• ベストアンサー

生保未加入・国保滞納 入院費用どうしたら?

こんにちは。 妹が昨日、腰痛で動けなくなり救急車で運ばれ 入院したと実家から連絡がありました。 おそらく1週間またはそれ以上入院になりそうです。 (まったく動けない。ぎっくり腰との診断だが その原因となるようなことが思い当たらないので 長引きそう) 母に聞いたら・実は国保を滞納している(3ヶ月) ・妹(大学生)には生保・損保ともかけていない とのこと。 実家は経済的に苦しく、私ももう貸すほどの余裕が ないのですが、入院費用はどうしたらいいのでしょうか。今から掛け捨ての生保に入ったらこれからの 入院費用は少し援助していただけるのでしょうか、(無理でしょうね) 国保は滞納しているから使えないでしょうし。。 何かいい方法をご存知の方、助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

国民健康保険の保険料を、災害その他の特別な事情がなく1年以上滞納した場合は、滞納期間に応じて保険証の回収などの措置が講じられます。 一例として、参考urlをご覧ください。 3ケ月の滞納であれば、国民健康保険を使って治療を受けることが可能です。 治療内容が保険の使えるものであり、入院も個室でなければ保険が摘要になります。 又、保険料の滞納については、分割納付や、収入によっては減免の制度が有りますから、市の国保の係に相談しましょう。 早く退院できるとよいですね。

参考URL:
http://www.city.kure.hiroshima.jp/kureinfo/shisei021204.html
uomk
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 国の機関というのは、あてにならないと 思っていた面もあったのですが、減免してくれたり いろいろ措置をとってくれているのですね。 早速相談するよう、伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

国民健康保険は滞納してあったら、 その分を支払うことを役所に約束すれば、 使用できます。 私の知人で3年間ほど滞納したままになっていて病気になって、 保険を使いたい旨を役所に相談したら、 滞納分を払えば使用できるということになりました。 滞納分は分割で払うことになり、治療を受けることが出来ました。 役所で相談することをお勧めいたします。

uomk
質問者

お礼

ご友人の方、よかったですね。 確かうちの場合は3ヶ月だったので 月曜日に早速役所へ行くよう、伝えます。 安心しました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.1

>今から掛け捨ての生保に入ったらこれからの 入院費用は少し援助していただけるのでしょうか あなたが仰っている通り不可能です。また、「虚偽」の申告をすれば「返還」を要求されます。 >国保は滞納しているから使えないでしょうし。。 これについては、各自治体の「国保」の担当者に問い合わされるか「病院」にご相談ください。確か、「緊急避難措置」があって可能のはずです。 私は、役所の人間では無いので詳しくはないのですが「援助」措置があったと記憶しております。

uomk
質問者

お礼

ありがとうございます。 生保は、掛け捨てで確か月2千円くらいから ありますよね。今度それに入るように言います。 国保は、もう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国保滞納

    今現在23歳になるのですが、18歳から22歳まで国保を滞納していました。 金額は月に1000円ととても安いものだったのですが、母がずっと生活保護を受けていたために余り国保について理解がなく支払わずにいました。 22歳から他県へ引越し、そこではすんなり国保に加入でき滞納については何も言われませんでした。 他県で結婚し、他県では国保は未納なくきちんと支払い今現在は海外に住んでいます。 この度、日本に帰ることになり滞納をしていた県でまた住むことになりました。住民票を転入してまた国保を使いたいと考えています。 住所は実家ではない場所に転入する予定です。 苗字は旧姓とは異なります。 国保に加入できるでしょうか?ちなみに国民年金も滞納しています。 子供もいるので児童手当の手続きも受けたいのですが、やはり滞納分を全額支払ってからではないと健康保険は至急されないでしょうか? 払う気はもちろんあるのですが、全額一括¥などは経済状況の理由により無理です・・・ 誰か助けてください。 お願いします。

  • 入院費の費用の支払いについて

    21になった妹が入院する可能性があります 悪性腫瘍の可能性が高くいまだに検査結果待ちですが、悪性腫瘍でなくても大きさ的に摘出手術は必要かと言われました ちなみに妹は何も保険に入っていないことが分かったのと、旦那もニート状態でほぼ妹がキャバクラで働いて生活費を稼いでいたこと、貯金が全くないことがわかりました 限度額適用認定証を申請しても払えないとのことで どうすれば良いか悩んでいます 私が立て替えしてあげれば良いのですが、1年前に妹の借金(15万ほど)を返済してあげたこと、それが未だに返ってこないこと、掛け捨て生命保険には入っておくように言っていたのに入ってないこと、などがありまた私がお金を出すのを躊躇しています もし、私が出さない場合、治療はできないのでしょうか? また、妹自身が病院の費用を分割で支払うことはできないのでしょうか? 因みに妹は父親に援助をお願いしたみたいですが父親も芋と同様に貯金0の生命保険加入してないことまで判明しました…

