• ベストアンサー

糖尿病の人の食事

noname#177763の回答

noname#177763
noname#177763
回答No.4

こんにちは。 -nahomi-さん。 お父様は糖尿病だったのですね。 まず処方されたお薬をちゃんと飲む事。 お医者さんから言われたと思いますが、食べ物にも気を付けましょう。 インターネットで『糖尿病』と検索すれば控えた方がよい食べ物とか載っているはずです。 お父様の糖尿病がご自分のせいだと、しょい混まないで下さいね。

-nahomi-
質問者

お礼

juntsuboiさん、こんにちは。 回答ありがとうございます。 昨日病院に行ったらそう言われました。 すみません、私は一緒に病院には行かず、 昨日は父だけが行ったんです。 調べましたが、サイトにより 色々違っていたりして どれが正しいのかわからなくて‥ お医者さんに聞くのが一番ですが それまでの食事がわかりません。 普段と変わらない食事をしていますが 大丈夫なのでしょうか? (ジュースも飲んでいます) ストレスが原因ではないらしいのですが 私にも関係があると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 糖尿病の食事について

    父が糖尿病になってしまったのですが、父の食事についてわからないことがあるので教えてください。 (1)1日の摂取カロリーさえ守れば、甘いものとか食べても良いのか?(たとえば、どうしてもケーキが食べたいから、昼食をケーキにするとか) (2)できるだけ野菜を食べさせるようにしたいのですが、ドレッシングやマヨネーズをかけて食べるくらいなら食べない方がよいのか? 父の食の楽しみをできるだけ奪いたくないので、詳しい方、栄養士の方、教えてください。

  • 糖尿病になりますか

    こんにちは 自分の食生活について質問です 急に甘い食べ物を欲するようになり 蒸パン、あんぱん、菓子パンの 3食生活を半年間続けています かなりの砂糖を摂取していますが 一日の炭水化物は280g、カロリーは1500kcalと 糖尿病になる条件はそろっていないように思えます 明らかに不健康ですが、これって糖尿病になりますか? ちなみにその3食以外は食べず、飲み物も水しか飲みません 糖尿病は怖いのですが辞めることができません よろしくお願いします 身長176cm体重53kg 24歳 男

  • 糖尿病の食事

    糖尿病患者です。 先日、主治医から入院を進められました。 4月から両親と2世帯で暮らす為、引越し中なので入院は無理と主治医に言いました。 主治医からは、お米やパン、麺類などを除く食事を支持されました。 色々考えてみましたが、皆さんの意見も参考にしたいので、糖尿病患者のレシピを教えて頂きたいのですが…。 よろしくお願いします。

  • 糖尿病の食事と母について。

    父(68歳)が糖尿病です。 2型で、今までは飲み薬だけだったのですが 今年の春に腎臓癌で手術をしたことをきっかけに インシュリンを打つようになりました。(1日3回血糖値を測り、インシュリンは朝夜2回) 腎臓癌の手術ですが、父は変わった腎臓の形をしていて(馬蹄型という1つに繋がっている) それを半分切りとったため、出血が止まらず、一時は容態が悪かったのです。 奇跡的に一命を取りとめ、無事に意識も戻り、退院し、 体力は落ちたものの、今では元気になりました。のんびり仕事もしています。 癌も今のところ転移はせず、定期的に検査に通っています。 そんな父を看病し、父以上に母が父の体調を気遣っています。 ですが、糖尿病は食事療法が大事とのことで 食事メニューに気をつけているのですが どうしても昔からの癖が抜けないのか、母の作る料理は品数が多いのです。 作るのも大変だし、減らしても大丈夫だよ?無理したらダメだと言うのですが… 父も食べ物を残すことが嫌いな人なので、出されたらすべて食べてしまいます。 (最近では私が口うるさく言って、父も母もだいぶマシになりましたが) ふたりとも食べることが大好きな人なので、可哀想だとは思うのですが。。 体力も落ち、血糖値が下がれば危険になるので 長距離の運転をさせない、遠出(外食)もなかなか難しい…となり 母のストレスが溜まっているのか、少し欝っぽくなっています(病院で軽めのお薬を処方されています) 母を休ませるために、母の姉と2人でどこか旅行でも出かけたら?と言っても 「そうだねー」と言うのですが、どうしても父を置いていけないようです。 (私もいますし、父も日常生活にそんなに気を張らなくてもいいようなのですが) 私も遠距離の彼に会うのに月1で家を空けるので、それも寂しいのかもしれません。 2泊3日くらいなら、糖尿病食のレトルトも家にありますし ご飯も少量のカロリー控えめの白米(レトルト)もあります。 私も簡単な料理ならできますし、逆に母のようにたくさん作ってあげられないので カロリー多量摂取にはならないと思うのです。 こんな考えでは糖尿病の人への食事はダメなのでしょうか?

