• ベストアンサー

相続税贈与税所得税について教えてください

昨年母が急死し(既に父は他界)、相続が発生することとなりました。 被相続人は妹と自分の2人です。 相続内容は金銭と不動産がありますが、相談したいのは金銭部分です。 預金等は2,500万円ほどとなり、生命保険が400万円×2、簡易保険/共済100万円×2(合計1,000万円)でいずれも保険料負担者は母で受取人は妹と自分が併記されておりました。 合計3,500万円で、妹と半々とのため、相続税などは掛からないと考えておりましたが、 契約形態による死亡保険金の課税の種類が異なると聞き、疑問に思いご相談させていただきます。 どなたかご教授いただけませんでしょうか?

noname#151921
noname#151921

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#165199
noname#165199
回答No.4

 誰が保険料を払ってのいた保険の保険金を誰が受け取ったかがポイントです。  以下の説明は被保険者(保険をかけられていた人)の死亡により保険金支払いが起こり、保険料支払者・保険金受取人ともに個人(法人ではない)の場合です。 1 保険料負担者=保険金受取人 の場合  保険金を受け取った人の所得(所得税法上の所得区分では一時所得)となり、所得税の課税対象となります。 2 保険料負担者(故人)、保険金受取人(誰か) の場合  相続税法では相続財産とみなします。相続税の課税対象となります。今回のケースです。 3 保険料負担者(誰か、仮にAさん)、保険金受取人(誰か、仮にBさん) の場合  AさんからBさんへの贈与になります。Bさんが受け取った保険金は贈与税の課税対象となります。  ちなみに本件については、国税庁ホームページ上でタックスアンサー「No.1750 死亡保険金を受け取ったとき」をご覧になると同じことが書いてあります。 (参考 その1)  相続税の課税対象となる保険金を相続人が受け取った場合には、相続税法上では5百万円×法定相続人の数(ご相談のケースでは2人)が非課税となります。  ご相談のケースでは、受け取り保険金-非課税額=0 となります。 (参考 その2)  「相続税はかからないと考えて・・」と書かれています。相続税の基礎控除額は5千万円+1千万円×法定相続人の数(ご相談のケースでは2人)です。  ご相談のケースでは7千万円となります。預金等が2,500万円なのでこれ以外の財産が4,500万円以下であれば基礎控除額以下となり相続税の申告不要、もちろん相続税額も0円です。  不動産の相続税法上の評価額はお調べになりましたか?  意外と忘れがちですが、故人の方から過去3年以内に贈与はありませんか?  

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>預金等は2,500万円ほどとなり、生命保険が400万円×2、簡易保険/共済100万円×2(合計1,000万円)でいずれも保険料負担者は母で受取人は妹と自分が併記されておりました。 合計3,500万円 いいえ。 課税対象遺産額はもっと少ないです。 生命保険金は、相続人1人につき500万円が非課税です。 貴方の場合1000万円までは、相続財産に加えなくていいということです。 つまり、2700万円が遺産額です。 それに、不動産分を加えます。 お書きの内容が確かなら、全然、相続税関係ありません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>保険料負担者は母で受取人は妹と自分… >契約形態による死亡保険金の課税の種類が異なると… 基本は、相続税の対象です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm >合計3,500万円で、妹と半々とのため、相続税などは掛からないと考えて… 贈与税や相続税は、現金や預貯金、保険金だけが対象ではありません。 >相続内容は金銭と不動産がありますが… 不動産の、税法による評価額 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm はいくらほどですか。 >被相続人は妹と自分の2人です… 被相続人とは故人のこと。 「相続人」が 2人だけなら、相続税の基礎控除は 7,000万円です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm 不動産の評価額に金銭 3,500万を足して、7,000万円以下ななら、相続税の申告 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4205.htm は必用ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#151921
質問者

お礼

知識不足で申し訳ござません。 不動産は評価額で2,000万円程度です。相続税の基礎控除が7,000万円なので、相続税の必要は無いということになりますね。 ありがとうございました。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

