と専願は別なのでしょうか? 専願の生徒は一般入試の人と同じように受験するのでしょうか? なるべくはやく教えてください!

  • 大妻嵐山高校 高校受験

    大妻嵐山って今年から 高校受験では特進からしか 推薦で受験できないんですか? 知ってる方がいたら教えてください。

  • 高校受験の「推薦」について

    中学3年生の受験生です。 「推薦」という言葉をよく聞くようになったのですが、具体的に「推薦」とはどういうことをさすのでしょうか? 先生たちもあまり詳しく説明してくれなくて… 推薦してもらえれば、試験を受けなくていいというわけではないんですよね? 推薦してもらうことによって、どんないいことがあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 商業高校2年生の大学受験。

    商業高校2年生の大学受験。 こんにちは。 僕の通っている高校では、ほとんどの生徒が指定校推薦・AO入試・公募制推薦入試…という形で大学進学を決めている高校で、一般受験で大学進学という人はほとんどいません。 僕自身も高校に入学した当初は指定校推薦・AO入試で大学に進学したいなと思っていたのですが、あることをキッカケに高校の英語の教師を目指したいと強く胸に想い、一般受験・センター試験で文学部(英文学科)大学受験をしようと考え始めました。 商業高校という事もあり学校の授業の3分の1が商業科目というカリキュラムになっていて、正直他の普通科と比べて商業科の勉強をしている分普通科科目での学力は相当差をつけられているのが現状で、学校の先生にも一般受験を甘く見ない方がいいと言われました。 ですが知恵袋等で調べてみると「偏差値~から逆転合格をした」のを見たりすると、自分も死ぬ気で頑張れば行きたい大学(現時点では青山学院・専修・神田外語大)に行けるはずだと思い、3週間ほど前から勉強を始めました(一般受験するかしないかは別として勉強は早く始めた方が良いと思い) 僕のような商業高校に通っている生徒でも一生懸命頑張ればMARCHレベルの大学に受かる事は可能なのでしょうか? 大学生の方・塾の講師の方・どのような厳しい事を回答してもらって良いので回答よろしくお願いします。 ※平日は3時30分~20時まで部活、休日は8~12時・13時~19時まで部活という状況です。 受験しようと思っている科目は英語・国語・日本史Bで、国語の古文・漢文・日本史Bは学校の授業で習っていないため独学で勉強しようと思っています。

  • 高校受験

    結局高校受験は(推薦今年からは特別選抜)はなにが重視されてるんですか?口頭試問がまるでダメだったようです。

  • 推薦落ちた高校受験生

    高校受験生です。推薦入試におちました。倍率は2倍で合格した人はだいたいスポーツ推薦の人でした。私は、一般推薦(生徒会活動優秀)でした。今度落ちた高校をもう一度受けます。成績は、ボーダーラインです。ひとつ受験校下げるべきか。今、悩んでいます。落としたくないし、先生も、何も言いません。改正前の倍率は、1.13です。  今年から「二段階選抜方式」が取り入れられ学力審査で70%合格、2次で学力検査、調査書点、生徒会活動(4:3:3)の割合で決定されます。このまま、突き進むむべきか、悩んでいます。

  • 至急!

    私は今年、受験生の女子中学生です。 私は、商業科の高校に入りたいんですが、 そこの、高校の偏差利は、偏差値が、45です。 私は頭が悪いので、推薦入試をうけようと思ってます。 今から、がんばって勉強していっても、まだ、間に合うでしょうか? ちなみに、実力テストは、50点くらいしか取れませんでした((合計 良い勉強のやり方なども教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • EPSON EPのプリンターで、ライトマゼンダ以外の色が出ない問題が発生しています。試し刷りやクリーニングを行っても改善されない状況です。
  • 純正のインクを使用しており、インクの交換も最近行われています。しかし、ライトマゼンダ以外の色が印刷されない問題は解決されていません。
  • クリーニングや試し刷りを行うと、インクが無くなっていってしまうため、他の改善方法を教えていただきたいです。
回答を見る