• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先輩からの年賀状返さない後輩どう思いますか)

先輩からの年賀状返さない後輩に対する感情と対応方法

moco1125jpの回答

回答No.15

年賀状を出す出さないは、個人の自由だと思います。 一年間お世話になっていたら、出すかも知れないし、出さないかもしれません。 私は、毎年友人・知人・会社の上司(会社の同僚は友人に含む)に出しております。 私の娘は、自分から出す事は有りません、年賀状が来た人にだけは出しているようです。 若い人は、こんな感じではないのでしょうか(ーー;) さて質問者様は、会社の暗黙のルールに対して後輩に強要した方が良いかどうかを質問されています、が私でしたら特に出さないといけないんだぞと強要はしません。 あくまでも個人の自由と思っているからです。 後輩は、会社での暗黙のルールを知らない?暗黙だから。 特に年賀状を出したからと言って給料が上がる訳でもないし、と思っているかも知れません、ただその後輩は本当の友人には出していると思いますよ、それが今の若い人達と私は理解しています。 年賀状の事で、質問者様がストレスを感じる事が心配です。 私だったら、その後輩にこれからも毎年出し続けます、その内わかってくれる事を信じて。

keiji1123
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 腹が立つというか、納得できないというのが正直なところですが、さすがに仕事のフォローをしないというワケにはいきませんので、普通にやってます。 冷静に考えれば、私が来年から出さなければ良いだけの事。 最近の子はそういう感覚なんだろうと思うことにします。

関連するQ&A

  • 年賀状の後出し

    こっちが出して先方に届いてから3~7日ごろに届く 年賀状(後出し)が毎年何通かありますが 先方が年末ギリギリに出して元日以外の日に届く年賀状と 後出しの年賀状だと見極め方はありますか? 3日ぐらいまで届いてる年賀状であれば 年末ギリギリに出した年賀状だと判断できますか? 逆に5日以降に届いたのは明らかに後出しだとか… (国内の僻地ではない場所どうし) よろしくお願いします。

  • 年賀状の返信

    こんばんわ! いつも毎年元日に年賀状をくれる友人が、今年はなぜか年賀状がありませんでした。私は今年結婚して、結婚報告をかねての年賀状を早めにだしたので、元日に着いたと思うのですが・・。いちおう元日の夜に今まできたことがない、メールのテンプレートを使った年賀挨拶メールがきました・・。私が年賀状をださなかったら、それすらもなかったのかなと思い、ちょっと寂しくなりました。 どうして今年から、突然、メールになったのか不思議です。ぜったい筆まめの友人なので、他の人には年賀状をだしていそうなのですが・・。 来年からは年賀状をださないでいたほうがいいのかなと思っています。 私が年賀メールの返信をだしたら、年賀状ありがとうと書いてありましたが。。結婚して、地元を離れたので、もういいかなっていう感じなのかな? なんとなく不思議です。とても礼儀がきちっとした人なので、 ずっと元日に来ていた年賀状が来ず、それも元日に着いたのに、年賀状の返信もないのが本当不思議です。嫌われたのかな・・。

  • 年賀状がいつも来てた人から来ない

    ここ10年程年賀状をやりとりしている友人がいます。 共通の趣味があり、知り合いましたが遠方なため、普段はメールで時々連絡を取り合う人です。 がしかし、今年は年賀状が来ず、悶々としています。 喪中でもないみたいだし、友人からの年賀状は毎年元日、遅くても3日までには届いていました。 また、私と友人はmixiをしておりマイミク同士です。 私が昨年末に書いたmixiの日記に、 友人が元日に書いた「あけましておめでと~今年もよろしく」という内容のレスがつきました。 もしかして友人はこれでお正月の挨拶をし、 これで完結しちゃって年賀状は出さないの?と思ってかなり落ち込んでいます。 その他にも出したのに返事が来ない友人も複数居て、 私は50円の価値もない人間なのか…と激しく落ち込んでいます。 出しても来ない友人との付き合いも考えてしまいます。 私は早めに年賀状準備をし、元日までにつくようにしてますし、 出してない人から来たらすばやく書いて出してます。 家族に愚痴っても、「傲慢だ」「甘えてる」と言って共感してくれません。 どうやったらこの悶々とした気持ちが晴れるでしょうか? 落ち込んで何もやる気が出ません。 (あまり厳しいレスはご遠慮下さい。ごめんなさい。)

  • 年賀状について

    毎年、年末年始の年賀状の時期になると、いつも悲しく寂しくて不安な気持ちになってしまいます。なぜなら、年賀状が1~3枚くらいしか貰えないからです。 学生時代はそれなりにやりとりしていましたが、はじめから年賀状は書かない主義の子、貰ったら返す子などいるし、1回書かなかったり、先方の喪中などが入りそのままにやり取りが無くなった子などいます。 私はなるべく、年賀状やお正月メールを送っていますが、自分からやらないと何も来ない状態です。 私って、誰からも思われてなくって寂しい人間なんだろうか…?といつもこの時期は悩んでしまって滅入ります…。 普段はたまに会ったり、メールしたりしています。 どなたか御意見ください、お願いいたします。

  • 年賀状の差出人と宛名の名前の書き方について

    年賀状の時期も過ぎましたが、年賀状の名前の書き方について質問します。 実家から来る、年賀状の差し出し人の名前が、家族全員6人の名前が書いてあります。 私からみて、両親、弟夫婦、姪と甥の6人の名前です。 年賀状を書いているのは、お嫁さんだと思います。 その年賀状の差出人の名前に、家族全員の名前が書いてあることが気に入らないと、舅に毎年言われますが、それは、失礼なことなのでしょうか? こんな年賀状見たことないとか、馬鹿にしているとか、そんな感じです。 また、嫁いだ娘の家から来る年賀状の宛名に、自分の名前が書いてない。自分の名前と私の主人の名前と連名でない、自分を馬鹿にしている。 年賀状の差出人の名前の書き方と、親戚で、同居している家へ出す宛名の書き方は、どうあるべきなのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 異性に出す年賀状について

    男友達(既婚者)がいます。彼が独身の頃から年賀状のやり取りをしており、毎年、向こうからは元旦に届くように送ってくれて、私の方は、年末に書いて元旦に出すような感じでした。最近メールで、「悪いけど年賀状はもう送らないでほしい。嫁から、結婚して何年も経つのに女から年賀状がくるのは悲しい。と言われたから。」と言われました。 私は、奥様に配慮が足りなかったのかと、ひどく落ち込みました。年賀状は送ってはいけなかったのですか。(私は独身です)

  • 毎年届く年賀状について。

    毎年来る年賀状についてなのですがその年賀状を送ってくれる相手は昔一緒にバイしていた元同僚です。 その友人とは仲がよくて彼が辞めた後もお互い連絡取ったりたまに食事に行ったりと親交がありました。 しかしその友人が結婚し隣県に引っ越して子供が出来た位から親交が少なくなり今までなら遅れてでも着ていたメールがいつのまにか返事も来なくなり疎遠になっていきました。 それなのに何故か毎年年賀状だけは届きます。 可愛い二人のお子さんの写真が載せられていて見ているのは楽しい年賀状です。 ただ 住所の所もプリンタで印刷された文字で手書きのメッセージなどは何もありません。 これはおそらく奥様が名簿に載っている人全員に送っているんだと思います。 だからその友人が直接送っているとは考えにくいのです。 昨年までは自分から年賀状を出したしこちらから出していない時は返事は書きました。 しかし直接友人と話す事も出来ないような今のような状態でもやはりお返しの年賀状は送るべきなんでしょうか? その友人の事は信頼していたし何度かお世話になった事もあるので出来たら親交を続けたいのですがメールもすべて無視されるので僕からもう連絡は一切しなくなりました。 それなのに「何で年賀状だけ届くのか」と悩みます。 こういう場合どうしたらいいと思いますか? 1・今回だけ返事を書き、「もう来年以降は要らないですよ」と奥様に伝える。 2・普通に返事を書く。 3・返事も返さない。 この他ほかにも何か良い方法があるなら教えて下さい。

  • 年賀状を辞めたいということでしょうか?

    似たような質問があったらすみません。 元同僚(独身・女)のことです。 一緒に仕事を辞め私は結婚し他県へ。彼女は地元で転職をして以来、ほぼ年賀状だけのやりとりが続いています。 私の配慮がたりず2年連続で子供の写真の年賀状を送りました。 毎年彼女からは近況報告などを書いた年賀状が届いていましたが、今年は「みなさまお健やかに~本年も何卒~」という文のみ。 そして毎年この時期に住所変更はないか?というメールが来ていましたがそれも今のところありません。 (1)仕事が忙しくてみんな同じ文章にしたのかな?とも思いましたが、やはりこれは年賀状を辞めたいということを伝えたいのでしょうか? 私自身、最近ネットの書き込みなどで子供の写真の年賀状の評判がよくないことを知りました。今度からは彼女だけでなく独身の友人には既製の年賀状にしようと思っています。 (2)こちらから、彼女に住所変更はないか?また、年賀状を出してもいいか?と聞こうかとも思いましたが、迷惑でしょうか? 年賀状をやめるのは寂しい気もしますが、相手は迷惑かもしれませんし、いい考えが浮かばずモヤモヤしています。 ご意見お聞かせください。

  • 年賀状(後から来る年賀状)について

    私は結婚約二年目の主婦です。 去年(イノシシ)の年賀状は、結婚式に来てくれた人すべてに出しました。 勿論今までずっと出していた友人もいますが、中には結婚式に来てくれたのを機に初めて年賀状を出した人もいます(旦那の会社の人とお互いの友人・知人)。 今年(ネズミ)の年賀状も、去年と同様に皆に出しました。 でも、中にはこの一年全く連絡を取ってない友人・知人もいて、もう年賀状出さなくていいのかな?とも思いましたが、礼儀として年に一回ぐらいは…と思って出しました。 書くの(出すの)が遅れって言うより、明らかに私達から年賀状が来たから後から出したって感じの年賀状が数枚ありました。 (6日以降に届く様な感じです) 私自身は後出しは気にしませんが、逆に迷惑かな?って思ってしまいます。 また、「年賀状ありがとう。書かなくてごめんね」って年賀状メールが来た知人も数名いました。 別にメールでも私は気にしないのですが、やっぱり迷惑なのかな?って思ってしまいます(お正月から「ごめんね」なんて言わせてるわけだし…)。 後は、後だし年賀状もメールも来ない友人・知人もいます。 (1)後だし年賀状の方 (2)ごめんね、ありがとうメールの方 (3)後だし年賀状もメールも来ない方 (1)~(3)の人には来年からは年賀状は出さない方がいいのでしょうか?? また、(1)~(3)の中には私&旦那の親戚も何人か該当します。 結婚式にはお互いの親戚は呼ばなかったのですが、親を通してお祝い金を貰ったりしていたので、「結婚しました」って写真つきの葉書を出し、「お祝いありがとうございました」って一言添えました。 やっぱりお祝いを貰った訳だし、結婚し家庭を持った常識として、親戚の方たちにも毎年年賀状出してるのですが…。 返事が無くても毎年出した方がいいのでしょうか?

  • 生意気な後輩

    今、中二男子で部活をしています。 後輩は6人ほどいるのですが、そのうちの一人がとても生意気です。 挨拶もしますし、基本敬語です。後輩としての立場もわきまえていると思うのですが、 たまに、「は?」とか「なんでかちゃ」とか敬語じゃなくなるときがあります。 常にタメ口ならば、「お前最近タメ多いぞ」って怒れるんですが たまにだと、自分は一言一言すごくきにして、キレてるんですが 人として、このくらいの事でキレていいのかとつい考えてしまい結局受け流す事が多いです。 今日なんか、僕以外二年全員欠席で一年を僕がまとめなければなりませんでした。 (三年生は受験前で引退) それを聞いてそいつが「やったー今日OO先輩やけめっちゃラクやー」 とか言ってきたのが少しむかつき、 決まった時間に始めなければ、僕が怒られるので、後輩たちに、「速く着がえろよ」 みたいに言ったら「あ? 先輩文句あるんですか?」と言ってきました。 「文句あるんか?」という意味だったのか、もっと他の意味があっていってのか、 考えているうちにそれも受け流したのですが、帰って考えてみるとやっぱり腹がたって仕方ありませ ん。僕が失敗などをすると必ず笑ってくるし、 基本、僕は後輩に対してやさしいキャラで接しています。 普通に同級生に対して、このくらいキレたら、暴力を振っているところです。 毎日の筋トレも怠っていないし、空手もやっていたので喧嘩で負ける気はないし、 がたいも学年でもかなり大きいほうです。 しかし、やっぱり部活だと車出しとかで親同士も関わってくるし、 その後輩は基本部員全員と普通に仲が良いので きまずくなるのは嫌です。しかしこの問題を暴力で解決したいと思うこの気持ちを 抑えたほうが良いのでしょうか?せめて胸ぐら程度つかみたくて仕方ないです。 どう接すればよいでしょうか? みればこんなちょっとした事でキレるとかどんだけ短期なんかと思う人もいるかもしれませんが、 僕にとってはかなりの事なので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう