• 締切済み

法律的にはどうなんでしょう?

2年前に会社の経営が厳しいから給料の引き下げはしないので社会保険から国民年金へ切り替えてほしいと言われ、1月から国民年金への切り替えをさせられました。その際、社長だけはみんなの保険が直ぐに戻せるように自分だけ社会保険にしておくとのことで切り替えはせず。 その後6月の23日に突然、「会社の経営が厳しいから給料を見直した」と文書を渡されその2日後の給料は既に見直された給料でした。 (本来給料は1ヶ月遅れなので翌月からならまだわかるのですが) しかもその減額がなんと30万から20万へ1/3カット。 その後、知人から社会保険は会社の義務だから国民年金にするのはおかしいと指摘され、年金事務所へ相談したところ調査をしていただき、社長へ注意までしてもらったのに何もしてくれません。 さらに、年金事務所へ通告したのが自分だとバレてしまったので直接社会保険へ戻してほしいし、2年分遡って戻してほしいと話をしたところ「社会保険へ戻したら会社をたたまなくてはいけなくなる。そんなに社会保険に入りたいなら退職してもっと安定した会社へ行けばいいし、今すぐに退職の手続きをする。」とまで言われました。 さらに12月は通常、基本給と歩合で貰っていますが、なぜか基本給のみ。しかも交通費ももらえていません。 以前、自治体でやっている法律相談のようなところに行き、弁護士さんに相談したら、辞める覚悟があるのなら訴えてしまえば良い。給料見直しの納得をしていない6月から今日までの差額分は取れますよ。しかも訴えたから退職しなきゃいけないなんて決まりはないのでそのまま居続けて、嫌がらせをされたらその分上乗せすれば良いとアドバイスされました。(あくまでも私の解釈ですが・・) もし、この弁護士さんの話が本当なら訴えて返してもらった分を退職金代わりにするつもりです(会社の規定には退職金規定がありません) ちなみに経営が厳しいと言っているのに訴えて勝訴した場合、きちんと支払われるのか?と弁護士さんに相談したところ、毎月の売り上げはあるのだからそれを差し押さえてしまえば良いとのこと。 長くなってしまいましたが、もし、弁護士さんへ依頼した場合 ・社会保険へ戻すことはできるのか? ・弁護士さんの言うとおり給料の差額を返してもらえるのか? ・売り上げの差し押さえは可能なのか? 今年を良い転機の年にしたいので どなたか教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#159030
noname#159030
回答No.3

確か4ヶ月以上勤務を続けている社員の会社は厚生年金の加入の義務がありますよ。 年金事務所は公務員扱いだったから、申告者の情報は漏らしたら犯罪なんじゃなかったかな。歩合性の 場合、勤務時間数で割ったら最低賃金を下回る可能性あるから。 弁護士は選びなよ。法テラスとかに行くと収入用件とかあるが民事扶助が使えるよ。 売り上げの差し押さえは、わからないが。 給料の差額と言っても、たぶん最低賃金に達するまでがいいところじゃないかな。 弁護士に頼むなら自治体の法律相談より弁護士会に依頼したほうがいいよ。 ただ、通報がバレタ段階で会社に居座るのは大変だよ。 労働組合とかないのかな?

co0121co
質問者

お礼

回答ありがとうございます ちなみに、従業員も10人以下の小さな会社のため労働組合などありませんが 皆さんの回答をいただいて自分の都合がいいようには行かないなぁと 思っております。

回答No.2

自分に都合の良い部分だけを書き出してもダメよ。 弁護士の依頼には費用がかかります。 着手金で10万から30万円。交渉してもらうだけでもプラス20万円くらい。 結局50万円コースです。 裁判やるならその倍は必要でしょう。さらに成功報酬で勝ち取った額の20%くらいをお支払い。 200万円取れるとしても1/3しか残りません。 社会保険加入は強制できません。 会社が手続きを拒んだら、無理矢理やらせることは不可能。 裁判でも効果は無い。 「社会保険加入で会社がつぶれたら誰が責任取るんだ!」って言われて、反論できる人間は 公共機関の側にも裁判所の側にもいませんからね。 会社の売上げや預貯金の差し押さえは、裁判やって判決を得て、 そのお金のありか(口座等)が判れば差し押さえられます。 それにも費用がかかるから、弁護士に払う費用が増えるよ。 >訴えたから退職しなきゃいけないなんて決まりはないのでそのまま居続け そりゃそうだけど、実際には無理。 嫌がらせはされないでしょうけど、毎日文句は言われます。 たぶん出勤しても席は無く、給料は払ってもらえないでしょう。 それも裁判で取り返さないと。 裁判では何回も「金目当て」って言われますよ。 相手も弁護士を出してくるからね。 裁判は ・「やらないと今持っている自分の財産を取られる」場合には有効 ・「いくら取れるかわからない場合」には相当大きな額が見込めないとやるだけ損をする まずは費用面で弁護士に相談すべき。 大抵の弁護士は「取れそうな金額」はすぐに教えてくれるけど、 「全部でいくらかかる」とか「弁護士にいくらかかるか」は簡単には答えてくれないよ。 明朗会計じゃない、不明な費用負担もあるので、覚悟して聞いてください。 (例えば、付け届けみたいなものも必要だよ)

co0121co
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 訴えるって本当に体力・気力・金銭が必要なんですね 上記、内容をみさせていただき 弁護士さんに依頼してまで戦うほどのことでもないのかと思いなおしております。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