  • 住民税、年金、国保、借金等を滞納していてどおしたら良いか分からず困っています…。(長文です)

    当時、余裕が無く国保と年金を加入時に払うと言ったものの現在2年間程一回も払っていません…。住民税も一度も払っておらず二年程滞納しており借金も先月から払えなくなり滞納しています…。昔から死ぬ事を考えてばかりで…現在は精神的にめいってしまいバイトも辞め、一人暮らしを辞め実家に帰ってやり直そおと思っていたんですが…。正直、年金は払うつもりは無いんですが…実家に帰ってから精神科に行きたいと思っていたんで国保はどうしようか困っています…。住民税もあまり払いたくは無いんですが…。借金も時効を考えるようになってしまい、色々考えているとやり直そおと考えていた自分がアホらしくて嫌になります…。現在21歳で収入が無い状態です。 何かアドバイス等ありましたらお願いします。 長々とすみません。

  • 介護保険滞納について

    先日、母親の家にいくと封筒の束があり、みてみると全部介護保険の請求書でした。 母は69歳、パートで月8万、年金は加入期間が短くもらってません。(厚生年金10年のみ) ほんとは国民年金の時代に、母子家庭で住民税非課税なので減免になってたはずなのですが、手続きしてなかったみたいです。 将来的には生活保護になるとおもいますが(私は障害児のいる母子家庭なので子どもが大きくなってくると援助は無理:現在は3万仕送り中) 介護保険の滞納分はどうなるのでしょうか? ちなみに、今は妹の扶養になっていて、国保の滞納はありません。 あと、妹も年収300万で、余裕はないです。

  • 滞納世帯を扶養申告できるかを教えてください

    いつもお世話になっています。お恥ずかしい話で恐縮ですが、教えて下さい。私の実家は自営業でしたが、経営不振となり現在は税金等を滞納しています。父が糖尿病を患い、その入院費等を長女の私が援助しています。入院費が80万以上を超え、税金等滞納の支払いになかなか回りません。私は結婚し、子供もいますが、会社勤めをしながら、父の医療費や生活費を援助しています。そこで相談なんですが、会社のほうで健康保険の扶養に父をとることができないので、税金のみ扶養の申告を考えています。過去5年間をさかのぼり、扶養の申告をする場合、当然、国保(父の健康保険)の納付額を記入しなければなりません。納付していなければ0円(←平成14年度)、少しでも5万円程度納付している(平成15年以降)場合でも、還付はうけられますか?よろしくお願いします。戻ったお金を税金滞納や現在の入院費に充てたいと思っています。私の家庭が赤字なので・・・援助の限界を感じています。父は、18年2月にようやく障害者に認定、(透析治療中なので)平成17年10月から年金受給者(2ケ月で89,000円)年は63歳です。お願いします。

  • お薦めの生保は?

    姉が悩んでいます。相談を受けたのですが、はっきりと答え切れず困っています。姉は離婚をして、子供2人を抱えています。養育費は全然相手からはありません。仕事は、賄い婦で、日給5千円です。週5日です。 お尋ねしたいのは、今の仕事に就く前に、生保レディをしていて、保険に科加入したのですが、今はそれを支払うのが困難で解約しました。しかし、ゆやはり万一病気で入院したときの事を考えると不安らしく、掛け捨てで 入院保障のみでいいから入りたいのだそうです。死亡保障とかは、重視して 居ないようです。まぁ、そんな余裕もないでしょうから。 収入はその日当と、母子手当金のみです。年齢は今年47歳。子供は14と12です。早く加入したいようで、アドバイスをお願いします。 今は健康で特に疾患はありません。よろしく、お願い致します。 本人は生協はどうだろうか、と云いますが、良く知りませんので。 掛け金が安く、安全な保険会社の推薦をお願い致します。

  • 出産費用について。

    現在妊娠7ヶ月なのですが、先月末から主人が体調を崩して働けなくなってしまいました。 主人は度々体調を崩して働けなくなることがあったらしく、結婚前から国保を滞納しており、貯金もないので困っていて、出産費用について調べています。 そこで分からないことがあったのですが、 1.私と私の実家との間でトラブルがあり、妊娠6ヶ月目くらいまで私は父親の社会保険に入っていました。 この場合、父親の社会保険から支給されるのは社会保険に入っていた期間の通院費のみなのでしょうか? (国保に加入した時点で父親の社会保険は受けられなくなるのでしょうか) 2.定期検診の費用の軽減は母子手帳に付属していた14回綴りの券のみでしか行ってもらえないのでしょうか? 3.来月全く収入が無い状態になり、定期検診に行けるか分からない状態です。 援助してくれるような制度などはありませんか? 不安で不安でたまりません、知ってる方がいらっしゃいましたらどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職と入院費用

