• ベストアンサー

相槌とか。

こんにちは、いつもお世話になってます。 さて、例のごとくチャットでのことなのですが。 「なるほどね。」 「ふーん。」 「げっ。」 「あ"あ"あ"。」←こんな日本語ないのですが、英語での説明が上手く伝わらず煮詰まったとき等に。 「んーん。」←背筋を伸ばす時など こんなとき皆さんどうなさっているのでしょう? 私の場合、 I see, Awe, oops! arrrr, など口にするのですが、他にどんなのがあるのでしょうか? 非英語ネイティブの私が口にして自然な言葉ご存知ですか? 特にI see. は「何見たのさ?」とかいわれたりして、困ってしまいます。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>「なるほどね。」 I see.でいいと思うのですが、他に aha! well That's makes sense.[なるほどね] Well that explains it! Of course. 等いかがでしょう。 >「ふーん」 aweel yeahと相槌を打つ http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%82%D3%81%5B%82%F1&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=YnAwfcHTFd2DYiuZM0 >「げっ」 oops!でいいと思いますが dang[不愉快、困惑] >「んーん。」←背筋を伸ばす時など Oooh well well.... um Hmm... Hmmm... 等でいかがでしょう。 >特にI see. は「何見たのさ?」とかいわれたりして、困ってしまいます。 I see how it is.と言えば分かると思います。長いでしょうか?

参考URL:
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%82%D3%81%5B%82%F1&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=YnAwfcHT
louis
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 それもこんなにたくさん。 ばっちりメモらせていただきました。 今度使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yu_jan13
  • ベストアンサー率29% (62/212)
回答No.4

自分の場合、OkとI seeを多用すると思います。多分。英語って言うか、海外では自分は理解しているかそれとも全然理解してないかを表現することがすごく大事なので、そう言う意味で、この2つの言葉は、相手に理解しているかしていないかの意思を伝えるすごく大事な手段です(理解してないときは、Sorry??ですけど)。で、聞き返して分かったときなどは、OkとかOk, I get itを使う気がします。 個人的に思うのは、Nativeで教養のある程度以上ある人は、Okを多用すると思います。後は、awesomeをすばらしいと思ったときに、多用することも多いです。ま、そんな感じだと思います。

louis
質問者

お礼

私がこの「相槌」に疑問を思ったのは、 前回こちらで質問させていただいたときに登場(?)したイギリス人男性が 「あんまりI see,I seeばかり言わない方がいい」 と忠告してくれたからでした。 彼はO.K.かI understoodを使うと言ってました。 ご回答ありがとうございました。

louis
質問者

補足

近所で流行っている風邪に子供達と私が順番にかかってしまいました。 皆様もこれからの季節、くれぐれもご自愛くださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27172
noname#27172
回答No.3

概ね回答が出てますが ちょっとだけ補足します。 「げっ。」 は Yuckとか結構使いますよ。

louis
質問者

お礼

こんにちは、いつもお世話になってます。 Yuck! 使ってる人いました。そういえば。 ご回答ありがとうございました。 *cherryさんの語学熱をここで拝見するたびに、私も亀のような鈍足ではあるけど、 頑張らなくっちゃと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして!アメリカに留学している者です。人によって英語で使う言葉は全く違う(※日本語でもなるほど!ってときにそーなんや!まじで!へー!そうなんですか…っと人様々な言い方があることと同様)ので私なりに答えさせていただきますね。まず第一に (1)なるほどね(理解したとき):that's cool/that's nice  (2)ふーん:oh yeah/really(←日本語のふーんと全く同じニュアンスですのでreally!=強いまじで!という感じ、really=ふーん 適当?流す感じ。違いは→!←です。 (3)ゲッ!:gosh!/oh my gosh!/oh my dear/oh my goodness! という感じでoh my god!を遠回しにいう感じoh my godまで言うとちょっと大げさな若い子って感じがします。 (4)あああ:well...  (5)背筋を伸ばすときのんーんはわかりません! 

louis
質問者

お礼

はじめまして!留学されているんですね。うらやましい。 前テレビで若いアメリカ人の女の子が、クジか何かが当たってOh my godを連発してましたが、あんな感じなのですね。(笑) ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あいさつや、チャットでの会話

