• ベストアンサー

女性が一人で飲食店に入りにくいのはなぜか

mochi7の回答

  • mochi7
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.6

やはり「ひとり」が恥ずかしい、まわりの目が気になるからなんじゃないでしょうか。 理由があってひとりで食事しているのに、まわりからは「この人一緒に食事する友達もいないの?可哀そう」と思われていたらどうしよう…とか。 あとひとりだと会話する相手が居ないからせいぜい携帯画面を見ながら時間を潰したりしなくちゃいけないし、いざ料理が来てももくもくと食べるだけでつまらない。 入店した事がない店にいざ入った時になにか失敗してもひとりじゃフォローしてくれる人もいないから不安。 私はファミレスにもひとりで入るし、仕事帰りのおじさんたちに囲まれながらラーメンすすって帰ったりします。 あ、一度だけファミレスで若い店員さんに「ひとりです」と伝えたら「え!?おひとり様ですか!?」と言われ、その後奥で何か言われてた事があります。 ちなみに私はトイレでお弁当食べるってのが理解できません。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうせ二度と会わない他人にどう思われようが気にする必要は全くないかと思いますが、「単につまらない」「フォロー者がいない」という理由はなるほどと思いました。

関連するQ&A

  • 女性はなぜ、ひとりで飲食店に入れないんでしょう。

    ラーメン屋、ファーストフード、ファミレス、牛丼屋――1人で入るのは、男はなんとも思いませんが、女性はけっこう二の足を踏む人、多いですよね。どういう理由から、一人での外食を敬遠するのか、女性の方の率直なご意見を聞かせてください。

  • 元祖長浜屋は女性一人でも行きやすいですか?

    友人を訪ねて福岡に遊びに行きます。 でも、都合で1日一人になってしまい、滞在するホテルの近くに偶然「元祖長浜屋」ラーメンがあるのでぜひ行ってみたいと思っています。 でも、どんな雰囲気なのかわからないし、女性一人で並んだりするのがちょっと勇気がいるような・・? 女性一人客はいたりするんでしょうか?行かれたことのある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • パスタ屋に男1人は

    パスタ屋の店員さんに一目惚れしてしまいました。   それから大体週1回通っているのですが、 やりとりといっても、注文と料理が出されたり、 下げたりする時に、あっどうもと一声だけで、 普通のお客さんでいるだけです。   それは仕方ない気がしますが、 そもそも男1人でパスタ屋に行くのは変でしょうか? ラーメン屋や、ファーストフード店と違って、 パスタ屋はカップルだったり、女性同士だったり、 普通男1人は無いな、ごくたまに知人と行ったりしていますが しかも毎週行くなんて変な人に思われていそうで心配です。   とりあえず、その店員さんには 「メニューの説明はよろしいですね」 と言われるくらいなので、顔は覚えられているようです。 そんな20代後半、会社員男に  ご意見いただければと思います。

  • 一人で飲食店…。

    うーむ、私は男性です。 一人でお店に入れません。お店と言いましてもタイトルの通り飲食関係です。 たとえば、「ラーメン店」・「そば屋」・「カフェ(喫茶店)」・「バー」・「ランチを出しているようなお店」・「ファーストフード」など。 もちろん、ほかのお店は入れます。映画館も一人で見に行くなんてのもあります。 しかし、上記のような飲食関係のお店には入れません。旅先などでどうしても仕方ない時は入りますが、普段は間が持てないとゆうか恥ずかしいというか。 どうして今回の質問にいたったかといいますと知人女性にどこへでも、なんでも一人で行ったり、やったりする人がいます。だいぶ年下なんですがすげーなと。 私はちょっと変わってるんですかね? それでみなさまは普段はどのようにされていますか? 性別、年齢は問いません。 よろしくお願いします。

  • 女性ひとりで牛角にはいるべきではないのでしょうか?

    夕方のすいている時間に、牛角(焼肉屋)にひとりで入って、夕食を食べていたら、カウンターの向こうのお店のひとに『どこかおかしいんじゃないの?オヤジみたいだ』と嫌味を言われました。 すでに数回行っている牛角で、混雑している時間でもなく、わたしの服装もカジュアルではあるけれど、普通だったと思います。 女性ひとり客がいやならば、お店に入るまえに断ってくれれば、時間とお金がムダにならなかったのに・・・。 女性ひとりでは、焼肉屋にははいるべきではないのでしょうか? (ヘンだとおもいます???)

  • 一人で入る飲食店の店員に顔を覚えられるのはいやですか?

    アルバイトで飲食店の接客をしている女性です。 先日、こちらで質問させていただきました。 その飲食店で働き始めてまだ1ヶ月ちょっとですが、気に入ったお客さんがいます。 この1ヶ月に4日くらい来店していただいていて、「いつもありがとうございます」と今日言ったのです。 その方の雰囲気がとてもよくて、ちょっといいなぁと思っていて、、。 でも、言ってしまったあとに「あまり考えていなかったなあ」と後悔してしまいました。 というのも、飲食店とはいってもチェーン店のファーストフードに近いお店です。ほぼファミレスに近い感じで、(ここでは具体的にいえないのですが)夜になると仕事帰りに一人で来る男性もたまにいます。 国道沿いにあるので、夜などは営業マンが仕事帰りにふらっと寄ったり、結婚している人などは、仕事が遅くなったら晩御飯がもうすでになくて、ここで食べて帰る・・・というような人もたまにいます。 もちろん、家族が一番多いですが・・。 もっとステイタスの高い飲食店だと「いつもありがとうございます」と言われて嬉しいものかと思いますが、そうではないあくまでも「おいしくて、庶民的で、割とリーズナブル」なお店なので、常連さんと認識されてしまうと、お客さんとしてとても「うざったい」と思われてしまうのではないか、と思ってしまったのです。 もう言ってしまったからには後の祭りですが、、。 そのときのお客さんの態度は、普通にニコっとされただけでした。 もちろんそれ以外は特別に何かを話しかけたりだとかは全くしなかったですが。。 男性から見て、一人で飲食店に来た場合、女性店員に「いつもありがとうございます」と言われるのはいやですか? ちなみに女性の私が一人で飲食店に入るときは、やっぱり少しだけ「恥ずかしい」という気持ちもあるときがあって、顔を覚えられるのには抵抗があります。。 だったらなぜ言ったんだ、って言う話になりますが・・・。(ちょっとプラスアルファで話してみたくて、、自分の印象もよくしたかったから^^;。) よろしくお願いいたします。

  • 女性利用者

    東京都内を歩いていたら、いわゆる「特殊浴場」と思しき看板を掲げた店に「女性客も歓迎」と書かれていましたが、ああいう店を利用する女性客も実際に存在するのでしょうか。私はああいう店を利用したことが無いし、今後も利用するつもりもないので詳しいことを知らないのですが。

  • 一人で行きやすいBAR

    一人でフラリと入りやすい都内、若しくは神奈川県のBARがあれば、教えてください。 女性が横に付くようなクラブやキャバクラではなく、普通のBARです。 出来れば、他のお客さんも、集団ではなく、一人客が多い方がいいですね。特に女性客が多ければHappyです。 宜しくお願いします。

  • 飲食店で働く方へ質問:一人で来る客について

    女性です。 最近、日曜に一人で外出する機会が2度ほどあり、お昼を一人で食べました。 2回とも、席に案内された後5分ほど待っても水もメニューも出されず、後から来た2人連れの客の方に先に水が出されました。 店員さんに声を掛けて、やっとオーダーをとってもらえました。 どちらも昼時で忙しい時間帯だったのでたまたま重なっただけなのかもしれませんが、連続で同じ目にあったのでちょっとヘコんでいます。 私自身は飲食店で働いたことがないので経験者の方にお聞きしたいのですが、一人で来るお客は後回しにされるものなんでしょうか? 「客単価の低いお前なんか客じゃねぇ!」と言われたような気がして悲しいです。 あと、席に案内したら次はオーダーを取りに行くと思いますが、うっかり忘れるというのはよくあることなのでしょうか。 2回目のお店では、席に案内した女性店員がその後ずっと入り口に向いて立っていたので、その対応がかなり疑問です。(お盆を持っていたので案内専門ではないと思います) よろしくお願いします。

  • 女性が飲食店で一人ごはんを食べることについて

    女性が飲食店で一人ごはんを食べることについて 近ごろ、女性が一人で入りやすい飲食店が増えています。 「おひとりさま」と言われたり、「肉食系」女子の条件にあがったりしていると思います。 それでも、実際のところ女性が一人でごはんを食べることは好機の目の対象になると思いませんか?先日、30代くらいの女性オーナーがサービスをする、カフェのような内装のビストロへ、ランチタイムにおじゃましたのですが、なんとなく好機の目でみられてような感じがしました。 そう感じたのは、女性オーナーがオーダーを調理場に伝えたあとに、「女性一人なんてめずらしいよね。ふつう数人でくるのに」と話していたのが聞こえてきたからです。 確かに、ビジネスの間のお昼ごはんに、やや高め(1500円)のランチに一人で行こうなんて考える人はめずらしいのかもしれません。オーダーとるときは丁寧に対応してくれても、結局は女の一人ごはんというものは、内心バカにされてしまうものなのでしょうか? 同じ女性に、しかもご自分の店を経営している方に、「あれ、ひとりなのね」というところを切り取られてしまって、しょんぼりしてしまいました。 ひとりごはんが、本当にさびしいものになってしまいました。 ひとりごはんは、アリですか? それとも、やむ終えないときにだけやり、よっぽど違和感ないお店を厳選しなければ、しないほうがよいのでしょうか? 大人の女性、TPOをわきまえたふるまいとして、どうあるべきでしょうか?