相続における夫婦の財産分与と子供の相続権について

このQ&Aのポイント
  • 夫婦ABが築いた財産は、妻Bと三人の子供が法律に基づき相続できます。
  • Aの相続分は、Aの両親が残した財産について、名義変更手続きをしていない場合、三人の子供が相続権を持つと考えられます。
  • Aの相続分は特別財産とみなされるため、妻BはAの両親が残した財産からは相続できない可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

この場合の相続は、どうなるのでしょうか?

ある夫婦(夫:A、妻:B)がいます。この夫婦には三人の子供がいます。 もしかりに夫Aが死亡した場合、彼の財産相続は、次のようになると考えて問題ないでしょうか。 (1)結婚後、夫婦ABが二人で築いた財産については、妻Bと三人の子供が法律に基づき相続できると考えて問題ないと思います。 (2)Aの両親が残した財産(Aの兄弟がおり協議できないまま名義変更手続きをしていない)について、Aの相続分は三人の子供が相続する権利があると考えるのが妥当かと思います。  この場合、Aの相続分は特別財産と解するのが妥当なのでしょうか。もしそうなら、Aの両親が残した財産については、妻Bの取り分は全く無いと考えられます。 以上の考えでいいのか否かアドバイスをお願いしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.1

相続に関しては民法に以下の規定があります。 第八百八十七条 (子及びその代襲者等の相続権) 被相続人の子は、相続人となる。 第八百九十条 (配偶者の相続権) 被相続人の配偶者は、常に相続人となる。この場合において、第八百八十七条又は前条の規定により相続人となるべき者があるときは、その者と同順位とする。 第八百九十六条 (相続の一般的効力) 相続人は、相続開始の時から、被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継する。ただし、被相続人の一身に専属したものは、この限りでない。 (1)については、 第七百六十二条 (夫婦間における財産の帰属) 夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産(夫婦の一方が単独で有する財産をいう。)とする。 2  夫婦のいずれに属するか明らかでない財産は、その共有に属するものと推定する。 により、“二人で築いた財産”であっても、自己の名で得た財産はそれぞれの固有財産になり、帰属が不明な財産のみが共有となります。 従って、Aの死亡による相続で分割の対象になるのは、Aの固有財産と共有財産のうちAの持分に相当する部分にかぎられます。Bの固有財産とBの持分は含まれません。 (2)について“Aの両親が残した財産”は当然にAの固有財産であります。また、 第八百九十八条 (共同相続の効力) 相続人が数人あるときは、相続財産は、その共有に属する。 とあり、遺産分割以前でも、Aの持分は存在しますし、それもAの固有財産となります。 ここで、Aの死亡によって開始する相続において、遺産分割の対象は第八百九十六条により、“被相続人の財産に属した一切の権利義務”になります。そしてそれには当然ながら“Aの固有財産”が含まれており、その固有財産には“Aの両親が残した財産”にたいするAの持分も含まれます。 また、Aの死亡による相続において、第八百九十条により“配偶者たる妻B”は常に相続人となります。 従って、妻Bには“Aの両親が残した財産のうちAの持分”に対する相続権を有します。

toshi-tsugu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 特有財産を特別財産と記載して申し訳ございません。 離婚の場合と死亡の場合とでは、特有財産の扱いが異なるということですね。

関連するQ&A

  • 子どもがいない場合の相続人

    子どもなし夫婦ですが、夫には兄がいてその子供たちがいます。 妻(私)には兄弟がいません。 (1)双方の両親が亡くなり、その次に妻が死んだとき、 夫が妻の財産を相続し、夫が死んだときは兄(生きていれば)か、その子どもたちが全て相続することになると思いますが、この通りでしょうか? (2)双方の両親が亡くなり。その次に夫が先に死んだとき、 妻が夫の財産を相続しますが、妻が死んだときは、同じように夫の兄か子どもたちが相続するのでしょうか?もしくは、相続人なしということで財産は公共のものになるのでしょうか? 妻側の親族として、生きている可能性があるのは叔父叔母といとこなのですが、この人たちは法定相続人にはならないと思いますが合っていますでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 相続権について

    二つ質問があります。 一つめの質問です。 三人の兄弟がいます。長男A、次男B、三男Cとしますね。長男Aには資産がありますが、Aには子供がいません。次男Bにも子供はいません。三男Cには二人の子供がいます。三兄弟にはすでに両親は他界しています。  さて、三男Cが亡くなりました。続いて、長男Aが亡くなった場合。長男Aの財産の相続権は次男Bと三男Cの二人の子供に発生するのでしょうか。 二つめの質問です。 夫Aと妻Bは再婚しました。夫Aには弟Cがいますが両親はいませんし子供もいません。妻Bには実子で二人の子供がいます。夫Aは、自営業を営み土地家屋の財産があります。妻Bには子供はいますが、再婚には反対で音信もほとんどない状態です。ですから夫Aとの養子縁組もしていません。  さて、妻Bが先に亡くなり、その後夫Aが亡くなった場合、夫Aの財産の相続権は妻Bの子供に権利が生まれるのでしょうか。それとも、夫Aの実弟Cに相続権が生じるのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、無知な私に詳しいご説明をお願いします。

  • 相続について

    教えてください。 資産家のA夫婦には子供がいません。 両方の両親はすでに亡くなっており、 夫は二人兄弟、妻は一人っ子。 A夫婦が亡くなったら、財産は国のものになると聞きましたが、本当ですか? 一番近い夫兄弟が相続すると思いますが、違うのですか?

  • 相続放棄後の相続についてご教示ください。

    夫婦子供2人(いずれも成人、独立)の夫が亡くなり子供2人が相続放棄をして妻のみが相続した場合、 その妻が亡くなったときに、子供は妻が夫を相続した分についても妻の財産を相続できるでしょうか? 財産は妻在住の自宅土地建物(現時点では故夫名義)のみ、 借金等はありません。 夫妻ともに兄弟がおります。 よろしくお願いいたします。

  • 相続について

    教えてください。 資産家のA夫婦には子供がいません。 両方の両親はすでに亡くなっており、 夫は二人兄弟、妻は一人っ子。 A夫婦が亡くなったら、財産は国のものになると聞きましたが、本当ですか? 一番近い夫兄弟が相続すると思いますが、 違うのですか? ※カテ違いだったので、再度質問させていただきます。

  • 財産相続  遺留分

    財産相続遺留分の考え方について教えてください。 夫A、妻B、子C、Dがいるとします。 夫が遺言書で、他人Eに全財産を譲るとした場合、妻B、子C、Dには遺留分として半分認められ、妻Bが半分の半分1/4、子C、Dはそれぞれ1/8になります。 夫が遺言書で子Cに全財産を譲るとした場合はどうなるのでしょうか。 ≪考え方その1≫ 夫財産の1/2が遺留分となりますが、この1/2の遺留分を妻B、子C、Dで2:1:1で分ける。(この場合、子Cの取り分は全財産の5/8となる。) ≪考え方その2≫ 子Cにはそもそも財産の半分が遺言で認められているので、1/2の遺留分は妻B、子Dの二人でわける。(子Cが1/2、妻B、子Dがそれぞれ1/4) どちらの考え方がただしいのでしょうか。

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 亡くなった夫の相続 子供なし

    亡くなった夫の相続について質問です。 法定相続分は、子どもがおらず夫の両親が健在の場合は、妻が3分の2、夫の両親がそれぞれ6分の1だと思います。 ①夫名義にしていた通帳に将来の住宅購入のための預金をしていました。夫婦共働きだったので、それぞれほぼ同額を入金していました。このような場合であっても口座の名義が夫なので全額を夫の相続財産としないといけないのでしょうか? ②死亡退職金も法定相続分なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 相続

    夫婦で、子供無し。 夫の兄弟2人有り(三人兄弟) 夫、全財産を妻にと遺言有り。 この場合夫が死亡して、妻がすべて相続したとします。でも夫が連帯保証人になっていて、借金取りが来ました。 妻が払えない場合、夫の兄弟にも、借金取りが来る事はあるのでしょうか?(連帯保証人の地位を引き継ぐ) それとも、すべて相続したのは、妻だから、関係無いのでしょうか? また、遺言ではなくて、遺産相続協議で、兄弟の持分無しの書類を作成しても、結果は同じでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 相続について

    夫が先日亡くなり、妻と子供2人がおります。 夫の両親はまだ健在なのですが、妻は夫が相続するはずだった義両親の財産は相続できないのでしょうか?