• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚の子が看護大学に行きたいというとります。)

看護大学への進学の価値はあるのか?

T-korettoの回答

  • T-koretto
  • ベストアンサー率24% (58/234)
回答No.6

そうですかねぇ、何だか、固定観念が強いのではないでしょうか? 学費の安い国公立がたくさんあるので、高い私立に行くのは、C/Pの上でもったいないなとは思いますが、看護師の地位はかなり高くなっていますし、労働環境もかなり良くなってますよ。 学力、努力、就職力、収入、休暇などの福祉、責任の重さ、等々、総合的に考えると、かなり、いい職業だと思いますよ。 医師は無茶苦茶重労働ですし、転勤もあります。責任も重いです。 看護師は、シフト勤務なので、休みもきちんと取れますよ。保育所が用意されている病院とか、かなり恵まれてます。 薬剤師は今は調剤が主流です。会社の規模としては零細企業です。ほとんどの人がそういうところのやとわれですよ。 病院に就職できても、年収は、看護師>薬剤師ですよ。 意外と看護師さんは収入がいいのです。20代だと、高校の同級生で同じ大学病院や公的病院に勤めていたら、年収は、看護師>研修医ですよ。 研修医など、ろくに休日もなくこき使われているのに、ボーナスもないですし、どこに飛ばされるかわからないし。 ウチの娘、研修医をしてますが、看護師のほうが所得が多い、休みが多い、あーあ、でも、医学科に入れるのに看護にする勇気がなかった、もう少し、成績が悪かったら看護師にしていたのに、、、と愚痴ってますよ。 それと、医師であろうと薬剤師であろうと、看護師であろうと、これは向き不向きがあります。 薬剤師はつるむのが嫌いなタイプと言いますか、孤高タイプの人が多いです。 看護師は人当たりがいい、仲間と協調性のある、体育会系ののりのある人なんか向いてますよ。 医師はともかく、責任感、これにつきます。 そのお子さんが性格的に向いてないのなら、再考を進言するのはいいですけど、そうでないなら、へんな固定観念を押し付けないことです。 今、マーチクラスの大学を出てる人でも、看護学校に再入学してくる人が増えてます。やりがい、安定した雇用、労働環境が整備されている、収入もいい。再入学してでもトータルでよいと言う判断なのです。 ちょっと、情報が古いのじゃないですか?

daigakudaigaku
質問者

お礼

医師は卒業しても修行期間ですので当然です 後から回収するものです。 看護師は 重労働で離職率が高いのがもうあかんと思うとります。 なんの資格も取れない経済学部など出てもパチンコ屋になるよりは 看護師はいいとは思うとります。 しかし薬剤師と比較すると長い人生 楽な選択をお勧めして手助けしてあげたいと思うのが ホンマの親切だと思うとります。

関連するQ&A

  • 大学に行きながら、看護師にはなれるのでしょうか。

    私は今、薬学部に通っている学生です。 もちろん、このままがんばって、薬剤師の資格を取れるようにしたいと思っているのですが、いろいろな病院を見たりする中で、もっと、患者さんに近い存在として、健康になるお手伝いがしたいと思うようになりました。 そこで、薬剤師だけではなく、看護師の資格も取りたいと考えるようになりました。できるのなら、救命で、一番、人員を必要としている現場で、働きたいと思うようになりました。 ほかの学校に行きながら、看護師の資格を取るということは、やはり不可能でしょうか。 卒業後に看護学部に入りなおさなければならないでしょうか。 その場合、4年間まるまる通わなければならないのでしょうか。 費用は、大学に行きながらアルバイトをして、少しずつですが、ためているところです。 時間がある時でいいので、教えていただけないでしょうか。

  • 大学の看護学部卒の仕事内容とは

    知り合いの女の子が国立大学の看護学部を浪人覚悟で 受験するといいます。 看護婦さんは、立派な仕事ですが 夜間なども多く肉体的にもきつく 人のシモのせわもせんとアカンのやろうと思うとります。 離職率も凄く激しい職場だときいとります。 そんな仕事に浪人をしてまで行く価値は あるのでしょうか? 個人医院とか病院に就職ではなくて 大きな総合病院に就職するのだろう?と 思いますが それとも大卒の看護科を卒業すれば 肉体的にはきつくはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護師さんみんなが極端に若い個人医

    個人医の看護師さんの平均年齢が20~25歳位というように、極端に若い看護師さんばかりがいる所を 最近良く見るのですが、これはどうしてなのでしょうか。 こういった所では、ベテランというか年配のような方をほとんど見かけないこともあります。 (30代位の人も見当たらない感じ) これは離職率が高いという事でしょうか。 それとも他に何か理由があるのでしょうか。

  • 看護学部のありかた

    近年、看護学部が急増しています。 しかし、私はこのことに疑問を感じています。理由は医療現場に魅力を感じないためです。 以前、お世話になった美人で化粧もバッチリの薬剤師さんが辞めていきました。医療現場は誰もが勤めうる夢の職場ではありません。 看護師の離職率も高いと聞いています。 正直、看護師不足ならば専門学校(短大)で養成しても良いと思います。 看護学部の卒業生も看護師や保健師になる人だけではないと聞いています。その人たちの進路はどうなるのでしょうか。

  • 薬剤師や看護師になるには?

