• 締切済み

日本で住みやすい(生活しやすい)場所を教えて下さい

housekiagamaの回答

回答No.2

はじめまして。幼稚園の教諭を目指されているとのことですが、 今後の少子化を考えると、やはり人口の多い大都市圏の方が よろしいのではないでしょうか。首都圏でも千葉県の人口が 減少に転じているように、都心を除く郊外では人口減少が はじまっています。 東京都区内なら人口も多く、都心回帰の影響で、児童の人口が 増え、小学校では教室が追いつかない状態です。 物価や家賃が高いように思われますが、交通の便がよいですから、 通いは人口が減少し、今後家賃も低くなる郊外でも良いですし、 物価は高級品さえ考えなければネットスーパーや大型安売り店 などを利用すれば問題ありません。また都心でも設備が新しく リーズナブルな物件が多いです。ただ収入とか職種で限定される ところもあります。戸建てを持とうと思うと難しいですが、失礼 ながら15万円では地方でも難しいと思います。 私は四国松山や長野、仙台、(あと米国、台湾)にもいましたが、 気候的にも、就職機会も、あと自己研鑽の場や娯楽施設についても 東京が一番です。自然環境も東京には整備された公園も多く、電車 ですぐに観光地にいけます。自動車を使う必要がないのは大きいです。 人間関係も東京は気楽で良いです。どちらに御住まいか存じませんが ぜひ一考をお勧めします。夢がかなうようお祈りします。

helpme13
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。 成程、ネットスーパーという考えもあるのですね。盲点でした。 詳しい情報や考えをご指導いただき、ありがとうございました。 是非参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 新しい生活をはじめたい!

    家族でのんびりと暮らしたいと思い、今の生活を捨てて、知らない町へ引っ越そうと考えて居ます。 仕事もあり、物価が安く、自然もいっぱいで住みやすい、お勧めの町(都道府県)があれば教えていただけないでしょうか? ちなみに今は鹿児島に住んでいて、物価が高いと感じます。また自分でも色々と調べており、その中で、北海道や山口県は興味を惹かれています。 北海道や山口県についての情報もお聞きしたいです。

  • 千葉の東西線、総武線で住みやすい場所を探しています

    20代女性です。千葉県で一人暮らしをすることになったので賃貸探しをしているのですが、地方出身のため情報がなく、インターネットで調べても逆に情報がありすぎてどこが住みやすいとか、治安がいいとか、物価が安いとかが分からない状況です。 主に東西線の浦安~船橋、または総武線の市川周辺で探しています。 お勧めの賃貸会社や、実際に千葉県に引っ越してこられた方の経験談をお聞きしたいです。 経済面では余裕がなく、なるべく家賃や物価が安い地域もしっていらっしゃったら教えていただきたいです。 治安が良い地域などもお願いします。 色々聞きたいことが盛りだくさんで申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • 保育所と幼稚園の採用について教えてください。

    私は、保育所か幼稚園で働きたいと思っている男です。 しかし、大学での専攻が幼児教育ではありません。「保育士」の資格は各都道府県で行われている試験で何とか取得できそうなんですが、「幼稚園教諭」の資格が専攻外なため取得することが出来ません。 これからは公立の保育所に採用されるためには、「保育士」の資格だけでなく「幼稚園教諭」の資格も持っていなければならないと聞きました。公立の幼稚園の方はよくわかりませんが、同じなのですか? そこで「幼稚園教諭」の方も取得したいのですが、取得するためには短大か保専しかないのですか?(2種になってしまいますが)。もし、その2つのいずれかに通い取得したとしてもそのときは24歳となっていますが、年齢的には大丈夫なのでしょうか? いろいろとアドバイスをお願いします。

  • 司書教諭の待遇を教えてください

    現在,兼任で高等学校の司書教諭をしております。 授業時間数の軽減などをされているのですが, これは他の都道府県でも同じなのか 都道府県ごとに差異があるのかを知りたいのです。 特に大阪府立高校の状況を知りたいのですが, それ以外の地域でも結構ですので, 専任の司書教諭が配置されているか,兼任であるか, 兼任の場合の待遇はどんなものかということについて 情報をお持ちの方,よろしくお願いします。

  • 男性養護教諭のいる都道府県を教えてください

    愛知県の養護教諭の複数配置校で講師(男)をやっている者です。 あくまで噂ですが、愛知の教育委員会では男性養護教諭の採用に関して消極的ということを聞いたので、今後他県も視野に入れて受験しようかと考えています。そこで、男性養護教諭に対して積極的に必要と考えてくれている県などがあれば教えてほしいです。また、実際に男性養護教諭(正規採用者)が働いている都道府県をご存じの方、教えてください。

  • 東京23区内 新婚の生活費

    東京23区内 新婚の生活費 よろしくお願い致します。 4月に大阪で結婚して 今年5月から大阪から東京に転勤になりました 夫婦として二人暮らしを始めるのも初めてで 東京という馴染みのない物価の高いという場所で ひと月いくらくらい生活費がかかるものなのでしょうか? 26歳男と24歳男の夫婦です 会社は港区にあり、 賃貸マンションも港区かその周りの区までにしたいと思っています 自転車通勤のつもりです。 基本的には家賃は5万円負担(残りは会社負担) 私の給料が家族手当、地域手当がついて手取り185,000円 で収入は基本的にそれだけです 車は無く、子供を作る予定も今はありません(可能性はもちろんありますが) 一般的な生活費、保険費、貯蓄、の金額 東京の物価も含めて この給料でやっていけるものでしょうか? 今まだ会社と条件の交渉中で、 実際にその境遇で意見を聞ける人が周りにいなくて 困っています。 無茶な要求を無理矢理通すのではなく 普通の生活ができる 必要な待遇を会社に言いたいのです。 小さな会社なので前例もなく 会社側も東京の生活に対して無知なので 今後の人生にかかわる大きな転機ですし 交渉で失敗はしたくないので お知恵をお借りさせてください。 よろしくお願い致します。

  • 幼稚園教諭の社会的地位

    こんばんは。 保育系大学に通う4年の男です。 突然ですが、幼稚園教諭の社会的地位ってどうして低いですか? 教諭ってことは先生なんですよね。そして、保育士のような資格ではなく教諭は免許です。 社会は幼稚園教諭の先生はこどもとただ触れ合ってればいいって考えですがそんな単純ではないですよね? 幼稚園での毎日の遊びや生活の中に沢山の学びがあって、それが彼らの人生の基盤になっていくから、重要であるから幼稚園教諭は必要なんじゃないんですか? だから私は小学校ではなく幼稚園を選びました。 私はこれから幼稚園教諭になる予定ですが、このままずっと『幼稚園教諭の社会的地位が低い』ままでは男性が増えていかないと思います。 低くても教育??保育??に対する情熱、気持ちだけでやっていくことは可能だと思うのですが、将来を考えると不安です。 こどもたちの未来もですが、それを支える幼稚園教諭にとって明るい未来はないのでしょうか? 皆さんは今後どうなっていくと思いますか?

  • 埼玉県の川口駅周辺について

    来年、引越しを考えています。飯田橋に通勤することになるのですが、引越し先についていろいろ考えています。家賃が安そう&通勤時間だけを考えて、川口駅あたりはどうかなと思っています。女性の一人暮らしなので、治安面や生活のしやすさ、物価の安さなどいろいろとわからないことが多いので不安です。川口駅周辺に詳しい方、ここはこんなところよ・と教えて頂けませんか?また、飯田橋までかよえる距離であれば、どこの地域の情報でもよいので、おすすめの地域について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 保育士、幼稚園教諭志望。 短大か、四年制公立大学か

    某進学校の進学クラスに通っている高3です。将来は地元の保育士、幼稚園教諭を目指してます。 地元で保育士、幼稚園教諭の資格が取れる学校が、私立の短期大学一校しかなく、今の私の学力では余裕で合格できるレベルです。担任との面談では、あなたはもっと上を目指すべきだと言われ、他県の四年制公立大学を勧められました。その大学も合格圏内にあります。 なので、どちらに進学すべきか本気で迷っています。その理由は、自分は公立保育士を目指すつもりはないのに、四年制の大学、ましてや他県に行ってしまうと、就職の時に大変なのではないか。四年間となると学費もそれなりにかかる。それに、保育士、幼稚園教諭は短大卒が多ことを耳にする。しかし、四年制の公立大学に行けば学歴はつくし、職の幅が広がり、短大と比べて比べて生活に余裕がある。。それに取得できる資格、給料も違う。。でも給料のことを考えた時に、もし仮に公立大学に進んで、地元に戻れなかった場合、一人暮らしをしながらの生活になり、短大を出て、自宅に戻っての通勤とを比べると、給料に差があまり出ないのではないか。ましてや短大卒業して自宅から通勤できた方が結果的に、生活費や貯金をする上で、金銭的に余裕があるのではないか。。 という思いがあるからです。 また、どちらにしても、大学生活の最中は一人暮らしをする予定でいます。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 生活保護

    えっと私は39歳です。 2年前に離婚しました。 子供は(中1 男)(小4 男)(小2 女)がいます。 母子手当ては受けているんですがそれでも お金が足りません。 家の家賃は3万8千円(滞納してます。 仕事は○イソーで働いています。 月12~14万円ぐらいです。 生活保護を受けたいのですが・・・。 そこで質問です。 Q1 生活保護を受けていて車はOK?? Q2 いけなかった場合もし隠して持っていて   それが見つかったらどうなる?? Q3 給料とあわせて何円頂ける?? Q4 免除されるものは???(家賃等 その他なにか金銭のことでお得&情報などが ありましたら、教えてください。