    いとこが体調不良で欠勤と出勤を繰り返しています。欠勤の原因はかぜ、微熱、それに伴う食欲不振という診断が出ていますが、他にも原因がある気がしてなりません。 この際入院して徹底的に精密検査をするように勧めたいのですが、会社に在籍いているうちに入院する方が、入院費用などの負担額が少なくて得なのでしょうか? それとも、退職後でも経済的負担額は変わらないのでしょうか? 会社は、「徹底的に治療するなら、1ヶ月くらいの入院しても構わない。体を治して復帰してほしい」と言ってくれている、とのことです。 ●いとこについて● 【性別】男性 【年齢】43歳 独身 【勤務先】社員200人程度の中小企業で協会けんぽに加入 【身分】契約社員 【職歴】正社員→大学院入学→卒業後正社員→退職しアルバイト→倒産により無職→契約社員として現在の会社に中途入社。1年と7ヶ月勤務 【民間の保険】解約してその後未加入のため、入院しても保険金の支払いなし。 ●国保や健保の知識が乏しく、アドバイスをお願いします。

  • 義母の入院費、葬儀費用の負担について教えて下さい。

    はじめまして。  三年前に夫を亡くしました。夫は長男で、二人の妹がいます。 以前からこの二人の義妹と折り合いが悪く、夫が亡くなってからその関係がますます悪化したために、姻族関係終了の手続きをとりました。  二ヶ月前から、夫の母が癌のために入院しています。義妹は「長男の嫁だから当たり前」と、入院費の請求書を送ってきます。その封筒の宛名は殴り書きで、こちらからの連絡には一切応じてもらえません。また、入院している義母は95歳の高齢なのですが、以前、義妹に葬儀費用の負担と喪主を務めるように、と言われたことがあります。 金銭面では、義母のためにできる限りの支払いはしたいとは思うのですが、金銭的に余裕のある暮らしをしているわけではないので不安です。そして義妹たちの行動が許せません。姻族関係終了の手続きをとっていても関係を切れないのでしょうか?また、法律的に見て、私は義母の入院費や葬儀費用をどこまで負担しなければならないのでしょうか? 非常に悩んでいます。どうか、教えて下さい。

  • 国民健康保険、滞納している場合の入院・医療費について

    国民健康保険、滞納している場合の入院・医療費について 親が長期入院することになり、医療費などの相談をしているときに、 親が数年間国民健康保険税を滞納している事を知りました。 しかもその滞納の仕方が、2年前の10回払いのうちの8回を未納、 1年前の10回払いの5回を未納、 で、今回入院前に3月31日までの有効期限がある納期のものを支払い、 保険証をゲットして、何とか病院で入院手続きできたというのです。 あきれて物も言えない状態なのですが、親いわく 「ちゃんと3月31日まで有効の保険証があるんだから、入院時の支払いも3割負担だし、 4月1日からも、その期日間に有効な保険税を支払えば、ちゃんと保険証がくる」 と言い切ります。 今までトータルで60万円分くらいの保険税を滞納しているのに、ある一定期間だけの 保険税を支払えば、その間は普通に保険証を使用し、また3割負担のみで済むのでしょうか? また、入院手術の予定なので、3割といっても高額な入院費用が請求されると思うので、 あらかじめ「高額療養費補助(窓口の支払いが自己負担限度額内で済む制度)」を受けたいのですが、 これは滞納を理由に、役所で断られました。けれど、支払い後に領収証と申請書を提出すれば、 過払い分が数ヶ月後に返金されるから大丈夫だと親は言い、自分に入院費を支払ってくれと言いました。 けれど、やはり未納分があるので、その分が差し引かれ、結局返金もないような気がします。 親は、入院期間分の保険税と、その間の入院費用を何とか自分に支払ってほしいと言ってきます。 けれど、本当にそれで済むのか、滞納分の支払いをしないと、保険として有効とならないのではないか、 非常に不安です。 また、自分にも毎月何十万円もの医療費を支払う余裕もなく、できれば親の住む自治体などで 何とかよい手立てを考えてほしいと思っています。 親は昔から借金漬けで、事あるごとに金の無心をしてきては言い争う仲です。 現在も年金生活者なのにローン漬けで、自己破産を勧めても絶対に拒否して支払いを続けています。 今回も病気の身だからと、同情を誘うことを言って何とか自分に支払わせる魂胆が見え見栄でした。 このような場合の保険、医療費の支払い、また親の今後の対応を教えてください。 長文すみません。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • XK100の印刷が鏡に反転して表示される問題に悩んでいます。解決策を教えてください。
  • 鏡に写したようにXK100の印刷が反転されて表示されてしまいます。この問題の解決方法をご教示ください。
  • XK100での印刷時に鏡に反転されて表示されるトラブルが発生しています。どのように対処すれば良いでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう