夫の両親が亡くなった場合の家具などの権利

このQ&Aのポイント
  • 夫の両親が亡くなった時、家具や財産の権利は誰に帰るのか疑問です。特に夫の妹が高価な食器などを予約していると言っており、私たち夫婦には権利がないのか心配です。
  • 夫の妹が亡くなった時に家具や財産をもらうと言っており、妹の自信満々な態度に不安を感じています。法律的な権利や話し合いの方法について詳しく知りたいです。
  • 夫の両親が亡くなった場合、家具や財産の権利は誰に帰るのでしょうか。夫の妹が予約している高価な食器などについても気になります。法的な観点から権利関係を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の両親が亡くなった場合の家具などの権利

私と夫、夫の妹とその旦那、夫の両親の家で食事をしているときに、 夫の妹が家にある高価な食器などを差して「これ両親が死んだら私がもらうから。予約してるんだから」といいました。 まだ両親は生きていますが、亡くなった場合、家具や財産などは誰の権利になるのでしょうか。 また、食器や家にあるそういう細かいものの権利まで決められているものなのでしょうか。 私は、なにがなんでも権利がほしい、というのではなく、 夫の妹が「これも予約、あれも予約」と言っていて、家自体も「予約」だそうです。 口頭で好きにいうのはかまわないと思うのですが、実際の権利はどうなるのでしょうか。 夫の妹が「私家もらう」と言った場合、私たち夫婦や夫には権利がなく 妹の好き勝手にしてあまったものをもらうみたいな感じになるのでしょうか。 法律のことについてまったくわからないのですが、詳しい方教えていただきたいです。 両親にも言っているようで、両親から 「○○子はこの家狙ってるみたいだから」といわれました。 狙っている人がもらうことになるのでしょうか。 妹は自信満々にいつも「私これ予約してるから、これもこれもあれも」 と言っているので、実際両親が亡くなったときにどう話し合いをすることになるのだろう、 と不安です。法律で権利関係がわかっていれば、まだ話しあいやすいのかな、 と思っています。

noname#149799
noname#149799

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.2

親が亡くなった場合、その財産は家から家具から食器から、小銭1円に至るまで、遺族の共有財産です。 義理ご両親が亡くなり、兄弟が旦那様と義理の妹さんのみであるならば、兄妹の共有財産です。 銀行の預貯金や株などは遺族全員の捺印が無いと凍結されたまま動かせませんし、家の権利も同様です。 食器などの細かいものであっても、他の権利者の同意無く勝手に持ち出せば泥棒です(ただし、細かいものに関してはウヤムヤになってしまう可能性が高いですが)。 口頭で事前にあげる貰うの約束をしていても効力がありませんので、無用な争いを避けたいのであれば、生前の形見分けか、遺言書で事細かにどの財産を誰に譲るのか指定してもらう方が良いでしょう。 もし、妹さんが家を貰ったとしたら、その家の価格の半分を旦那さんが妹さんから支払ってもらう権利があります。 まあ、税金ごっそり持っていかれるので、家を譲り受けるのも中々大変だとは思いますが。 面倒臭い妹さんのようですので、旦那さんに掛け合って、お舅さんには、死ぬ前に弁護士か司法書士の所で財産分与について細かく指定した遺言書を作成して貰うのが一番かと思います。

noname#149799
質問者

補足

ありがとうございます。 遺族の共有財産、というのは、この場合、夫と妹だけになるのでしょうか。 私と、妹の夫はなにも関係ないということでしょうか。 たしかに、めんどくさい妹なので財産分与についての遺言書を作成してもらうのがいいなあと 思うのですが、そういうことさえめんどくさくてやらなそうな両親なので・・・・ わざわざ私に「妹はこの家狙ってるから」と、私の方にはなにも渡さないような口調で言われたので 亡くなったあとにもめそうです・・・。

その他の回答 (7)

回答No.8

欲がないのなら、持ってっても別にいいんじゃないですか? 高価なものを勝手にもっていかれたら困るから、このような質問をしてるように取られてもおかしくないし質問と補足だと思います。 旦那さんが それはダメといわない限りは、もって行かれるのではないかと思います。 義父母も、実の娘は可愛いですし。 ただ、同居してるとか、後々お世話をあなたがするというのなら、旦那さんに頑張って貰わないと割に合わないですねっ

noname#149799
質問者

補足

私の質問の内容を理解していないようですね 回答になっておりませんので結構です

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.7

ひとまずはっきり言えることは他人である貴方と妹さんの旦那様には相続権利はありませんよ。。 その食器など価値のあるものならば兄弟平等に分けるのが基本です。 もちろん家も、土地もです。 貴方が口だしすべき問題ではありません。貴方のような他人でなおかつ相続権利のない人間が 欲をかいて口をだすから大きな問題になるのですから。

noname#149799
質問者

補足

欲をかいて口を出しているつもりはありません。 私は、妹がいつもいろいろなものを差し「予約予約」と言っているので そんな口頭で両親が亡くなったら「じゃ、これ予約したって言ったでしょ」で 持ち出していいものかどうかと思ったくらいで、それを聞いていたんですが。 というか、権利がないということだけしかわからないなにもわかっていない人に 言われたくありません。

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.6

No.2です。 補足の「財産は義理の妹と夫のみで、自分や義理の妹の夫は関係ないのか?」の件ですが、遺言書に名指しで財産分与について書かれていなければ、旦那さんの両親の財産は旦那さんと義理の妹さんのものです。 あなたや義理の妹さんの旦那さんには権利はありません。 もっと言ってしまえば、もし事故や病気で旦那さんが義理のご両親よりも早くに他界してしてまった場合には、財産は全て義理の妹さんのものです。 反対に、遺言書に記載さえあれば、全くの他人であっても財産分与の権利が認められます(法定相続には一定の基準があるので、あまりにも不公平な分け方だった場合には法的に争うことになりますが)。 それぐらい、遺言書は法的な効力の強いものなのです(法的な効力を持たせるには事細かな書き方の指定があり、記載事項に漏れがあると効力が無くなるので、出来れば法律の専門家の元で作成した方が無難です)。 まあ、他の方の回答にもありましたが、食器でも家でも欲しいものは全部妹さんに譲って、現金や換金性の高い財産を貰った方が楽だと思いますよ。 何にせよ、財産の総額の半分は旦那さんのものです。 ただ、着物とか貴金属とか現金でのへそくりとか、「高価だけど家族全員での存在の把握が難しいもの」に関しては、ご両親が亡くなった直後に妹さんが勝手に持ち出す可能性もありますので、目を光らせておく必要はあるかもしれませんね。

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.5

相続の基本は配偶者1/2、子供は1/2を人数分均等割りです。 すべてをお金に換算して分配します。 食器や家具までが財産になるかどうかは微妙ですが、骨董のように 金融的価値があれば当然財産として計算する必要があるでしょう。 例えばご両親ともどもが亡くなってご主人兄妹だけになった場合、 家を義妹さんが相続するとその時点の家と土地の評価額の1/2を 質問者さんのご主人に対して現金で払わないといけません。 これは法律でそう決まっていますから、義妹さんに拒否権はありません。 義妹さんが勝手に法務局に土地家の登記名義変更の手続きに 行っても「遺産分割協議書」という書類を提出しないとできません。 その書類には質問者さんのご主人も実印を押さないといけません。 その書類には家土地以外の総資産の分割割合も記入します。 銀行口座の名義変更(相続)にも故人の確定申告(準確定申告)にも すべてその協議書もしくはそれに代わる書類が必要になり、 すべて相続人全員(義妹さんとご主人)の実印捺印が必要です。 義妹さんが予約しても義両親が口頭でそれを約束していたとしても 何の法的効力もありません。そうしたければ義両親さんが遺言状を 書き、公証役場で公正証書化する必要があります。 ご主人にはくれぐれもめくら判を押さないこと、いざという時は 行政書士か司法書士を入れることを常々話しておかれたほうがいいでしょう。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6898)
回答No.4

40代の嫁です。 小姑が居るので同じ様に言われます。 親の財産は全部が実子の平等の財産となるので、夫と義妹だけの兄妹なら「きちんとプロを入れて財産分けを」と行動しましょう。 皿一枚まで具体的にあげるのなら、相当の半分をプロに分けてもらいましょう。 素人で兄妹間で揉めるよりも、きちんと介入してくれる方に依頼を。 私が貴方の立場なら、家も食器も義妹さんのものにしてもらい、夫には半分相当の現金を用意してもらうのが希望です。 家を相続してくれるなら義実家の近所のお付き合いまで義妹さんがやってくれるでしょうし、仏壇も背負って貰い法事をするのも仏壇を置くのも義妹さんの継いだ家にしてもらい、義妹さんの夫に「名字もお願いしたいので婿養子に」と希望して気楽な長男嫁になれればベストかと思います。 そして遠くに家を構えて、後は義妹さんに義実家丸ごと任せます。

noname#146510
noname#146510
回答No.3

実際に予約が通じる事はないですが、「予約予約」と生きている親の目前で主張する妹は、確かに面倒ですね。 そして、それを聞かされる人間にしたら、本当にうっとうしく感じますね。 家など大きなものはともかく、確かに食器など小さなものは「予約」が効いてしまいそうです。まさかじゃんけんで決めるわけではなかろうし。あなたの旦那が「僕もその食器が欲しい」と主張すればじゃんけんかな。 でも、ごく普通に考えて、みっともないマネをしていますね、妹は。 旦那の親の財産は実子が権利を持っているので、兄妹でわければいいのですが、その時に嫌な思いをするかもしれません。 また、親が死ぬまで「予約」を聞かされ続けるのも大変うっとうしいので、旦那から「そんな事言うものじゃない。お前1人で決めるな。それとも、そんなに今から決めておきたいなら、家族会議を開いて弁護士も入れて決めようか?」と言わせれば多少はスッキリするかも。 義親の財産は直接あなたには回ってきませんが、旦那を介して得る貴重な財産です。立場上、あなたは旦那を介して話をする方がいいですね。

回答No.1

法律上は動産不動産含め平等に権利が発生するはずです。 妹さんが家財道具や土地家屋をごっそり持っていくなら、ご主人は残った貯金あたりをいただけばよいのでは。 不足分は妹さんから現金でバックしてもらえるはず(少なくとも権利上は)です。 現金が無いなら土地家屋は売ってお金を作ることになります。 どれだけ大豪邸でも中古は手入れが大変だし、税金もかかります。 加えて相続税も払わなくてはいけません。 私なら現金貰うほうがいいなぁ。 面倒がない。 というわけで、好きなだけ予約させておきましょう(笑)。

関連するQ&A

  • 義両親に勝手に家具を買われて困っています。

    義両親に勝手に家具を買われて困っています。 義両親が、私たちの家用に食器の飾り棚を何も相談なしに買っていました。来週持ってくるようなのですが、すごく嫌で困っています。でも好意で買ってくれているので受け取った方がいいのでしょうか? 実は半年前頃に私と夫できれいな食器を飾る棚があってもいいねと話をしていました。それを夫が義両親の家で話したら、義両親が色々探し始めていきなり10万以上の品を予約してきたことがありました。 私としては自分の家の家具を買うなら、自分で色々探して好きなものを買いたいのに何で??と思い、その時は大反対をして、実際に夫婦で見に行ってサイズが合わないと夫から断ってもらいました。 それがまた義両親から最近「棚買ったの?」と夫が聞かれていたようで、「まだ買ってない」と返事したら今度は何の相談もなく勝手に買っていました。 普段から義両親には可愛がって頂いていて、いつも食品やら色々頂きものをしています。 他にも既に義両親からテレビボード、ダイニングテーブル、リビング用のテーブルなど頂いた家具や電化製品などもたくさんあって、私としてはいらないものもあったのに勝手にうちで使うことになっていました。 中には頂いて助かっているものもあります。 ですが、その時ももう嫌だと思っていて、これ以上家具が増えると部屋が狭くなるし、これから私が買いたいものも買いにくくなります。 飾り棚自体もスペース上やめとこうかと考えていたところでした。 夫は私がすごく嫌がっているのを見て、「場所がないからしばらく預かっておいて」と言おうかとも言ってくれています。 私もそうやんわり断って欲しいと思いますが、でもせっかくの好意に対して拒否していいものかどうか。。と思うと嫌だけど断っていいか迷っています。 皆さんならどうされますか?

  • 夫の両親、私の両親の付き合いについて

    出産をして私たちの娘に、夫の両親、夫の妹家族(妹夫婦と子供二人)、夫の妹の旦那さんのご両親が遠方から会いに来てくれました。 その際、夫の両親が私の家に泊まりました。私たちの家が1人暮らし用の家(1DK)で、宿泊費を浮かせる為に、私たちの家に泊まることになったのですが、それをうちの母に言ったら、あんな狭い所に泊まらせるなんてと激怒されました。また、今回の食事に夫の家族に、妹の旦那さんの両親まで来たこと、自分たちも呼ばれてないことにも腹が立つし、あんたんとこ変よと言われ、私の夫が、夫の家族に会わせたくないのじゃないかとも言われました。 夫の両親は、孫にも会いたかったのでしょうが、娘にも会いたかったのだと思うし、妹の旦那さんのご両親は、孫が可愛くて仕方がないみたいなので、孫の旅行について来て、私たちと会ったという感じだと思います。 私が、母に、ホテルを取らずに狭い部屋に泊まってもらう事を言わなければ良かったのですが、なぜか、ぽろっと言ってしまい、激怒させてしまいました。 私は、別にいいかと思っていたのですが、変なのでしょうか? ご意見を聞かせて下さい。

  • 両親が亡くなった場合の土地と建物の権利について

    母は亡くなっていまして、現在父の権利で10坪の借地権(建物あり、私の実家です。)と その隣に21坪の土地(現在駐車場にしていて3台かしています。駐車場の収入約6万円くらいはすべて父が管理しています。)があります。 借地に建っている実家には父と、独身の兄が住んでいます。 私は結婚し、別の場所に住んでいます。 この状況で、父が亡くなった場合、財産であるこの2つの土地と建物を どのように半分に分けることが平等になるのでしょうか。 借地権に建っている家は、この先兄が住んでいくことになると思いますが、 そうすると、21坪の土地を半分ずつ分けることになるのでしょうか。 建物を考えないで土地だけで合計すると31坪になり、 単純に土地だけの合計でみて半分ずつにすると 15坪ずつの権利を分けられることになると思いますが 建物が建ってしまっていますし、今後も兄が住み続けると思います。 そうなると私の権利は21坪の土地の半分だけ、ということになるのでしょうか。 そうすると、兄は現在の借地と21坪の土地の半分を合わせると 20坪近くの権利になり、私は駐車場の土地10坪になってしまうのでしょうか。 また、今後兄が結婚した場合には、分与される権利関係は 変わってくるのでしょうか。(兄の妻になる人にも権利が発生するのでしょうか) 借地権と建物と土地で複雑で分け方がどうすべきなのかよくわかりません。 はっきりしているのは、すべて父の権利ということです。 なんとなく、こういう話を父に話したところ、 「それは俺が死んだら2人で話あってくれ」 「俺が生きている間はなにも動かない」 「でも、分与について今は兄妹2人の問題になるが、 兄が結婚したら話は変わってくるぞ。相手がだまってるわけないから」といいました。 兄が結婚したら権利関係が変わるのか 兄の妻までも一緒に話し合うことになるのでしょうか 兄の妻が財産分与に関して、意見することは権利上立場があるのでしょうか。 私は、「いや、奥さんには権利がないから兄と2人での話あいになり、 結婚してもしていなくても関係ないのでは」というと 父は「権利がないから話はききません、なんてことにはならない、妻というものは必ず口を出してくるし夫はそれを無視することはできない」といいました 今後将来のこのことについてどうしたらいいのか、 いざ亡くなったときに法律や権利関係などについてまったくわからない、では 困ってしまうので、将来にむけて考えをもっておきたいと思っています。 母が、病気になってから急激に病状が悪くなり、 財産のことなどなにも自分でできず、家族も介護をするのみで あっという間になくなってしまい、いざ亡くなったときにあたふたすることが 多くあったので、父も今は元気ですが、もう70近いですし、 事前に考えておいてもいいかもしれない、と思います

  • 夫名義の家に関する質問です。

    家が夫名義になっており、財産分与で揉めています。 離婚時に夫から家の権利を貰う事は可能ですか? また、家の権利を貰う場合、どの位の権利が貰えますか?

  • 夫には妹がいます。

    夫には妹がいます。 が、とても仲が悪いです。かれこれ20年くらいマトモに口をきいてないようです。 結婚はしていませんが、既に35才を超えており、もしかしたら結婚しないかも(本人も金持ちじゃないと結婚しないと言ってました)しれません。 そういう妹なので、夫は自分は長男だし両親の面倒はみたいと言います。 「妹の事はもう家族じゃないと思っている」とまで言います。 しかし両親の面倒はみたいと言っても、所詮みるのは私でしょう…夫は働いているので…。(私はパートです) 今は私・夫の両親ともに元気ですが、やはり多少体の不都合が出ているようで心配です。 義妹は自分の両親のことなど何も考えてはいないようで、「地元にいる長男の兄(と私)が全部やればいい、でも自分は両親が亡くなったら財産があったら半分貰う」と言っているようです。(親戚との会話より…) というか、失礼ながら夫の実家には財産はないと思いますが…(夫曰く)。 自分の両親の面倒をみたいという夫の気持ちは分かります。 ですが、このような夫と妹の場合、兄弟協力してという事は望めそうにありません。 自分はしんどい事をせずにお金だけは欲しいという義妹もどうかと思います。 皆さんは両親の介護などどう考えていますか? (因みに私の場合は、実母が舅の介護を短期間ですがやっていたのを見て(当時私は中学生です)並大抵では出来ないと思っています。)

  • この場合の相続は、どうなるのでしょうか?

    ある夫婦(夫:A、妻:B)がいます。この夫婦には三人の子供がいます。 もしかりに夫Aが死亡した場合、彼の財産相続は、次のようになると考えて問題ないでしょうか。 (1)結婚後、夫婦ABが二人で築いた財産については、妻Bと三人の子供が法律に基づき相続できると考えて問題ないと思います。 (2)Aの両親が残した財産(Aの兄弟がおり協議できないまま名義変更手続きをしていない)について、Aの相続分は三人の子供が相続する権利があると考えるのが妥当かと思います。  この場合、Aの相続分は特別財産と解するのが妥当なのでしょうか。もしそうなら、Aの両親が残した財産については、妻Bの取り分は全く無いと考えられます。 以上の考えでいいのか否かアドバイスをお願いしたいと思います。

  • 夫のボーナスに妻の権利はあるのか?

    夫(私)が会社員、妻が専業主婦です。 まだ、新婚です。 生活費は月々の夫の給料で支払われており、裕福とはいえませんが、 普通に生活をしています。 結婚後、初のボーナスをもらったのですが、権利について 2人の意見があいません。 どちらの主張が正しいのでしょうか。教えて下さい。 夫「生活費については毎月の給料でまかなっている。ボーナスについては夫が使い道を決定する。ただし、夫が自分勝手な買物に使うのではなく、将来の子供のため、家を買うためのお金として使う。」 妻「給料もボーナスも妻の内助があってこそなので、ボーナスも2人で使い道を決定する。できないならボーナスの半分を渡してほしい。」 民法では夫婦別産が認められており、 夫名義の収入は夫のものであり、 生活する上で分離不可能な共有財産は給与分だけと思うのですが、 上記のような場合でも ボーナスは共有財産になるのでしょうか。 法的にボーナスを分けなければいけないのかどうかわかった上で、 妻と話合おうと思うので、 皆様、いいアドバイスを御願いいたします。

  • 土地の権利は誰のもの

    私の妹は、嫁いで三十年還暦前に夫を病気で亡くしました、夫は僅かな土地を親から譲り受けていました、先方の両親は二人とも認知病になり、やがて亡くなりました、その時先方の兄は土地建物の登記を勝手に自分の名前に書き換えたようです、それはそれで諦めますが、その兄は夫が亡くなって49日もたたないのに僅かに残してくれた土地の権利を無償で放棄せと言ってきました、その土地はこちらの了承もなしに勝手に兄の息子の家を建てていました、兄言わく亡き弟(=妹の亡き夫)とは死ぬ前に了承済みだと言っている、しかし法務省で登記を調べたら亡き夫の名前になっている。なかなか話が進みません何かよい方法はないでしょうか?

  • 夫と義両親の元から逃げ出してきましたが…

    夫の両親と完全同居をしていますが、現在実家に帰っています。 夫の暴力、ギャンブル依存と、義両親の嫌がらせ(私宛の郵便物を開封して隠す、部屋の中を調べる、言いがかりをつけたり私の悪口を言いふらす、親戚の世話の強要、夫の悪事の責任を私に押し付ける、育児の妨害をする、育児で意見すると義父に怒鳴られるなど)から、元々パニック障害を患っていましたが、更に精神を病んでしまいました。義両親には私の両親が息子にプレゼントしてくれたものをどこかにやって知らんぷりしていたり、一緒に過ごすのが怖いですが、周りからは素晴らしい舅・姑だと思われていて、親族も大変立派な人が多いため、誰も私がひどい目に合っているのを知りません。 また、義両親は私が夫に暴力をふるわれているのも知っていながら「あなたのしつけが悪い」と言われ、夫をかばいます。 夫が怖いのと義両親が反論を許さないのとで、私は言いなりになっていたため、表面上は誰から見ても今時珍しいような円満な同居一家でした。 ですが、私は限界になり、とりあえず一旦「両親が孫を見たがっている」という理由で普通の帰省を装おって子供と実家に帰りました。(子供は2才です) キレやすい夫、卑怯な手段を使う義両親のため、「別居」「離婚」を匂わすと何をされるか怖く、周りに味方がいない私一人では太刀打ちできそうにないため、短期間の里帰りのふりをして帰ってきました。 私の親は結構厳しい方で、私も夫や義両親から自分が悪いと洗脳されていたため、なかなか親に何があったかを打ち明けられず、ほんの少ししか話せませんが、親は「向こうの家に帰らなくてもいい」と言ってくれました。 多分表面上は親切でも実際は卑怯な義両親の人柄や、我慢強い私の性格を察してくれていたのだと思います。 まだこの先どうしたらいいかわかりません。 私と息子の当面の着替え、通帳や保険証などは持ってきましたが、怪しまれるので私物はたくさん義両親の家に残してきました。 高価なもの、この先必要なものなどもあります。 もしここで帰らないつもりであることを夫や義両親に告げたら、夫は怒り狂い、世間体を何より気にする義両親はどんな手を使って阻止するかわかりません。 今までなんでも言うことを聞いてきた私の本心を知ったら大慌てだと思います。一度戻って話し合うにも、夫や義両親に何をされるかわからないですし、まだ私の本心を知られるのは危険だと思います。 一度戻って荷物を運ぶにも、そこでバレたら危険です。 夫はキレると本当に怖く、ギャンブルに負けると人が変わりますが、私と子供と絶対離れたくないという考えで、私が夫の気にさわることを言わず我慢して言うことを聞いてさえいれば、大変優しくしてくれます。 今まで悩みながらも行動できずにいましたが、自分と子供のためにやっと逃げ出してきました。 私と同じように、同居だった家庭から脱出した経験がある方がいらっしゃいましたら、どのようにして実家に荷物を運んだか、縁を切ったかなど教えていただけると幸いです。 私の親は、裁判になったら無職の私が親権をとれないのではないか、と心配していますが、夫は周りには本性を見せませんし、義両親は世間体をかなり気にするので裁判を起こしたりはしないと思います。

  • 両親が別居することになり自分は母親と家を出てしまいました。その後両親は

    両親が別居することになり自分は母親と家を出てしまいました。その後両親は離婚、自分の荷物などが実家に置き去りの状態です。父親とも顔を合わせるのが嫌でなかなか片付けに行けず3年位経ってしまいました。勝手に捨てられてる可能性があって、今実家に置いてある自分の荷物は法律上誰に権利があるのでしょうか?また実家の家そのものは子供の財産の一部にはなってないのでしょうか?説明不足ですみません^^;