• ベストアンサー

縦・横・奥・時間。この4点から時間がなくなったら?

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.3

不確定性の原理からすると、 ΔtΔE=h  (時間の不確かさの幅)×(エネルギーの不確かさの幅)=>h hは「プランク定数(6.626×10-34ジュール・秒)」 時間がなくなって確定すると、エネルギーの不確かさが∞となります。 ということは、縦・横・奥の概念が吹っ飛びます。 確定した物質であることがなくなります。 物質には確定したエネルギーがあってはじめて成り立つものです。 位置エネルギー、運動エネルギーが不確定で見えないものに変わります。  ということは縦・横・高さが不確定になります。

noname#195738
質問者

お礼

有難う御座い増す。その定理は、考慮すべきですね。 位置が不確かになれば、我々の肉眼では観測できない でしょうね。計算はできるけど、やはり観測できなければ 実証できない。 うーんどうしよう。

関連するQ&A

  • 福岡空港からの時間

    インド出張を終えて福岡空港に着きます。国際線を経由するバスの時刻が今のままだと1時間以上も待たなければいけません。従って天神バスセンターまでタクシーで移動しようと思ってますが、何分くらいかかるか分かる方がいれば教えて頂きたく。

  • 結婚したら、こんな奥さんは嫌?

    現在、彼氏と同棲しています。 お金をためて、2年後に結婚しようと決めています。 彼は仕事が忙しく、一方で私は仕事はしているとはいっても週に10時間ほどです。 当然、時間のあり余っている私が家事をするのが普通だと思うのですが、彼は時間さえあれば自分がやろうとします。 仕事のある日でも、帰った後に毎日ではないですが夕飯をつくってくれます。 必ず私がやる家事といったら、掃除とお弁当づくり(週2回)だけ。 買い物は私がする方が多いですが、彼も一緒に行くこともよくあります。 私はもっと頑張らなくちゃと思うのですが、ついつい何でも笑顔でやってくれる彼に甘えてしまいます。 彼ばかりが忙しくて悪いと彼にも言うのですが、彼は「全部自分がするから、○○(私)はいてくれるだけでいい、何もしなくていい」と言います。 私が彼に何かしてあげると、私はそれが当然だと思うのですが、「悪いなぁ」と言います。 たまにこうならいいのですが、ずっとなので不安になっています。 今の私はとてもだらしないと思います。 「ひどいなぁ」と思う主婦の話はこのサイトでもよく見かけますが、私もその部類に入っているのではないかと思うのです。 だらしのない人間でも、結婚したら変わるなんてことがあるんでしょうか? このまま彼に甘えていていいんでしょうか? せっかく親から離れて自立した人間になれたと思っていたのに、彼と生活するようになってまた自立していない人間に逆戻りしてはいないかと不安になっています。

  • ゴミの収集時間、何時からが最適だと思いますか?

    私の住むマンションのゴミ捨て場は、コンテナぐらいの大きさの小屋で、 普段は鍵が閉まっていて、収集日の朝、常駐の管理人が鍵を開け、 収集車がきたら閉め、その開いている時間帯だけ住人は捨てることが出来るとされています。 今、この時間帯が問題となっていて、 全世帯を対象にアンケート調査を受けています。 夜間捨てることは、匂いやカラスやその他動物被害の観点から論外なのですが (ただしうちのマンションの収集所は鍵を開けても扉があるので動物被害は心配ないですが)、 今現在、管理人が鍵を開ける時間が朝の7時すぎで、 朝早く出勤する方が捨てられず困っているそうなのです。 私は朝6時半ごろから捨てられるようになっていればいいのかなと思うのですが、 みなさんでしたら何時からだと最適だと思いますか?

  • 何がしたいのかよく分からない奥さん

    こんにちは。 私は夫の仕事の関係で、現在海外に在住している30代女性です。海外支店は規模が小さく、夫の同僚や上司とは近所同士なので、家族ぐるみのおつきあいをさせていただいています。 今回みなさんにご相談させていただくのは、夫の上司の奥さんについてです。 みなさんの周りで、同じタイプの人はいらっしゃいますかどうか。どのように付き合ってらっしゃるか、ご意見をいただけたら幸いです。 会社の奥さんは私を含め5人です。夫の上司の奥さんは40代で、小学生のお子さんが2人います。私にはまだ子どもがいませんし、会社の奥さん以外に共通の友人もいないので、普段の生活で彼女とは接点があまりありません。 上司の奥さんは、お子さん2人の世話で毎日とても忙しくしていると思うのですが、時々メール等で近況を聞いてきたりしてくれ、よく「今度会社の奥さんで集まってランチしましょうね」と言ってくれます。しかしながら、奥さんの中にはそういう集まりをしたがらない方もいるので、ランチ会はほとんど実現したことがありません。 おそらく上司の奥さんにとって、私は一番声をかけやすい存在なのだと思います。奥さんグループの中で送別会や歓迎会、出産祝いをする時は必ずと言って良いほど、彼女から幹事を頼まれます。定期的に集まる会とかだと、前回は私が幹事したので、今回は他の方に…っていう流れにもっていけるのですが、1、2年に1回、しかも時期がランダムなので、前回は誰が幹事だったかハッキリ覚えられていないという状態です。私もそんなにしょっちゅうではないので、頼まれたら引き受けるようにしています。 さて、先月5月はじめの話ですが、会社の奥さんの中で5月末に出産を控えていた方がいました。すると上司の奥さんから連絡があり、出産祝いをどうするか相談されました。 奥さんグループの中で3回目の出産祝いだったので、私は前回、前々回と同じようにギフトカードをプレゼントしてはどうかと提案しました。それと、カードにみんなのメッセージを寄せ書きして贈ったらいかがでしょうと提案しました(歓迎会や送別会の時はいつもそうしているので)。すると上司の奥さんからは、「それなら少し早い時間に先に集まって記入する時間を作りましょう」という返事がありました。 その後何回かメールのやりとりがあって、気付けば私が幹事みたいなことでプレゼントの手配を頼まれていました(汗)さらに彼女から、「プレゼントは、○○さんが出産して落ち着いた頃に、ぜひみなさんで集まってランチ会もしたいのでその時に渡しましょう」という提案がありました。ところがグループの中の別の奥さんが6月半ばから日本に1カ月帰省するとのことだったので、上司の奥さんは「では△△さんが帰省する前、全員が揃っているうちにランチ会をしましょう」と言ってきました。 ○○さんにそのことを伝えると、それだと出産後間もなくすぎて、身体の調子が元に戻っていないかもだし、赤ちゃんも小さすぎて外に出したくないという返事でした。それもそうだと思い、私が無理しなくて良いよ、上司の奥さんにはそう伝えるからと言うと、「もし良かったら家にみなさんで赤ちゃんを見に来てくれたら」という提案が。 それなら出産したての奥さんの身体にも負担がかからなくて良いし、みんなで集まってプレゼントが渡せられるので、上司の奥さんにそのことを伝えると、なぜだかずっと返事がありませんでした。そうこうしているうちに赤ちゃんも5月末ごろに無事生まれて、出産祝いを渡す件はどうなったのかな~と思っていたら、やっと返事が。 「赤ちゃん無事生まれたみたいですね。ところで出産祝いの件ですが、△△さんが日本に帰省するまでの間では、私がすごく忙しくてとてもみなさんと一緒に渡しに行けそうにありません。□□さん(私)と△△さんとで代表で渡しに行ってください。メッセージも連名で記入しておいてください」 このメールを読んでビックリしました。あれほど「みなさんで集まってランチを」と言っていたのに、△△さんが6月半ばから日本に帰省することも前から分かってて、ではそれまでにぜひ集まりたいみたいなことを言っていたし、メッセージもみんなで記入するはずだったのに、ものすごい方針転換というか、すさまじい勢いで急ハンドル切られた感じでした。一応私はまとめ役というか調整役みたいなことになっていたので、知らず知らずのうちに彼女の運転する車に同乗してしまっていたのか…と車から振り落とされてから気付きました(笑) 他の奥さん2人にも、同じように出産祝いの相談をしていたようなのですが、ひとりは「全てお任せします。よろしく」といった返事で、あとのひとり(△△さん)は「お手伝いしますので何でも言ってください」という返事だったようです。 私も今思えば、あとの2人の奥さんのように全部お任せか盲目的に従っていれば良かったかな~と思いました。しかし上司の奥さんはいったい何がしたかったんだろう…。みんなで集まりたかっただけなら、場所なんてレストランでも家でもどちらでも良いと思うし、ただランチがしたかっただけなのかなぁ~とも思ってみたり。いったい、何がキッカケであんなにも方針転換したのかよく分かりません。私の提案したことで、何か気に障ることがあったのでしょうか。彼女より先に○○さんにランチ会の話をして、○○さんがそれに難色を示したのが気に入らなかったのでしょうか。それともお子さんのこととかで急に忙しくなったのなら、そう言ってくれれば良かっただけなんですが。 結局、私ともうひとりの奥さんとでプレゼントを渡してきましたが、そのことを報告すると「ありがとう。お疲れさまでした。赤ちゃんに会いたかったですが、毎日の用事をこなすのがやっとで時間が取れなかったのでほんとに助かりました。落ち着いたらランチしましょうね」ってまたランチか…って感じです(-_-;) 上司の奥さんは良い方なのですが、時々「?」と思うことがあって、ひとつひとつはごく些細なんですが積み重なってくると「?」がどんどん大きくなってきて、付き合いづらいというよりは言動がミステリーに包まれているな~と思います。良く言えば純粋(天然)、悪く言えば自己中といったところでしょうか。 長文になりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました。ご意見をいただけたら幸いです。