    1 チャットや実際の会話でのやりとりで悩んでいることがあります。 まず、how are you? といわれI'm good. How about you?ときき、相手がI'm good too.といったら どう反応すればいいのですか?つなぎのことばみたいな。日本語でいえば、 元気? 元気だよあなたは? 私も元気だよ。 "そっか(^^)" とか、元気ならよかった^^ みたいに軽く いうにはどのような英語があてはまりますか? 軽くgood っていう感じですか?? それ以外で教えてください。おねがいします 2 あと、oh i see....というのを、日本語でいうと、"そうなんだぁ"という感覚で私は使っていました。結構チャットでつかいます。oh i seeとはうれしいとき、良くない話のとき、普通のとき どこででも使えますか?日本語でいう そうなんだぁ というように便利な言葉は英語だとなんですか?おしsてください

  • 英会話のあいづち 教えて下さい。

    海外の方との会話のなかで、あいづち を打ちたいのですが、 いつもどんな時も 「i see 」しか言えてません。。 *何か教えてもらった時に、「へぇ~。なるほど。」 *相手の提案に対して、「それいいねえ。」 *相手のジョークに対して『それ笑える。」 この様な感情の表現の仕方をどなたかご存知でしたら、是非教えて下さい。 ビジネス英語ではなく、なるべく友達同士で使えるフランクな英語でだと嬉しいです。

  • 何気なく使っている相槌

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=784604こちらではお世話になりました。 まだ長い相槌は覚え切れなくて打てないのですが、 今日は、自分が何気なく使っている相槌を振り返ってみました。 1年半前はチャットルームで「cool」と聞いて「ブラジルもイギリスも涼しいんだ」と思っていた私ですが あれ以来少し覚えました。 でも、まだ相槌に困る事がたくさんあります。 一番困るのがただの「へ~~」と「へ~~そうか」です。 そこでここに思いつくまま普段言っている相槌を書き出させていただきます。これ以外で便利な相槌を教えてください。 「これは言わないほうがいいよ」とか「変」とか「使い方に気をつけてね」とかでもかまいません。 相手は仲のいいアメリカの友達で主に文字の会話です。宜しくお願いいたします。自分でもどう訳していいかわからないものがたくさんです。 uh-huh  oh, did you?  pfff  sounds good  that's nice  that'd be nice  i'm glad/sad to hear that good  i see  yes/no  yes?  yeah  yup  okay  hell yeah/no  what the  hell?  cool  really nice  great  awesome  yay  wheeee  you did it  lucky you  right   correct  exactly  indeed  that's true  not really  yes and no  sort of  maybe  whaaa?  ewww  you suck   but but...  there you go  and then?  i dunno  i can't say i know  i know i know  i see i see  gotcha  i got you  i didn't know  sure  it's okay  go ahead  make me  it's my pleasure i know what you're saying about  depends on

  • 英語での相槌

    教えてください。 英語で相槌する際、自分の中で何を優先して使うか、癖をつけようと思っています。 条件としては下記のものです。 ・ビジネスシーンで使える ・手短で簡潔に言える ・日本語の「なるほど」「はい」と同じような使い方ができる  (ただし特段、同意という意味ではなく、相手に聞いていますよという意思表示に過ぎないもの) 質問(1) 上記の条件だとして、下記のものが該当するでしょうか。 -I see -I know -Right -Sure 質問(2) "OK"や"Yes"だと少し、使い方が異なるでしょうか。 質問(3) いい相槌の仕方がほかにあれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • [s]の発音の仕方を教えてください

    英語の発音の仕方が分からなくて困っています。 sheは日本語の「シー」とほぼ同じなので発音できるのですが、seaやseaがうまく発音できません。「スィー」と発音するのだというのはわかっているのですが、やってみてもどうも不自然になってしまいます。クチの形、舌の位置をどうすればネイティブのような発音が出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語の相槌について

    英語圏での生活の長い方に質問です。ネイティブの方で日本語がお分かりになる方でも結構です。 こちらのサイトの質問 http://okwave.jp/qa/q7444767.html に対して、英語圏での生活の長い#6.の回答者の方が、So+V+S. 「Sもそうです」の回答例を示されていますが、So+V+S. または、否定の場合の Neither (Nor)+V+S. の受け答えは、日本でも高校で習うと思うのですが、会話で使うとなると、相手の発言の動詞部分に注意していて、瞬時に動詞部分に、do, does, did, am, are, can, have 等を使い分けないといけないので、けっこう大変だと思っているのですが、この様な場合の相槌として、 So is in Japan. をどのような場合でも利用できるのでしょうか? 私は、海外経験が全くありませんので、こちらの和文英訳の回答も、厚かましくも多少の知識と理屈で回答しています。それで、ネイティブの方や英語圏での生活の長い方から、私の回答はおかしいとよくおしかりを受ける(私自身、不自然な英語かもしれないと常々思っています)ので確認したいと思います。 次の様なやり取りになった場合、相槌の打ち方が変わると思うのですが・・・(下の英語も理屈だけで作っているので、間違えているかもしれません。ご容赦ください。) A: An auto insurance price rises in the States when one gets older or causes an accident. B: So does it in Japan. A: We have to pay extra money for an auto insurance when we get older or cause an accident. B: So do we in Japan. いっそのこと、 The situation is the same in Japan, too. であれば、相手の言った言葉遣いに関わらず使えるかもしれないと思うのですが・・・また、ブロークンでも意思疎通が図れると言う意味では、the same, in Japan の言葉が出るだけで、相手の方は、理解してくれるかもしれないとも思うのですが、いかがでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • この動画の翻訳お願いします!

    いつもお世話になります。 先日もここで同じような質問をさせていただきました。 今回もまた同じような内容なのですが、僕の最高に尊敬する選手が、「才能」について述べている動画を見つけました。例のごとく聞きとって翻訳しようとしたのですが、やっぱり速くて聞き取れない部分があり、難しいです。いづれはだれの助けも借りず、ネイティブな英語を聞きとって理解できるようになりたいのですが、今はまだ無理なので、日本語訳を読みながら聞きとろうと思います。 もっとも、一番興味があるのは内容なのですが笑、もしよろしければ宜しくお願いします! また、このようなネイティブな英語を聞き取れるよう練習することは自分の英語力にプラスになるでしょうか?それともあまりにもネイティブすぎて、あまり練習にはなりませんかね…?もしよければこちらの質問にもお答えくださるとうれしいです。 ちなみにもう一つこの方の動画があって、こちらもいづれ質問させていただくつもりです。

  • トライリンガル以上の方に質問です。

    お世話になります。 現在、韓国語を勉強しているのですが、仕事で、接客のとき、久しぶりに英語で話そうとしよとしたのですが、全く出てきませんでした。。 頭の中で、韓国語に自動翻訳されてしまいます。 色について説明しようとしたのですが、ホワイトと言おうとしても、口から出る言葉は韓国語になりますし、こんがらがって、日本語で説明しました。 こんな事って有りますか?英語が出てこなくて、ショックでした。。

  • 【英語】ネイティブ英語で「いつもお世話になっており

    【英語】ネイティブ英語で「いつもお世話になっております」を教えてください。 あとアメリカ人もネイティブでいつもお世話になっておりますと挨拶は良く使う語句なのかも教えてください。

  • 英語で分かりました、あまり分かりません、をいうには

    英語で分かりました、あまり分かりません、をいうには?授業や、アカデミックな場所で 英語でわかりました、 は I understand I understood I’ve go it どれがいちばんこのましいですか? また、I kind of understand という言い方をきいたことがありますが、 これは、どういういみなのでしょうか? Understood には、ならないのでしょうか。 わかります、と、わかりました、は、日本語的な少し違いますが、ひとに説明されて、わかります。とはあまり言いません。やはり、わかりましたというはずですが、それだと、understoodになるのかなとおもったりもしますが、よくわかりません。また、そういうとき、i をちゃんというのでしょうか?よくわかってないので、ネイティブ英語を易しく教えていただけると、嬉しいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6711FTには鉛筆削り以外のインクを使用することはできるのか?
  • EW5071FTで使っているインクはPX-M6711FTにも使えるのか?
  • EPSON社製品であるPX-M6711FTには、鉛筆削り以外のインクも使用可能ですか?
回答を見る