• ベストアンサー

福島県知事はドサクサに悪乗り要求をしていないのか

8823mujinの回答

  • 8823mujin
  • ベストアンサー率30% (81/270)
回答No.7

知事は、復興と名が付けばなんでも通ると勘違いしていないか。 逆でしょ。何も通らないから苛立って必要以上のモノを要求しているのだと思いますよ。 良く考えてみて下さい。今の民主党政権、被災地に何をしました?。阪神淡路の時と比べるとと言うと、被災の規模や被災地が広範囲に及ぶ等決して状況が同じでない事を理由に比較を拒む人がいます。しかし阪神淡路で一応の成果を出したのなら、それと同様の手法を用いればある程度の成果も見込めるし、逆に阪神淡路との違いも浮き彫りになり、その為の対策も立てやすかった筈です。それを空管が何をトチ狂ったのか、政治主導を履き違えて勝手なコトばかりするもんだから、震災復興は一向に進まないばかりか、 その上に新たな問題が積み上げられる一方です。 で、もし質問者さんが知事であるならとして考えた場合はどうなんでしょう。確かに震災は自然災害で、誰のせいにする事の出来ない問題なので、これは仕方の無いことと諦めもつきます。しかし震災復興は国として取り組まなければならない事業で、被災地としては是非ともしてもらわなかればならない事業だった訳です。しかし当時の空管内閣は、被災地地方自治体の要望をまとめと言い、積極的に国が主導する事なくおざなりな対応しかして来なかった。だから地方自治体は一生懸命要望書を出したものの、国がそんなモンだからスピードとタイミングが全く合わない。 例えば夏の大量のハエ。あんなものが発生する事は、状況から考えればある意味誰でも予見出来た事です。だから梅雨前にはガレキの問題に一定のめどをつけなければならなかったし、もしそうでないなら少なくとも鮮魚関係施設だけでも早急に対策を打たなければならなかった問題です。しかし国はやらない。やらないばかりか指針すら示さず、東京都などは国がこんなのじゃ協力の仕様が無いと嘆いていた程です。 で、被災地地方自治体はと言うと、当時の空管首相の言葉通り今も一生懸命提言や要望を出し続けています。しかし昨年の秋の要望すら通っていない現状で、更に時間が経過した事で加わった問題まであるとすれば質問者さん、貴方ならどうしますか。 今出した要望がある程度先に実行されるなら、私は今ある要望だけを出します。しかし放射性物質を多分に含むガレキが存在し、今後何年か放置されるだろう事を前提とするなら、私はそれも踏まえて要求するし、それが重荷と思うならそうならない様にして欲しいと嘆願します。 何れにせよ、政府が今の様に口先だけで対応し、何ら被災地の状況が変わらないようであるなら、今後は更なる悪条件も織り込んだ要求を出さざるを得ないと思うのですが、どんなもんでしょうか。

kame100
質問者

お礼

ご返事有難うございます。 やっぱり吹っ掛けたのですか。 国の来年の歳入の半分は、借金なんです。そんな国に吹っ掛けますか。 今回の震災では、未だに現地に水が溜まる・津波の恐れが有るなど 被災者が未だに何処に家を建てられるか場所が決められない。 被害地域が広く近くに援助できる大都市が無い。 原発汚染では、未知の部分が有り対策が手探りの面が有る。 また、国会がねじれで決めようとしても野党が協力しなくては決められない事も 阪神大震災と違う。 このため、建て替えすれば良かった阪神大震災とは、質も規模も格段に違います。 阪神ではボランティアも自宅から自転車でも応援に行けました。 ハエの退治も国がする? 何でも国に要求するのはおかしいのでないでしょうか。 先日も森林組合の団体が山の除染をしてくれと言っていたが、住む所の効果的な除染は どのようにしようかと思案している時、今それを言うかと違和感を持ちましたヨ。 要望を言うのは簡単。 復興を前に進めるには、知事は廃棄物の中間貯蔵場所を 県内に決める事だと思います。 あなた流に言えばそんな事は、 “原発事故の後は必要なのは解っていた筈でないでしょうか。 まだ決められないのですか、地元がそんなじゃ暫く待ちましょうか” とでも言われそうですネ。 原発交付金を貰っていながら、 “中間貯蔵施設は交付金を貰っていない県でお願いします” と云う虫の良い話しは戴けない。 < 今後は更なる悪条件も織り込んだ要求を出さざるを得ないと思うのですが > そんな事しても、知事同様 強欲福島県民に映るだけでしょう。 援助しようかと云う気持ちに水を差す行為と私は思います。

関連するQ&A

  • 福島県知事の決断 県内の全原発を廃炉にする

    福島県の佐藤知事は、県の(復興計画)に、県内全ての原発を廃炉にすることを盛り込む考えを示しました。「原子力発電事業者と国に対して、県内の原子力発電所を全基廃炉にすることを求める」と佐藤福島県知事は述べるとともに、これまで「再稼働はありえない」という表現にとどめていたところを、第一原発のほか、第二原発を含めた10基全ての原発廃炉についての考え方を明確にしました。今後、佐藤知事は、国と東京電力に対し、この考えを正式に伝えることにしています。・・・当たり前と言えば当たり前なのですが、国よりもむしろ地方がシッカリとすべき分岐点、日本全国はこの決断にどのように応えればよいのでしょうか。

  • 福島県知事はA級戦犯?