  • 社会人の睡眠時間

    こんにちは。 現在「社会人の遅刻http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1384720」でアンケート募っています。 続けてアンケートとらせて下さい。   社会人の皆様、平日の睡眠は何時間ですか? 新社会人の方だけでなくてもいいです。 私はここ2日完全徹夜です。 仕事を家に持ち込んで作業してます。 今は会社にいて、上司は夕飯を食べに行っていますが、 徹夜3日目なので(微妙に電車で立ったまま寝るので 完全徹夜ではない)食欲がないので  夕飯を抜いて今ネットしてます。 このアンケート書き込んだら30分仮眠します。。。。

  • 【物理天文学】Q:「時間は存在しているのか?」A:

    【物理天文学】Q:「時間は存在しているのか?」A:「時間は存在している」 ただし、、、、 もしかして時間は3次元で存在してませんか? ずっと時間は1次元で一方通行なものだと思っていた。 空間は3次元で時間は1次元。 けど空間が3次元なら時間も3次元なのでは?と思った。 時間が1次元でないのは確実で、時間には空間のように横、縦、奥域があるように、ずっと時間は横向きしか見てこなかったが、時間は上向きにも存在していて、上に行くほど時間が早く進む。 宇宙飛行士が宇宙に行って戻って来ると地球にいたときより老けてというか大人になって戻って来ている印象を受ける。 それは宇宙に行くという夢が1つ叶って今は夢がない状態で戻って来るので大人になって戻って来たと見えいると思っていたが、実際は宇宙の方が地球より時間が進むので本当に老けていたのだと思った。 宇宙では地球と同じ時間の概念で働いているので宇宙でも同じ時間で扱っているが宇宙と地球では時間の速さは異なる。 で時間は横と縦の2次元は確実に存在している。 で、なんで時間が3次元かというと奥域は各個人の記憶だと思う。 だから、「人間は他人がいないと認知されない」という従来の説は嘘で「人間は他人がいなくても自分を認知出来る」 みんな違う奥域の時間を生きており、人それぞれ違う奥域を産まれた時に与えられる。 自分が生きている世界には自分1人しか存在していない。 共通の経験というのは起こり得ないわけで、自分とその他の人の遺跡(過去に付けた軌跡)を見ているに過ぎない。 ということは、、 時間は存在していると言って良いですよね。 物理学者で時間は存在しないと言っている人は時間の奥域しか見ていないのでは? 時間を1次元だと思っているから間違える。 なぜか数学でしか見ていないので当たり前の横軸すら見失う。 横軸と奥域の空間と同じ時間は多次元の世界でもう一度見直すと時間は存在していると気付くはず。

  • 縦300横400の画像を、縦384、横512にすることはできますか?

    縦300横400の画像を、縦384、横512にすることはできますか? 引き延ばしではなく、余白があったり少し端が切れてもいいので、元のサイズでできる方法でお願いします。

  • 横と縦

    横はsideですが、縦は一般的に英語で何といいますか? 翻訳サイトで検索すると、longとかlengthと訳されますが、これでは長さとか幅という意味になるのではないでしょうか?

  • 「横」があるのに、「縦」がないもの・・・

    先ほど、相撲を見ていました。 横綱の朝青龍は、相変わらず強いなあ~ と、感心しながら、ふと疑問に思ったんですけど、「横綱」はあるけど「縦綱」はないものなんだろうか・・・ で、早速検索してみましたら、何と「縦綱」がありました! 田植えで目印に張る綱が、「横綱」と「縦綱」だそうな・・・ う~ん、それでは改めて、「横」があっても「縦」がないものを他に探したくなりました。 そこで、皆さんにご協力いただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • (1800×900)と書いてあったら、どっちが縦で、どっちが横?

    (理系の学問)を、お騒がせするほどの質問ではないのですが、カテゴリが分らないのでお願いします。 サイズ(1800×900)と書いてあった時、縦が先で(縦×横)と、習ったような気がするのですが、 職場の人達は皆ばらばらに書くものですから、縦長の製品か、横長の製品かわかりません。 縦、横、どっちを先に書くのが正しいのでしょうか?