• ベストアンサー

怖くてバイトができない

needneedneedの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

人には向き不向きがあるから、たまたまneverletgoさんが選んだスポーツショップのバイトが向いてなかったのかもしれません。 店長がneverletgoさんを怒ったのは、もしかしたら、もっと成長してほしかったのかもしれませんよ~。 neverletgoさんがおいくつか分かりませんが、どんな仕事でも最初は分からない事だらけで失敗するのは仕方ないと割り切って、いろんな職種にチャレンジしてみてはどうでしょうか? 自分をクズだなんて思っちゃダメですよ!!!

neverletgo
質問者

お礼

そうですね 今度は引越しをやってみようかなと思います 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • バイト。辞めたくはないんですが・・・

    ある販売業のバイトをするようになって3ヶ月ほどたちます。仕事内容も給料もバイト仲間との人間関係も何も問題はありません。ただ・・・店長が・・・。コレが本当に悩みのタネなんです(泣)。自分は男でバイト先で一番若いってのが原因なんでしょうか、店長は自分にだけ何かと文句をつけてきます。それでストレス解消してるとしか思えません。品だしが遅い、声がちっちゃい、レジ打つのが遅い、などなど。でも、他の人と比べてそんなことはないんです。むしろ他の人より頑張ってる自信もあるし、バイト仲間にも、「ちゃんとやってるのに店長は○○君にはきびしいよね」みたいなことをいわれました。最初はバイトなんてこんなもんだと思って「ハイ、気をつけます」と言ってました。従業員の中での店長に対する評価は最悪です。だから店長が嫌だと思ってるのは自分だけじゃないんだ、といいきかせ我慢はしてたのですがそろそろ怒りが爆発です。バイトの人ともせっかく仲良くなったし、家の近くの条件のいいバイトを見つけたのに辞めるのはもったいないんです。でも今はあの店長の顔すら見たくないくらい精神的に参ってます。辞めるべきなんでしょうか?ちなみにこんな話をバイト仲間にしたら「お願い、やめないで」みたいなことを言われました。何でもいいので意見くれたら嬉しいです。

  • バイトでミスが多い

    バイトでミスが多い 私は半年ほど前から飲食店でバイトしています。 しかし、仕事が全然できず、バイトの度に毎回失敗ばかりして店長に迷惑をかけて怒られています。 今日も失敗してしまい、帰りに店長に「明日のシフト、変更したから確認しておいて」と言われて、 確認すると明日のシフトが2時間ほど短くなっていました…。 ついに迷惑をかけすぎてシフトを削られるようになってしまいました…。 私は今までにほかにもバイトをやったことがあるのですが、ほかのバイトでもそんな感じでした。 自分では一生懸命やっているのに、なんでかいつもうまくいきません。 今のバイトが向いていないとかそういう訳ではなく、私が仕事全般ができないんだと思います。 できれば今のバイトをやめずに、失敗をなくして迷惑をかけないようになりたいです。 どうすれば失敗をなくせますか? また失敗が少ない人と多い人の違いは何ですか?

  • バイトに行くのが不安

    私はレストランでアルバイトをしています。もう半年になるのですが、いつも何らかのミスをしてしまいます。 そのたびに店長などに怒られて自分が嫌になります。 どんなに気をつけていても何かしらが上手くいかないことが多いです。 そういうことを繰り返していたらバイトに行くのが不安で仕方なくなりました。 良くないことだとは分かっていても、今日は何を失敗するのだろうかと考えてしまい、負の連鎖が起きているような気がします…。 こんなとき皆さんならどう乗り越えますか? アドバイスを頂きたいです。

  • バイト仲間に避けられてます

    バイト仲間に避けられてます 旅行に行って旅行先から直接バイトに行きました。 身体を休める時間がなかったから体調を崩してしまい、他の人と交代してもらって早めに上がりました。 それからバイトの他のメンバーが話しかけてこなくなりました。 2度目なので呆れてるみたいです。 謝ったのですが、謝罪はいらないから2度としないで。と言われました。 でも私は旅行が趣味で、旅行に行くなと言われるのは辛いです。 店長に相談しようか迷ってるんですが、店長は店さえ回ってればいいという考えの人なので、ちゃんとしてくれると思えません。 前みたいに仲良くするにはどうすればいいですか。

  • 接客のバイト

    最近初めて接客のバイトを始めました。 しかし、仕事に慣れようと奮闘していたバイト3日目に店長から 「君には気質ってもんが無い。ここでやってけるの?」と言われてしまいました。 確かに私には神経質すぎるところがあると自覚しています。 しかし、特に失敗も無く、仕事仲間とも仲良くできていたのでショックでした。 その店長は、「努力は当たり前。気質の問題。」としか言ってくれません。よくないところさえ教えてくれれば、私は直そうと努力するのに・・ 皆さんは気質は努力では補えないものだと思いますか? 明日もバイトがあるので、とても悩んでいます。 接客の経験があって、こうしたらいいよっていうアドバイスがある方もご意見お願いします。

  • 怒られるのが怖くて・・・バイト出来ない

    18歳の学生です。バイトをしたいと思っています。しかし・・・情けない話ではありますが、上司に怒られるのが怖くて働く気になれません。 その理由は・・・以前16歳の時に一度だけバイトをしていまして、その際に態度が悪いと店長から酷く注意をされたことがあり、非常にショックを受けました。(その後すぐにそのバイトはやめました) 今思うと世間知らずな自分に非があったのは明らかなのですが、その時のことがトラウマとなってしまい、バイトをするのを避けるようになりました。 友人や両親からバイトをしろと毎日のように言われ、兄弟からは引き篭りと陰口を叩かれ、最近は精神的に少々切迫しています。親のすねかじりも甚だしいわけでして・・・自分でもこのままではいけないとは思うのですが、どうしても過去のことが思い出されて怖くなり、面接の電話を掛けることすら出来ません。 いつかは誰しも就職しなくてはならないのだから・・・と思って自分を励ましても、求人誌を見るのも嫌で無意識に見ないようにしてしまっています。 人と話すのが怖いわけではありません。失敗したら怒られる・・・と思うと怖くなってしまうのです。どうしたらこの恐れを取り除くことが出来るのでしょうか。

  • 一ヶ月やったバイトをやめたい

    はじめまして。自分は飲食店でアルバイト(ホールなので接客)をしている大学3年の者です。 僕は、約一ヶ月前からバイトをし始めたのですが、仕事に一向に慣れません。何をやるにも失敗ばかりです。「お前、教えた時より退化してないか?」とまで言われて、接客は自分に向いてないと、とても実感しました。 最近ではバイトが夢にまででてきて、バイトがはじまる一時間前には胃がむかむかします。 辞めたいと思っていてもなかなか言えません。一ヶ月教えてくれた分を無駄にしてしまうような気がして、店長に辞めたいといえないのです。少しずつ仲良くなれたバイト仲間にもなんと言っていいのか・・・ 文がわかりにくくてすいません。優しい方アドバイスお願いします。

  • バイトを辞めたいです

    今大学の1年生で10月から某レンタルショップでバイトしています。 まだ1ヶ月しか働いていないのに既に辞めたいです。 理由は ・パートのおばさんが怖い ・帰宅するのが24時過ぎ ・働く意欲がわかない ことです。 おばさんにはたまに注意されるくらいでそれ以外は特にないのですが、シフトが一緒になると緊張してしまいバイト中気分が悪いです。 私は週3程で18時から24時まで入っています。バイトが終わって家に着くのも24時を過ぎて次の日に1限から学校があると辛いです。 そして何より辞めたいと思う理由が自分に働く意欲がないからです。バイトを始める前は働きたいという意欲があったのに、いざ面接に受かって働き始めると意欲がなくなってしまいます。学校以外自由な時間がたくさんあったバイトをしてなかった頃に戻りたいと思ってしまいます。自分がバイトをしてる間に友達が家でくつろいでたり、遊んだりしていることを考えると、「なんで自分はこんな時間に働いてるんだろう」と思いまた憂鬱になってしまいます。 こんな考えの自分が甘いのはよくわかっていますがどうしてもそう思ってしまうんです。 親に相談したところ、「まだ始めて1ヶ月なんだしもう少し頑張ってみたら?最低でも3ヶ月は働かないとお店に失礼でしょ。」と言われたので12月までは頑張ろうと思ったのですが、辞めるとなると1ヶ月前には言わなきゃいけないと思うので、今月末には店長に言わなきゃいけないです。ですが、店長がとてもいい人でサークルやテストのことも考慮してくれてるし、今いろいろと仕事を教えてもらっているのでなかなか言い出せそうにありません。それにこんな理由で辞めたいなんて絶対に言えません。 社会に出たらもっとキツく辛いことがあると思います。だからこそこんな考えの自分がすごく情けないです。 長くなりましたが、どうやって店長に言い出したらよいでしょうか? またこんな自分にアドバイスでもしていただけたら嬉しいです。

