• 締切済み

数学

問7 次の関数のグラフをかけ (1)y=2分の一sinθ (2)y=2cosθ 問8次の関数のグラフをかけ。また、周期を求めよ (1)y=cos2θ (2)y=sin2分のθ 問9次の関数のグラフをかけ (1)y=sin(θ-60度) (2)y=cos(θ+30度) 問10次の式をrsin(θ+α)の形に変形せよ (1)3sinθ-√3cosθ (2)-sinθ+cosθ 問11弧度法で表された次の角は、それぞれ何度か 3π

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.2

7 (1) f(θ)=(sinθ)/2 f'(θ)=(cosθ)/2 f((4n-1)π/2)=-1/2 (4n-1)π/2<θ<(4n+1)π/2のとき増加 f((4n+1)π/2)=1/2 (4n+1)π/2<θ<(4n+3)π/2のとき減少 (2) f(θ)=2cosθ f'(θ)=-2sinθ f(2nπ)=2 2nπ<θ<(2n+1)πのとき減少 f((2n+1)π)=-2 (2n+1)π<θ<2(n+1)πのとき増加 8 (1) 周期はπ f(θ)=cos(2θ) f'(θ)=-2sin(2θ) f(nπ)=1 nπ<θ<(2n+1)π/2のとき減少 f((2n+1)π/2)=-1 (2n+1)π/2<θ<(n+1)πのとき増加 (2) 周期は4π f(θ)=sin(θ/2) f'(θ)={cos(θ/2)}/2 f((4n-1)π)=-1 (4n-1)π<θ<(4n+1)πのとき増加 f((4n+1)π)=1 (4n+1)π<θ<(4n+3)πのとき減少 9 (1) f(θ)=sin{θ-(π/3)} f'(θ)=cos{θ-(π/3)} f((12n-1)π/6)=-1 (12n-1)π/6<θ<(12n+5)π/6のとき増加 f((12n+5)π/6)=1 (12n+5)π/6<θ<(12n+11)π/6のとき減少 (2) f(θ)=cos{θ+(π/6)} f'(θ)=-sin{θ+(π/6)} f((12n-1)π/6)=1 (12n-1)π/6<θ<(12n+5)π/6のとき減少 f((12n+5)π/6)=-1 (12n+5)π/6<θ<(12n+11)π/6のとき増加 10 (1) (2√3)sin(θ+(-π/6)) (2) (√2)sin(θ+(3π/4)) 11 540°

noname#157574
noname#157574
回答No.1

数学IIの教科書の三角関数の章を熟読しましょう。

関連するQ&A

  • 三角関数の問題です。教えて下さい。

    関数y=2cos3Θについて、次の問いに答えよ。ただし0≦Θ≦2πとする。 (1)この関数の周期を求めよ。 (2)y=2となるΘの値を求めよ。 (3)y=sinΘとy=2cos3Θのグラフより、方程式sinΘ=2cos3Θを満たすΘの個数を求めよ。 の3問です。 いとこに渡された問題なのですが、数学から離れてはや数年…すっかりやり方を忘れてしまいました。 参考書を(もっているものを)広げてみて、試みてはみたものの、分かりませんでした。 もし、分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • 加法定理

    問題を解いてみたのですが、合っているか 自信がありません。 正解しているか教えてください。 問1 αが第二象限の角で、sinα=7/25のとき、次のものを求めよ。 (1)cosα (2)sin2α (3)cos2α (4)tan2 問2 asinθ+bcosθの変形公式を使って、次の式を変形し、 かつ最大値と最小値を求めよ。 (1)sinθ+cosθ (2)sinθ-√3cosθ 自分の出した答は 問1(1)が cos^2α+sin^2α=1 cos^2α+(7/25)^2=1 cos^2α=1-49/652 =576/625 (2)問1が sin2α=2sinαcosα sin2α=2((7/25)(-24/25)=-336/625 問1(3)が cos2α=1-2sin^2α cos2α=1-2(7/25)^2=527/625 問1(4)が tan2α=sin2α/cos2α tan2α=(-336/625)/(527/625)=-336/527 問2 (1)が y=√2sin(θ+45°) よって最大値は√2、最小値は-√2 問2 (2)が y=2sin(θ-60°) よって最大値は2、最小値は-2 よろしくお願いします。

  • 数学の質問

    次の問題について教えてください。 (1)sinθ+cosθ=1/2のときtanθ-1/tanθの値を求めよ。 (2)関数y=2x^3-12x-16のグラフ上の点(x、y)が常に不等式xy≧kを満たすように実数kの値を求めよ。 (1)はtan=sin/cosに変形し解けるかなと思いましたが、sin^2-cos^2が出てきてそこの処理の仕方がわかりません。 (2)は微分してグラフから判断するのかなと思いましたが、そこからさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • 頭が悪すぎて困っています。

    加法定理について教えてください。 1.加法定理などの公式を用いて、次の問に答えよ。 (1)x=-5/15πのとき、sin x, cos x, tan x の値を計算せよ。 (2)x=1/8πのとき、sin x, cos x, tan x の値を計算せよ。 (3)√3sin x + cos x = γ sin(x + θ) をみたす正の数γと角θを求めよ、ただし角θは弧度法で表せ。 (4)√3sin x - cos x = γ cos(x + θ) をみたす正の数γと角θを求めよ。ただし角θは弧度法で表せ。 (5)角x(π≦x≦3/2π)が cos x = -2/5 を満たすとき、 sin x, cos^2 x/2 の値を求めよ。 (6)角x(-π/2≦x≦0)が sin x = -3/7 を満たすとき、 cos x, tan x の値を求めよ。

  • 三角関数

    0≦θ<2πのとき、 関数y=cos(2θ+π/3)+√3sin2θ について次の問いに答えよ。 (1)周期を求めよ (2)最大値、最小値を求めよ

  • 三角関数の最大と最小(数学II)

    御世話になっております。 次の問 0≦θ<2πで、関数 y=sin^2θ-cosθの最大と最小を求め、その時のθの値を求めろ。 についてですが、二次関数に置き換えるために、sinやcosを一文字で表す方法を使う事は出来ますか?当方の未熟な考えでは、実際に0から2πの範囲で与式を計算し、yの値を求める方法しか思い付きません。性質を使って、sinかcosのどちらかに統一することが出来るかなぁと思ったのですが… 解き方のヒントだけいただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 受験の問題(数学)

    関数y=√3cosx-sinxについて、次の各問に答えなさい。ただし、0≦θ<2πとする。 (1)y=rcos(x+α)と変形するとき、rとαの値を求めなさい。 (2)方程式√3cosx-sinx=1をときなさい。 この問題がわかりません。 とくに、y=rsin(x+α)ならわかるんですけど、rcos(x+α)のαの求め方がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 三角関数のグラフ・・・・

    三角関数のグラフなんですが、sin、cos、tanと、それぞれ書き方がょく分かりません。。 メモリのとり方が弧度法なのでさらに分かりません。。 ていねいに、表にして書くとだいたい分かるのですが、テストの時ゎ時間がなぃので、そぅもぃきません。。 簡単にグラフが書けるやり方教えてください。。

  • 高一 数学 三角関数

    問一 三角形ABCにおいて、AB=3、CA=4、角B=2X、角C=Xとする。 このとき、次の値を求めよ。 (1)cosX (2)sinX (3)BC 問二 0≦x<2πのとき、次の関数の最大値、最小値、またそのときのxの値を求めなさい。 (1)y=sin2乗x+2√3sinxcosx+3cos2乗x (2)y=3sin2乗+4sinxcosx-cos2乗x ちなみに、答えは 問一の(1)2/3 (2)√5/3 (3)7/3    問二の(1)MAXは4(x=π/6と7π/6) MINは0(x=2π/3と5π/3) (2)MAXは2√2+1(x=3π/8と11π/8)、MINは-2√2+1(x=7π/8と15π/8) となっています。どうすれば、このような答えを導けるかできるだけ早く回答願います。

  • 数学

    次の問題を解く式と答えを教えて下さい! 放物線y=2x二乗と直線y=2x+4について次の問に答えよ (1) 放物線と直線の交点の座標を求めよ (2) (1)で求めた点と点(4,-8)を通る二次  関数を求めよ (3) (2)の二次関数のグラフの頂点を求めよ 120m離れた2地点AとBから島の地点Pを見ると角PAB=75°、角PBA=45°であった。次の問に答えよ (1) PAの長さを求めよ (2) AからBPへの垂線の足をHとする時   AHの長さを求めよ (3) 三角形PABの面積を求めよ