被保険者が保険料を負担して、受取人が相続人なら掛かる税金は相続税となります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4114.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4417.htm

noname#151921
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続前後の贈与

    相続前後の贈与について教えてください。 父が他界し、母、私、妹が相続人となりましたが 嫁いだ妹は相続無し、 母は金銭を相続し、私は土地を相続しました。 (私と母は同一家計、敷地内の別棟に住んでいます) (1) 相続前に、亡父の貯金を私の口座に入れて、家(私と母)の支払い(保険・税金・水道光熱費・食費など)をしています。 (2) 相続時に、母から私の口座にお金を入れてもらい相続税を支払いました。 今後(1)(2)のお金については、母に生活費を渡すことで支払うつもりです。 (3) 今度、何も相続しなかった妹に母から金銭を渡したいとのことです。 このような場合、贈与税などは掛かるのでしょうか? また、(1)(2)は借用書を作ったほうが良いでしょうか? (3)は幾ら迄なら贈与税は掛かりませんか?

  • 相続税と贈与税。

    例えば、母が他界した際、他界する前1年以内に私が贈与を受けていて、贈与税をまだ支払っていないとします。 贈与を受けた額と、相続する額の合計が、6000万円以下の場合(相続人は私ひとり)、1年前の贈与に対する税金はかからないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続税と贈与税

    父が亡くなり、生命保険金2000万円が入金になりました。 相続人は母と子1人(私)です。 保険金の受取人は母となっていて、母に入金なりましたが、 母はいらないので2000万円を私に相続させるといってくれました。 他にも相続財産があるので相続ではかかるのですが、 友人からこの保険金は受取人が母となっているので、 必ず母が相続しなければならず、もし私がもらうのであれば 贈与税が課税されると言われました。本当でしょうか? 遺産分割協議書に保険金の相続人を私にすれば、贈与税は課税されない ような気もするのですが。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 贈与税と相続税のこと

    別カテゴリで質問しており、私の判断が正しい、間違っているとの回答をいただき、こちらの方がよいとご指摘いただきましたので再度質問しております。 ------------------------------ 昨年4月に父が他界しました その年のうちに父の遺言に従って父の財産の不動産、保険、現金、弟と二人で相続完了しました(母も他界しています) 不動産も査定したとしても父から受けた財産の増額は6500万円くらいでした 相続税に関しては、5000万円+相続人数×1000万円以上が納税義務だったと思うので、今回申告の必要なし・・・であっていますでしょうか? 7000万円以上なら必要ということになりますね? あと、この金額は相続者一人あたりの金額でしょうか?父の遺産の総額に対する金額でしょうか? 贈与税に関しても親から子への財産相続で、申告必要なし・・・であっていますでしょうか? 税金に関して無知で調べた結果を元に質問しておりますが、正しいのか不安になったので質問しました。ご教授いただけると幸いです

  • 相続税と贈与税の確認

    昨年4月に父が他界しました その年のうちに不動産、保険、現金、弟と二人で相続完了しました(母も他界しています) 不動産も査定したとしても父から受けた財産の増額は6500万円くらいでした 相続税に関しては一人、5000万円+相続人数×1000万円以上が納税義務だったと思うので、今回申告の必要なし・・・であっていますでしょうか? 贈与税に関しても親から子への相続で、亡くなった年の間に完了しているので申告必要なし・・・であっていますでしょうか? 税金に関して無知で調べた結果を元に質問しておりますが、正しいのか不安になったので質問しました。ご教授いただけると幸いです

  • 相続税について

    知り合いから相談をうけましたが、この方面は無知でここでご相談したいと思って投稿しました。よろしくお願いします。 知合いの夫婦、双方とも年齢60歳以上 先日奥様が他界をしたのですが、保険・預金等があり、これをご主人が相続した場合、税はかかるのでしょうか? 合計金額は1000万以下ですが、対象額などはあるのでしょうか?又どのようなてつずききが必要でしょうか?それと、この機にご主人も自分にかけている、保険が古く条件もわるいので解約しようかとも、思っていますが、解約金も500万程度です。 よって、相続+ご主人の解約金500万になり、合計で1000万前後になるものと考えております。 おわかりになられる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 相続税と贈与税