  • 糖尿かもしれないです

    今度こそ糖尿になっているかも……と怖いです。 28歳女、161.5センチですが体重は40キロありません。 ガリガリなのですが甘いもの(特にパン)が大好きで、たまに調子に乗ると食パン4~5枚とか食べてしまいます。 先日、会社の健康診断があり、結果待ちですが、本当に怖いです。 昨年はHbA1cが5.6で“要注意”との結果でした。 (正常値は5.5以下とのこと) かかりつけの内科で再検査してもらうと、「5.6は正常だから心配ない。会社の健康診断というのは、病気の早期発見のために厳しめになっている」と言われました。 でも、それから1年経って結果待ちの今、どうなっているか分かりません。 最近、背中がだるく、おしっこにプチプチした泡が立っているような感じがします。 (気にしすぎなのかもしれないですが……) まだ結果待ちですが、糖尿の基準というのはHbA1cがいくら以上のことを言うのでしょうか? いろんなサイトや本によって値が違うので、混乱しています。

  • 糖尿病予備軍について

    入院中に尿等がでた為グルコースチャレンジテストを受けました。その結果糖尿病予備軍であるといわれました。 25歳、身長162、体重52kg。野菜中心の食事で甘いものはそんなに食べません。食べても少量のみ。 お酒も飲まないしタバコもすいませんし家族や親族の誰にも糖尿病患者はいません。 なぜそう診断されたのかわからずとてもショックです。 何も治療はいらないし2年に一度くらい検査すれば言いといわれただけですが不安です。 今アレルギーで点鼻薬を頻繁に使っています。また入院していたときも現在もかなり強いストレスを感じています。 そういったことで一時的な症状ということもあるのでしょうか?詳しい数値なども説明されていないし。。 また予備軍の患者さんが糖尿病になってしまう可能性はどの程度なんでしょうか? 生活のスタイルから食生活まで何度考えても健康的で自分が糖尿病になる可能性があるなんて信じられません。 詳しい方助言お願いします。

  • 糖尿病対策の食事療法

    こんにちは。 現在私は彼と同棲中です。 朝ご飯は、出勤が早い為互いに適当に済ませてしまうことが多いのですが(食パンかコーンフレーク等)、 昼食は私が作ったお弁当で、夕飯も私が作っています。 彼の食生活は全て私の手にかかっているのですが、 彼の父親が糖尿病なんです。 きっと彼自身も糖尿病にかかりやすいと思うのですが、 なるべく、今からの食事を改善して防ぎたいと思っています。 だけど何も分からず、どういった事を重点におけばいいのか全く分かりません。 休日は朝食をしっかり作って和食ですが、食べています。 ですがカロリーの計算や栄養のバランス等、 見た目でいいかな?位でしか判断できないのですが、 どなたかいいアドバイスいただけないでしょうか?

  • 糖尿病の食事

    一般的な知識はもし糖尿になったら甘いもの、辛いもの、脂っこいものはいっさい食べれません。ごはんも茶碗に半分かそれ以下で何の楽しみもないということ。 私はいろんな会社で糖尿の人はたまにいた。 会社の会食、上司におごってもらって外食をごくたまにしたけど糖尿の人は特に特別メニューでなかったような気がする。 私たちと同じメニューだった気がします。 最近母が糖尿になり野菜、しいたけ、こんにゃくなどの煮物しか食べれません。塩や各調味料は一切ダメ。カステラ、シュークリームや菓子パンなどのおやつは一切ダメ。当然ポテトチップもダメ。食べてもたったの2枚。 何々を食べたら何々をやめなければいけません。別バラは一切いけません。こんな過酷な食事制限をしなければならないなら生きていてもしょうがないです。 私が目にした上司や社長たちは普通の食事は一切ダメということ知ってて無視して食べたのでしょうか? それとも糖尿の度合いによっては普通食(油、塩分、チョコなど甘いもの)摂取が可能ということでしょうか? それから100キロ以上あると必ず糖尿なのでしょうか? 何キロ以上が必ず糖尿でしょうか?

  • 糖尿病になってしまうでしょうか?

    糖尿病について詳しい方に教えて頂きたいことがあります。 健康保険組合の健康診断で、糖尿病の検査をしたのですが、昨年の検査から 空腹時血糖が75から70 HbA1cが4.5(JDS値)から5.0(NGSP値) という変化がありました。 測定方法が違うようですが、HbA1cの値が上がってしまったので糖尿病になるのではないかと心配しています。 値自体は今のところ基準値の範囲内ですが、 ・甘いものが大好きで週に一回は食事代わりに甘いものをたくさんたべてしまうこと ・食欲がないときは食事を抜いてしまうこと など、血糖値を上げてしまう食事の仕方をよくしてしまうのです。 因みに、生活習慣としては、毎朝決まった時間に起床、起床後に運動30分を欠かさず続けています。 体型は、BMI15%のやせ形。 飲酒・喫煙はしません。 糖尿病の危険性を判断するために必要と思われる内容をざっと挙げましたが、このような生活・状態では糖尿病になってしまうでしょうか?

  • 糖尿病と肝臓病の人の食事

    糖尿病と肝臓病(足がむくむ)の70代母の食事、どんなものがいいのでしょうか? 今まで週4で、コンビニ弁当でしたが、(セブンイレブン)昨日約10日の入院生活をして、退院してきて、いきなりご飯作りたくないと、言い出しました。 おすすめの本、有りますか?