質問者さんはご自分の勤務されている会社の窮状を理解されていないようですね。 今の世の中、厚生年金を脱退する企業は珍しくありませんよ。 本当に解散しなければならないのでしょう。 厚生年金には戻せないでしょう、法律よりも会社の存続が優先です。 法律もこんなに不景気になる前に作られた法律で、はっきりいって現在の不況下での状況を加味していません。 強制力をなくす法改正が正しいと私は思いますよ。 給料の差額や差し押さえも可能ですが、金額的には依頼料を下回るのでは? 同じことは司法書士でも行えますけど、こちらもプラスにならないかもしれません。 諦めて転職するのが大人の対応かと。

co0121co
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年金事務所の方との話等、社会保険に戻せる期待感から 今回質問させていただきましたが、貧弱な会社に居続けた自分の 責任でもあります。 転職して一から出直そうと思います。

関連するQ&A

  • 厚生年金と、国民年金と、社会保険

    13年4月~13年8月末日まで勤めていた会社で、雇用保険は4月から入っていたのですが、社会保険は、六月からということで、六月~給料より天引きで、社会保険料(厚生年金・健康保険??)を払っていました. 会社を退職し国民年金の手続きをしたところ、7.8月は厚生年金を払ってるけど、六月と8月分は国民年金の請求されました。 8月に病院に通っていたので、会社に国民健康保険では困るといったところ、2ヶ月分で3ヶ月使えてるから大丈夫といわれましたが、厚生年金と社会保険の制度をわかりやすく教えて下さい。

  • 厚生年金から国民年金へ

    年金について教えて頂きたいのですが。。。 去年の12月15日に勤めていた会社を退職し、 翌日の16日から無職となり、父の扶養にはいりました。 それで質問なんですが、 会社の方から 『15日までの勤務だけど、12月分の社会保険料(厚生年金・健康保険)は給料から引かせてもらうよ』 といわれました。  そして12月分の給料明細を見ると、ちゃんと12月分の 社会保険料は引かれていました。 しかし、今日(2月13日)社会保険庁から国民年金の納付書 が届いたのですが、中身を見てみると、 12月分からの納付書がついていました。 この場合私は12月分の国民年金を払わないといけないの でしょうか? それとも社会保険庁のミスでしょうか? ご存じの方教えてください。 ・12月15日 退社    ↓ ・12月16日 父の扶養に入る。    ↓ ・12月25日 給料日(12月分の社会保険料引かれる)    ↓ ・1月15日 厚生年金から国民年金へ変更手続きを出す    ↓ ・2月13日 国民年金の納付書が届く       12月分からの保険料を請求される

  • 国民年金の過誤納について

    少々ややこしいので、解り難い質問で申し訳ないです。 2010年の6月から11/4まで会社勤めの為厚生年金に加入していました。 6月以前は国民年金に付加年金を付けて届いた納付用紙で毎月支払っていました。 10月末で退職しましたが突発退社だった為に会社側で手続きが間に合わず11/4までの社会保険加入になっていました。 確か年金は月末時点での加入が必要と思い、11月分は残りの納付用紙を使って12月中旬に支払いました。 ただ、退職後に年金の手続きなど面倒で役所に行っておらず、残っていた用紙を使いました。 12月分も同じようにしてもうすぐ支払う予定でした。 (役所に行っていないので国民健康保険も現在未加入です…近々引っ越す予定なのでそれを機にとは思っているのですが) ところが11月分の国民年金過誤納の為返金する旨が記載された用紙が届きました。 そこで質問ですが、 これは、社会保険が11/4までの加入だった為に届いたのでしょうか? それとも国民年金への切り替えができていない為に届いたのでしょうか? 11月は1日も働いていないので給料から社会保険が引かれた事は絶対にあり得ないです。 やはり、退職後に手続きに行かなかったせいでしょうか? 現在は無職で近い内にも社会保険に入る予定は無いので、このまま残りの国民年金納付用紙を使っていれば4月にまた新しい用紙が1年分届くだろうと思っていたのですが… 社会保険事務所が少し遠いので、どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • なんか、納得できません。

    今月の20日に退職をするのですが 退職日に給料を現金で渡すとの事でした。 そして、「国民年金と国民健康保険」の分を天引きさせて頂きますといわれました。 これって、おかしくありませんか? 国民年金と国民健康保険は、退職後自分で支払うのではありませんか? ご参考までに、 給料は、1日~31日分の25日現金払い。 入社時に社会保険料は、天引きされていました。 当初は退職日に社会保険料を天引きと言われたのですが後日、月の途中での退職なので社会保険料は天引きしません。ただし、国民年金と国民健康保険は天引きと・・。 同じ経験をした方、是非ご教授をお願いいたします。

  • 実際の退職日が間違って届けられ困っています。

    3月3日まで派遣会社を通してある会社に勤務しておりました。 雇用保険資格喪失証明書にも3月3日になっております。 国保と、国民年金の切り替えに市役所に行ったところ社会保険事務所には、2月27日が退職日になっています。 2月分の給与からも社会保険料が、引かれています。 派遣会社に退職日を実際の3月3日に訂正してくれるように 頼んでいるのですが、行ってくれません。 このままでは、2月分の国保と、国民年金の保険料を払うようになります。 労働組合、労働基準監督所、などに解決を求めなければならないでしょうか。良い方法があれば、教えていただけないでしょうか。

  • 健康保険と厚生年金について

    教えてください。 9月末に退職して、10月から国民健保と国民年金に加入しました。 11月に次の職場へ行ったのですが、どうしてもあわずに、数日で退職してしまいました。この時点で、まだ新しい健康保険証を貰っていなかったので、国民健保の脱会手続きには行ってませんでした。 ですから、10月からずっと国民健保と国民年金を払っている状態です。(年金は11月分まで支払済みです) 本日、数日で退職した会社から給料明細が届いたのですが、 社会保険料を振込むように、との手紙が入ってました。 どうやら「同月喪失?」とやらで、数日で辞めても、11月分の社会保険料は徴収される、との事。 それはそれで、こちらも不足分は振込みますし、別に良いのですが、 支払済みの11月分の国民健保と国民年金はどうなるのでしょうか? あと、11月に1回だけ、病院に通院しました。 この時は、国民健康保険証を提出しました。 現段階だと、社保と国保、両方の保険料を払っていることになると思うのですが。

  • 国民健康保険から社会保険への切替月はいつになるのでしょうか?

    自分は4月末に以前の会社を退職し、それから市役所で国保と国民年金の手続きをし国保、国民年金を納めていましたが7月より違う会社に就職し7月分の給料から社会保険と厚生年金が控除されていました。この場合国民年金は14年6月分まで支払えばいいと思うのですが、国民健康保険は月での支払いではなく~期となっていてどの分まで払えばいいのか良く分かりません。自分は1期までしかまだ払っていないのですがこのままでいいのでしょうか?国保と年金は市役所に行って手続きをしないと未払いで期限が過ぎたのは延滞金を払わなくてはいけないのでしょうか?まだ社会保険の保険証は会社からもらっていません。年金手帳も渡したままです。

  • 払いすぎの社会保険料

    社会保険料・厚生年金ですが、私の勤めていた会社は25日締の月末払いの会社で、4月25日に退社したので、4月分は国民保険、国民年金になると思うのですが、給料明細を見ると社会保険料・厚生年金がしっかり引かれていました。私の勤めていた会社はなぜか社会保険料・厚生年金が当月分を、その月の給料から天引きしているので、昨年の2月1日入社の時の初給料からも引かれていたのを覚えているのですが、初給料の給料明細をなくしてしまい、会社にもはぐらかされて返してもらえません。。。初給料から社会保険料・厚生年金を天引きされていたという証明を、給料明細以外でできる方法はないでしょうか。。

  • 厚生年金の保険料について

    こんにちは。 厚生年金の保険料に疑問に思ったことがあります。 有識者の方、回答お願いします。 現在、国民年金の保険料は14000円程度ですが 厚生年金完備の会社などで働く場合に、厚生年金の 払い込み金額が7000円より安くなる給料の場合は、 国民年金分の差額はだれが負担するのでしょうか? 国民年金の保険料に足りない分は、経営者、労働者のどちらが 払うか協議するのでしょうか? それとも、払ったことしてくれるのでしょうか?

  • 厚生年金と国民年金の切り替えに関して

    初めまして。 この度の離職に伴い、厚生年金と国民年金に関しての疑問がありまして、もし宜しければ、ご回答いただければと思います。 今年の1月15日付で会社を退職することになり、 それに伴う転居の為、市役所へ伺った際に、国民年金への加入(切り替え?)を行いました。 その後、社会保険庁より1~3月分の国民年金納付の請求書が来まして、今回の疑問が浮かびました。 前の会社から届いた1月分の明細書には、1月分の厚生年金保険を支払っている事が記載していたので、国民年金の方も1月分は支払わなくていいものと思っていたのですが、請求書が来たという事は支払わなくてはならないのでしょうか? 宜しくお願いします。