  • バイトで自信をもちたい

    初めまして(*^^*) 観覧ありがとうございます。 私は今高校一年生の♀です。 4月の中旬あたりからアルバイトを始め、現在までずっと続けています。 今の店長と、始めた頃の店長は違う人でした。 始めた頃は私を含め8人バイトの方がいたのですが、一人は就職でバイトをやめ、もう一人は前の店長にいじめられてバイトをやめました。 このことが原因で前の店長は移動になり、今の店長になったのですが…。 今の店長はとても優しく、バイトを大切にしてくれ、私自身とても店長を尊敬しています。 ですが、始めた頃からいる副店長のことが苦手でたまりません。 始めた頃は何度も何度も怒られていましたが、店長が代わったこと、同期のバイト子が何も言わずにいきなりとんずらしたこともあり、前のように頻繁に怒られることはなくなりました。 ですが副店長はキレやすく、気にくわないことがあるとすぐ機嫌が悪くなり口調が一気に変わるので、いつも副店長の機嫌を伺って、未だに緊張しながらもなんとか…みたいな感じです。 しかし副店長は自信がなく声も小さい、仕事もあまりできない私をよく見ていて、失敗をしたら…と思うと怖くていつも小さい失敗をしてしまいます。 正直副店長に仕事の質問や、話しかけることもできません…。 この前副店長に「接客などするときは、もっとハキハキとしゃべってください」と言われ、「あ、多分私のことをいっているんだな」と思いました。 ですが、私も高校を卒業したら工事職に就職をするつもりなので、こんなことも克服できないのでは、この先工事職をやっていけない! と思い、解決方法を必死に模索しています。 まずはきちんと仕事でも雑談でもハキハキとしゃべることから心がけているのですが、少しだけ副店長が話しかけてくれるようになりました(^o^) ですがやっぱり人見知りということもあり、怖さがなかなかとれません…。 少しでも副店長と話せるようになって、仕事でも自信をもてるように頑張りたいです! どのようなことを心がけたらいいかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 回答お願いします。

  • 始めたばかりのバイトを辞めるとき

    初めまして! 私は高校2年になって初めてバイトの応募をしました。 そこそこ有名なダイニングレストランのホールです。 面接後、採用の電話をいただいて4月14日から働き始めました。 まだ3日しか勤務していないのですが、難しい仕事が辛くて辞めたいです。 飲食店は厳しいというのは聞いていましたし、最初は誰でも失敗はあるものだというのも分かります。 たった3日で辞めたいだなんて 自分勝手で甘えた考えだとは思うのですが、 店で失敗したり、迷惑をかけたりするのが怖くて… 覚えることもたくさんあって、ファミレスよりも少し高級な店なので、礼儀とかも厳しくて、私には合わないと思うのです。 でも2ヶ月は研修期間で、その期間に辞めるのって、どうなんでしょうか…?? やっぱり店側からしたら、辞めるバイトに教える時間がもったいないから早く辞めて欲しいですよね?? 理由は学業に支障が出たからとかで大丈夫でしょうか?? 普通は2週間前には伝えるものだと聞いているので、 きちんと店長に伝えて、5月20日までくらいで辞めたいです… 研修期間に辞めるバイトさんって少ないんでしょうか?? 研修をきちんと終わらしたほうがいいんですかね?? それと、私が勤務する時間に店長がいないことが多いのですが、電話で『辞めたい』と伝えるのは非常識ですか?? 電話したとき店長がいない場合は他の社員さんに伝えたらいいでしょうか?? 分かりにくい文章ですいません!! 回答お願いします**

専門家に質問してみよう