    福島の原発の問題に関しては、福島県知事や近隣自治体の首長もA級戦犯ではないのかな? 福島県民は、なぜそれを指摘しないのでしょう 全ての責任を、東電や総理に押し付けて済ませようとしてるのがミエミエなのに、問題の本質を見誤っているように感じられます それとも、そこを指摘してしまうと 当然のように有権者の責任も問われるので、あえて触れないだけですか?

  • 福島県知事の態度はおかしいのでは?

    原子力発電は「日本の利益のため」に国策で進められてきたと思います。 福島、新潟、福井、静岡など全国の原発立地県ではいままで、原発反対 派は知事になれなかったと思います。正確にはいましたが失脚しました。 県知事や首長達はテレビでは厳しい態度を見せ、管理・監督を行ってい るように振る舞っていますが心中では「国や電力会社が県民や市町村民 に反対されないようにうまくやれよな!」とでも思いながら交付金の使い道 を考えているのではと思います。  今日のニュースで福島県知事が東京電力の社長の謝罪に対して被害者 面をして涙まで浮かべ子供達がバラバラになっていることを話していました。 一見すると「その通り!」「激しく同意!」なんて意見が出ると思いますが、 福島県知事の立場は東電の社長と並んで被災者に土下座して謝罪する できではと強く疑問に思うのです。彼が福島原発を認めて署名しなければ 福島第一は今まで絶対に運転できていなかったわけで、彼の責任が津波と ともに流れ去ったわけではないと思います。皆さんはどう感じますか?

  • 福島県は見捨てられてしまうのでしょうか?

    福島県民です。 震災・津波、余震も未だに続く中、更に追い撃ちをかける原発事故による放射能の恐怖に怯えています。 牛乳や農産物から放射線物質が検出され、多くの人達がこれからの生活に絶望したり不安を抱えたりしています。 既に風評被害も出ているようで、福島県や福島県民に対する見方が変わりつつあるようです。 復旧や復興にも影響するでしょう。 原発は国策です。 関東の人達が使う電気の為の原発です。 見捨てないで欲しいです。 助けて欲しいです。

  • 福島県人の品格?

     福島県人は「よく来たない」と来訪者に礼を尽くしてきたはずです。 県知事、県民は礼儀を忘れたのでしょうか?  天皇陛下、菅総理の被災地訪問は実績造りでありまして、勘違いしてませんか?

  • 福島の原発は再稼動しますか?

    今後、福島の原発は再稼動しますか? 私の知る限りでは、福島県は原発を手放す気は無いようです 原発をと言うより、原発によってもたらされる莫大な財源や雇用をと言ったほうがいいのかもしれません 原発依存はそのままに、さらに補償金や復興資金に依存し続けて行く道を選択するのでしょうか? 福島県知事は、「原発再稼動はありえない」と言いましたが おそらく何年か後には、 「再稼動はありえないと言ったが、廃炉するとは言っていない」 「安全性の確認や危機管理が確実にされるまでは、再稼動はありえないと言う意味だ」 と言い出すような気がします それまでは、補償金や復興資金で食い繋いで行くということですか?

  • 福島県民に被曝者手帳を配布することはできる?

    国と県は、人災とも言える福島原発事故により、主として福島県民に、早半月、被曝という肉体的損害と大きな精神的苦痛を与えつづけ、未だ解決の目処が立たず、また、一定の目処が立っても、これから先何十年も、福島県民を、汚染された環境や原発の墓場によって脅かし続けることになります。 世界でも例の少ない、レベル6という深刻な原発事故によって、現実に外部被曝や内部被曝を受けさせた以上、数十年後には、遺伝異常により奇形児の発生率が増加したり、ガンや白内障、不妊といった様々な病の発症率が上昇する危険が考えられます。たとえ、考えられない、と主張する専門家がいるにしても、それを実証する必要、検証する必があります。 被曝のやり逃げは許されない。 福島県民に、被曝者手帳を配布し、年2回の無料の健康診断を生涯に渡って受けられるようにすることはできますか。

  • 福島健康管理調査のやらせを主導したのは福島県知事?

    福島県の健康調査管理で、予め、原発と健康問題とは無関係であることを前提とすることや、検討委員会で何を話すかまで作成していたようです。やらせ、自作自演です。これは、やはり、今まで原発行政を積極的に推進してきた、佐藤福島県知事が主導したのでしょうか?

  • どうして都知事が脱原発なのでしょうか

    国政選挙や石川県や福島県の知事選で脱原発を掲げるならば分かりますが 原発のない東京都の知事選でなぜ脱原発なのでしょうか 都知事が国の原発行政に口出しできるのでしょうか。 選挙で脱原発を掲げても、実際都知事になったら脱原発政策なんて何もやらない、要するに票集めのためだけに脱原発を掲げているのだと思うのですが

  • 県知事は土下座謝罪しなくても良いのですか?

    福島県の原発事故で、日本政府の公務員や、東京電力の人が土下座したり謝罪をしていますが、30年以上稼働して老朽化した原発の延長・再稼働に同意した福島県の知事や職員は土下座謝罪しなくても良いんですか? 福島県が県民の立場に立って、30年の設計寿命なのだから30年で廃炉するよう主張し、裁判でも何でもやっておれば今回の事故は起きなかったわけでしょう。 福島県の知事や県の偉い人は「加害者の一部」ではなくて「被害者の代表」のように振舞っておればそれで良いのでしょうか? 地方自治の権限と責任の観点、許認可権とその結果責任の観点などから、皆さんのご意見をおしえてください。