    相続税と贈与税 数年前に家を建てるときに相続時精算課税を使いました。 相続が発生したときに、相続時精算課税の精算が行われるのは理解できます。 相続基礎控除が5000万円+1000万円(3人数分)=8000万円 このときに、すでに相続時精算課税を使用しているため5000万円から精算課税使用分が差し引きとなりますから1500万+3000万=4500万円分が非課税になりますよね・・・ 当方の会計士は私の分を相続の時に、ここから差し引くのが一般的だといっております。 ただ、母が私が生きているときにしたことは自分の意思でしたことであって気にすることはないといってくれてます。ほかの兄妹にも、それ相当の協力をしてきたといいます。実際に一回目の相続の時は母が自分の思った通りの相続をしました。長男は同居ということもあり、恐ろしいくらいの金額と資産(不動産)を相続させました。姉と当方は、母のいいなりになり12%分の相続となりました。 それでも当方は、精算課税を使用したため不満はありません。姉に対しても、そのぶん金銭にて補っております。母は遺言を作成する気はなく、きっちりと3当分すればいいと思っております。 でも、いざ相続となるとそう簡単にいくとは思えません。私が以前に使用した相続時精算課税は、kちんと母に遺言とまではいかなくても一筆残しておいてもらった方がいいのでしょうか? また、母の面倒は、長男夫婦は食事ぐらいで、ほとんどみません。姉も自分の家族が忙しいからと同じく関わりをもちません。それでいながら相続分はきっちりともっていくつもりです。そんな中、兄夫婦は最近、母がボケてるといい、母の経営している所帯を渡してくれというような感じでいます。人一倍相続も多くもっていった兄夫婦がおかしな話ですよね・・・ ほかの方の相続分まで侵害する気はありませんが、自分の身は自分で守るしかないと最近思うようになりました。先ほどの相続時精算課税の一筆と、今、母が元気なうちにほかの相続分を生前贈与してもらおうと思っております。ただ、実際に相続が発生したときに精算課税と贈与の部分はどういう計算方法になるのか疑問です。今、わかっていり限りでは、一度相続時精算課税を使用した場合は、今後の贈与は一律20%、その後、相続が発生したときに多く支払ったときに限り、精算し戻し分があるということぐらいしかわかりません。どなたか経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 贈与税と相続税。

    贈与税と相続税について調べてみたのですが、詳しい方教えてください。 祖母(76歳)健在 預金財産:約5,000万円 株:現在価値約800万円 配偶者は離婚したので無、子は父1人。 上記の場合、 (1)もし祖母が他界したら、法定相続人は父1人になり、 相続税の課税対象は基礎控除5,000万円+相続人数1×1,000万円=6,000万円ですよね?孫は相続人になれませんよね? (2)健在している現在、株は売って現金に変える予定なのですが、預金を贈与すると考えると 相続時精算課税制度を採用して2,500万円だけ贈与して他界後に3,300万円相続の形にする事はできるのでしょうか? 可能ならば税金は0(ゼロ)ですよね? (3)贈与して3年以内に祖母が他界してしまったらすべて相続税の扱いになるのでしょうか? 平成21年税制改正で相続税の課税対象が引き下げになって相続税が発生するならば贈与税も含めてなるべく負担を少なくしたいと考えているのです。 どの方法が一番負担が軽くなるのでしょうか・・? また、その他に何か対処法(もちろん、法を破らないような)がありましたら教えてください。 ・生命保険に加入する ・今すぐ不動産を購入する   ・年間110万円ずつ贈与   等・・ 祖母はいずれにしても全額父に譲ると言っています。 祖母が一生懸命貯めたお金で祖母の為にもなるべく負担を減らしたいという父の思いもあり、調べています。。

  • 相続、贈与税について

    実父が死亡し遺産を母と姉と私の3人で相続しました。 相続試算は控除額を超えなかった為、相続税は発生しませんでしたが、相続の1つである簡易保険の名義を私に変更し直後に解約し、600万円を分割しました。 この場合一度私の資産になったと見なされて、母と姉には贈与税が発生するのでしょうか?または遺産分割協議書を作成し簡易保険は分割することを記載しているので、相続の一環と見なされるのでしょか?

  • 相続税の対象になるでしょうか?

    母が亡くなり現在いろいろ手続きをしています。 相続人は父と子供2人の3人ですので控除額は4800万円。 それほど財産はないだろうと思っていたところ、 生命保険や定期預金、共済等の証書がたくさん出てきました。 今わかるだけで、生命保険金は2000万円。 共済や預金関係で3000万円ちょっとあります。 もしかしたらまだ出てくるかも…。 これって相続税の対象になるのでしょうか? 葬儀費用は約200万円。 不動産はありません。

専門家に質問してみよう