    薬剤師か看護師になるのが私の夢です。 それで、分かる人にお聞きしたいのですが 薬剤師や看護師になるには、 どのような大学へ行けばよいのでしょうか? 教えてくださいお願いします!!!

  • 柔道整復師か看護士

    私は今高校三年生です 看護士か柔道整復師 かで悩んでいます…。 看護士は色々聞いた所 本当に看護士になりた い人じゃなきゃ続かな いと言われました。 また、離職率も高く 女の世界なので大変な 部分もあると思います 柔道整復師は興味ある のですが需要は少ない のでしょうか? 看護士は残業や夜勤 もあるし、親が看護士 目指してほしいと言わ れ続けてるので 渋々やる形です…。 だけど柔整やったと しても給料がどうかと 心配です。 柔整か看護士は どちらが給料良く 立場的に上なのですか? 厳しいアドバイスなど いただければ嬉しいです

  • 看護師の実際について

    看護師は辞めたがっている人が多いと聞きました。 看護師の働き方や業界がどのように変われば 離職率が下がると思いますか? また、仕事が好き/嫌いではない/続けられなくはないという方よりも 看護師になるんじゃなかった/辞めたい/続けられないなどとマイナスに感じている人の方が多いのでしょうか?

  • 看護師になるには?でも迷っています。

    昨年度、大学を卒業して1年間社会人をしてきた23歳女です。来年度の看護専門学校を受験しようかどうか迷っています。 私は関関同立の内の「関」と言われる学校を卒業しましたが順調に正社員としてずっと働いていたのではなくその間、正社員と派遣を経験しています。 正直な話、金銭面で現在と将来に不安を抱いています。 何よりも今まで(今も)苦労をかけてきた母を楽にさせてあげたい、という気持ちが大きいです。 そう考えると、(1)一般企業で事務員として働く。(2)公務員になる。(3)看護師になる。 この三つで迷っています。 こんな理由で看護師を目指すなんて不順といわれるかも知れませんが、許してください。ただ、看護師はすばらしい職種であると思う気持ちは嘘ではありません。 不安な点は・・・ 1,看護師になるとすれば、あと8ヶ月で専門学校受験勉強に間に合うかどうか。(国立か市立の専門学校志望です→学費面で)はっきり申し上げて、大学受験のときの能力は今ありません。     →公務員を目指すにしても勉強には自身がありま     せんが。 2,看護師のお給料は本当に良いのか? 3,元来、貧血ぎみの私が夜勤などに耐え得るのか? 4,27歳で看護師になっても雇ってもらえるのか? 5,27歳でやっと看護師になれたとして、それまで稼ぎがない上に、勉強に追われて結婚も遠ざかるのではないか? などです。 看護専門学校の難易度などもご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 看護師になりたい

    私は、今19歳で看護師を目指していて浪人しています、最近受けた大学も落ちてしまいましたそれで聞きたいのですが、私はどうしても看護師になりたい気持ちがあります 面接でもそれをぶつけましたなぜダメだったのかそれと今後どうしたらいいかアドバイスや感想をお願いします私は男性ですどうしたらいいのか、 色々な人にそんな向いてないとかいわれますでも、バイトをしていて看護師のお客様がいってくださいました看護師なれるってでも現実はあまくありませんでしたなにアドバイスくださいちなみに高校のときは野球部でしただからメンタルや体力には自信があります、 また、大学側がほしがっている人と病院側ほしがっている人は、一致していますか('_'?)女の子をよくとると聞きました、 僕は、12月に推薦で受けようかまだ正直迷っています女の子優先の噂や色々聞くと男は実力勝負なのですか('_'?)また、看護の大学や専門学校いいのがあれば紹介してくださいお願いします愛知県ですアドバイスお願いします

  • 保健師と看護師について

    保健師と看護師について. わたしは看護大学の二回生なのですが、保健師になるか看護師になるかで とても悩んでいます。 周りの友達は「保健師の方が環境がいい。土日休みだし、結婚しても続けられる」「看護師は離職率すごいよ」と、 保健師を希望する人が多いです。 わたしは保健師の地域実習に行ってから決めようと思ってたのですが、 実習のすぐ後に公務員試験があるので 早めに決めなければいけません。 今まで看護師になろうと思っていましたが、周りの友達や病院実習にいく先輩の話、看護師の現状を聞くと 保健師の方がいいのかな.と思うときがあります。 保健師の仕事がいまいちイメージできないし、看護師も大変そうで 今すごく混乱してます(;_;) 今後の参考にしたいので、みなさまアドバイスお願いします! わかりにくい文章ですみません。