• 締切済み

仲間の作り方(特に真面目な人と仲良くなる方法

schneideraaaの回答

回答No.5

まず、あなたの文章をもう一度読み直してみてください。 自分がやさしいと言いつつひとの悪口を言いたがっている。 仲間を作りたいと言っているが仲間を盾または武器として利用しようとしている。 明るい性格と言っているが無理していないでしょうか。 自虐ネタに周りは苦笑いしているかもしれませんね。 人をいじるのにやさしさはちゃんと含まれていますか? こんな人とだれが友達になりたいと思うでしょうか。 自分をもう一度見つめなおすことから始めてみてはいかがでしょうか。 いじめというのは、いじめる側が悪いことは分かり切っています。しかし、なぜいじめる側がこれだけ多くいる人々からあなたをターゲットにしたのでしょうか。運が悪かったという方もいるかもしれません。だが、ほとんどがいじめられる側に原因があります。 これらは認めたくないことかもしれません。だけど、謙虚な方ほど友達が多く素晴らしい人が多い気がします。あくまで私の人生経験上ですが。まず、自分の欠点を見つめることからはじめてみてはいかがでしょうか。 つぎに簡単に友達の多い方の特徴について挙げておきます 1)あまりでしゃべらない人 2)自分の役割をわきまえている(盛り上げ役、聞き役、同調役、突っ込み役) 3)謙虚な人 4)人の悪口を言わない人 5)やさしい人 6)空気の読める人 7)笑顔が多い人 8)冗談が言える人 あと、最後に友達の考え方です。私は友達とは「作る」ものではなく「できる」ものだと思います。もしかしたらあなたにとっての本当の友達にであえるのが人生でたった一人だけの可能性もあります。だから友達がいなくてもあせらないでください。いつかきっとあなたにとって損得関係なく付き合える本当の友達と出会えるはずです。

rinjikoba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直前半の部分は?がつくような内容になっています。 まず、 >自分がやさしいと言いつつひとの悪口を言いたがっている。 悪口を言えない性格、言い返せない性格だからいじめられてきたのだと思っています。 悪口を言うのが怖くて言えなかったのです。 これで、やさしくはないといえるのでしょうか? >仲間を作りたいと言っているが仲間を盾または武器として利用しようとしている。 確かに、仲間を作り、それを利用しようとしている一面はあるかもしれませんが、 自分は今まで一人でいたため、八方美人的なところがあり、みんなと仲良くなりたいという思いがあります。 だからこそ、仲間を作りたいのです。 なにもいじめをなくすためだけに仲間を作ろうとしているのではありません。 >明るい性格と言っているが無理していないでしょうか。 明るい性格でなければ今まで生きてきたでしょうか? これほど執拗で陰湿ないじめを10年近く受けてきたら死にたいと思うか、引きこもりになっていたのではないでしょうか? それでも、10年間毎日職場に出て、一度も死にたいとは思ったことがありませんでした。 帰ると悪いことは忘れ、今日あった面白いことだけを考えるようにしているため、ここまで乗り切れたのだと思います。 >自虐ネタに周りは苦笑いしているかもしれませんね。 自虐ネタを言った後でも、相手の笑顔にひきつった様子はありません。 私のところに笑顔で寄ってくる人もたくさんいます。 私の周りは私がしゃべるときはいつも笑顔と笑い声に包まれます。 飲み会の席では自分が中心となり、盛り上がっています。 >人をいじるのにやさしさはちゃんと含まれていますか? 人をいじるときは自分も落とすようにしています。 たとえば、相手の悩んでいそうな部分にはできるだけ触れないか、自分も同じ悩みを抱えているということを伝えます。 ただ、自分も同じ悩みを抱えているということを話すときは暗く話すのではなく、面白いように伝えています。 天然ボケをとりあげるときは悪いことはすぐに忘れるめでたい性格だと自分のことを言ったりします。 なんか、間違って伝わっているようなので、捕捉させていただきました。 たぶん、自分がいじめのターゲットにあうのはねたみからではないかと思うのです。 いじめられても普通の顔をしていて、明るく振舞い、ほかの人と仲良くする。 いじめる側にしてみればこれほど悔しいことはないのではないでしょうか? 最後に、schneideraaaさんのあげている友達の多い方の特徴について自分の事を書きます。 1)あまりでしゃべらない人 「でしゃばらない」でいいんですよね。 最近自分に余裕がもてるようになったせいか、引くときは引けるようになりました。 相手が仕事でなにかすごいことを言ったときやったときは素直にすごいと言っています。 多少ひねりを加えて、~みたいだな。みたいにちょっとイジリを加えていますけど。 2)自分の役割をわきまえている(盛り上げ役、聞き役、同調役、突っ込み役) どうも、私は職場で盛り上げ役として評価されているみたいです。 上司からもそう言われました。 だから、盛り上げ役でいいのではないかと思います。 3)謙虚な人 謙虚です。 相手の話したいときはできるだけ話させています。 自分だけでしゃばるようなことはしません。 4)人の悪口を言わない人 悪口を言えません。 悪口を面白いように言えれば、こんないじめにあうこともなかったと思います。 5)やさしい人 たまにやさしいと言われます。 ただ、そのやさしさが裏目に出ることがあります。 6)空気の読める人 これですね。 昔は全然空気がよめませんでした。 最近でこそ空気を読もうとしているせいか、空気を多少読めるようになりましたが。 7)笑顔が多い人 しょっちゅう笑っています。 たまに、一人で思い出し笑いとかするのですが。(これはきもいですね) 8)冗談が言える人 これも、そうですね。 自分は冗談がもっとうまくなりたいと思っています。 冗談は言えるのですが、一流のお笑い芸人のような自分と相手とは関わりないところでの冗談があまり言えていません。 と、こうして見ると、空気があまり読めていない。冗談を上手に言えていない。というところが自分に欠けているところでしょうか。 今後、この部分は努力していこうと思います。 ありがとうございました。

rinjikoba
質問者

補足

すみません。 話がそれてきただけではなく、違う方向に行きそうなので、質問を変えさせてください。 いじめを克服した実例をのせているような本はないでしょうか? インターネットの情報でもいいです。 実例をあげてどのようにいじめを克服したかをわかりやすく書いてある本がいいです。 インターネットであれば、URLを教えてください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 仲間に入れて、が言えない性格。。

    前から悩んでいることなんですが。。 私は昔から人見知りがひどく、「仲間に入れて」が言えません。 幼稚園くらいからそうでした。 みんなが輪になって楽しく遊んでいるとき、仲間に入って一緒に遊びたいと思っても もし自分が「仲間に入れて」と言ったら、 みんなに嫌な顔をされたらどうしよう? なんでこの子が入ってくるの?と思われたらどうしよう、と思って いつも仲間に入れてや、一緒に遊ぼうが言えず、隅っこの方から楽しく 遊んでいる子たちを見ているだけしか出来ませんでした。 あまりに酷かったので、親や先生に心配されていました・・・^^; 大人になるにつれ、人見知りも少しは克服でき、 昔よりは友達も増え、周りからは明るくて面白い性格だと言ってもらえるようにはなりましたが、(自分ではどこか明るいの?と思いますが・・笑) 初対面の人と会話ができても、そこから先のステップの「仲良くなること、友達になること」がとても下手です。 距離感が分からないんです。 やっぱり大人になっても本質は変わらないんだな、と思ってすごく落ち込みます。。 こんな性格の克服方法はありませんか・・・?? 20年くらいこの性格できたので、もう修復は不可能なのでしょうか?>< コミュ障なところを克服するために、コンパやオフ会などに積極的に参加はしてみたものの、 あまり効果はありませんでした。。 逆に、「初対面の人とたくさん喋らなくちゃ!」と思って頑張りすぎて、疲れてしまいました。。 アドバイスいただけると有難いです。よろしくお願いします(><)

  • 平気で悪口を言う人とうまく付き合えない

    学校や会社で、ストレスを抱えて 悪口を言いたい気持ちはよくわかるのですが 私の知り合いに他人の悪口をすごくいう人がいて しかもあえて相手に伝わるように言ったり周りに悪口を言って 相手を孤立させ、いじめの対象にしようとしている人がいます その人は組織の中ですごく力がある人なのと私の臆病な性格や自分の立場上 私も周りも逆らえません 私は臆病者ですが弱者をいじめようとする行為にムシズがはしります。 正直、相手を助けられないこういう臆病な自分にも腹が立ちますが 社会人として、うまく付き合っていく方法はないでしょうか

  • サディズムに酔う人たちの扱い

    以前働いていた職場で壮絶ないじめを受けました。 小さな支店でしたが、上司と険悪になり、その人の扇動で孤立してしまい、辛い思いをしました。その上司と後輩の女の子がいじめの主導権を握り、他の数名も流れでいじめに加担するうちにエスカレートし、苛めて当たり前、非はすべて私にある、被害者はこんなやつと仕事する自分たちだ、というようになりました。 その人は異動で私と離れてからも私と後輩の女のいる職場に来ては結託して孤立させるよう工作をしていき、「こいつは異常だからどんな目にあわせてもいい。」「こいつにあった扱いがあるから優しくしてはいけない」等嬉しそうに言っていました。性格いいのになぜ苛められているか解らない、と首をかしげる人もいましたが、うかつに味方をすると「こんなやつの味方するなんて、お前の程度が知れる」と上司が憤慨するので結局孤立したままでした。(後輩の女ともずっと一緒でした。) 私は苛めに五年ほど耐え、結婚退職し、地元を離れました。 しかし、その三年後まだその上司や後輩の女が私のことを言い続けていると聞きました。私にしたひどい仕打ちの数々や悪口を誇らしげに言い続け、快感に酔っているそうです。しかもかなり熱心に言いふらしているらしく。今も当時のいじめメンバーで旅行に行っているそうです。 私は結婚退職したことですべては終わったこと、と思っていたのでひどくショックを受け、軽いうつ状態になってしまいました。 なんだか年月の長さが常識の範囲を超えていると思うのですが。 私の耳に入れた人から、もうその地域には住めない、とも言われました。その上司が全力で嫌がらせに来るだろうから、って。 その上司は私を傷つけることで強い快感を感じているそうです。 いったいどう対処したらいいのでしょうか。困っています。

  • 誰でもいいから仲間になってください

    仲間というものはどうすれば仲間として認めてもらえるのですか。 私は仲間というものを今まで持ったことがありません。 小さい頃に遊んだ近所の人たちはいます。友達といえるのはそのときの数名だけです。 今はお互い別々の地にいますし、もし会ったとしても挨拶程度はしますがそれ以上は話さないと思います。 私は今まで仲間というものを作った事がありません。 学生時代も常に孤立し、浮いた(はぐれた)存在でした。マジメというかお利口さんといった感じでした。 こんな感じはイジメのターゲットになるのかもしれませんが私はそれさえもなりませんでした。 チョッカイ出してきたら必ずやり返していたので「コイツは危ない」と思われていたと思います。 本当は弱虫です。身を守る手段ですから卑劣だろうとやりかえして当然です。 今はもちろん卑劣なことはしませんが誰とも仲間になれません。色々な職場や団体、会にも参加して来ました。 しかし誰一人仲間になった人はいません。私といると多分疲れるのでしょう。 私も気を使って一生懸命話します。しかしお互いにぎこちないのがわかります。 オーラって見たこと無いからわかりませんが私には多分無いのでしょう。 中身が人を惹きつけるとききました。私には中身なんか無いでしょう。 陰湿な趣味や感情をお利口さんのメッキで覆っている感じです。 それでも仲間になりたくて必死なのに誰も仲間になってくれません。 腹をわって喋ることも無いから陰湿なことなどは一切喋らないのに。 本音では語り合えないが仲間になりたいです。

  • いじめに加わってた人が

    いじめを受けてる人の味方につく時ありますがあれって何で急に心境が変わったんですか? 私は学生の頃、クラス全員からいじめを受けてた時がありますが その中には家に遊びに行くくらい仲のいい子がいましたがその子からもいじめを受けました。 クラスから受けてたいじめは、仲間外れや目の前で悪口を言われるのがしょっちゅうでした。 その子もそうです。 でも結局そのいじめも時間が経つにつれなくなったのですが 私はその頃には教室へ行くことも出来なくなっており、そのいじめに加わってた子が 教室へ行かせようと迎えに来たり、何とか無理やりでも連れて行かせようとしてました。 こちら側としては何を今更と拒絶しましたがどういう心理変化があったのでしょうか?

  • 要領よく仲間を作る

    機転が効かなくて穏やかな性格は、やはり損をしますか? 機転が効かないのに性格が悪いと終わりだということと、周りに腹を立てることの無意味さ、悪口の醜さに気付かされて、高校のときに友人に恵まれていたためか角が取れてすっかりすごく穏やかになったんですが……。 その友人は悪口や『うざい』などの表現が嫌いで、メンタルは弱いけど思いやりもあって精神的にまあ大人で一番の長所は友達を大事にすることでした。 クラス全体が、特に女の子が和やかムードでした。 が、ここ看護学校は違います……泣(; ;)自分さえよければいい、という人が多いし短所を見つけりゃ最悪な内容の悪口の嵐、それを表に出すことなく善い人のふりをして親しげに近づいてくる人…。特に相部屋の人は、人が悪口を言っていたら必ず自分も合わせたり、仲良くても相手の評判が悪くなったら縁を切る、勉強できる人が好き、気分が悪いときは話しかけてほしくない(雰囲気を察しろという)、こんな自己中の極みですが周りには控えめに要領よく仲間を作り、私は陥れられまくってしまっています。相部屋ってだけで私の悪口を色々言われてしまってます。何かあると両者の意見を聞くことなく一方的に噂を立てる、大きくする、ネタ化する、嫌う、こんな人しか周囲にいないので、余計にです。クラスも非常に怖いです。悪口の何が楽しいのか?なぜそこまでイライラするのか?傷つけるのか、態度に出すのか?そのタイミングで自己主張をするのか?人間性を疑ってしまうほどです…。賑やかで明るいですが、根っから朗らかな人は2~3人くらいしかいません。 私もここまで立場が悪くなると思いませんでした。自分のなにがいけなかったでしょうか。 正直、どんなに憎い相手でも喜んでいると私もつられて嬉しい自分が嫌です。どなたか人生のアドバイスを下さい。 カテゴリーはあえてアンケートにさせて頂きます。

  • 仲間はずれにされた?けど仲間に戻りたいです。

     僕は高校一年生で4月に出会った仲間たちとずっと仲良くしていたのですが、1,2週間前からぼくはその仲間に入れなくなりました。 約2ヶ月間ぼくは休憩中にも体育の時間時にも昼食でもずっとその3人の仲間たちと一緒にいました。 この前までは休憩時間時にも色々話してくれての僕の席の周りに輪が出来ていたのに、気付けば仲間の仲の違う友達のところに輪が出来て僕のところにやって来なくなりました。「たまにはあるよな」と孤独感をかみ締めながらも気のせいのようにふるまっていたのですが、 最近は特に、その僕以外の仲間の3人が昼ごはんも体育も一緒に仲良く歩いているのを見かけます。連帯感をなくした僕は孤独感がつのって夜も急に寂しくなるときがあります。ある日思い立って「無視してる?」って聞いたのですが、「そんな気はない」って言い返されました。 他の人と関わればいい、と思って行動してみたのですが、たとえそれで僕の周りに輪が出来たとしても、仲間の三人がとてもうらやましく見えてとても楽しいなんて思えません。 仲間たちに話すと普通に話してくれるのですが、あっちから話してはくれません。こちらから話すのにも抵抗があります。 ぼくはやはりこの仲間3人のグループに戻りたいです。孤独感が胸を締め付けます。 どうすればいいでしょうか。

  • いじめとうわさが大好きな人がいます。

    いじめとうわさが大好きな人がいます。 自分の好き嫌いをいちいち口にしてます 何をいってもいいという心理は何からくるのです? 生きるかてですか? 反発しないとつけあがる。 反発すると侮辱かネタにする。 そして味方となる仲間を集めてしんじらんなーいが口癖です このような相手との付き合いかたはおだてておけばいいのですか えてして、よくいるでしゃばりおばさん系の類です どのような接しかたをされますか 適当に付き合っておけばいいですかね

  • 自虐がやめられません

    私は中学生です。 昔いじめや悪口を言われて消極的になり自虐するようになりました。 昔はリスカをしたことがありますが2回ほどでやめて今は精神的なものが多いです。 私の自虐は多分他の人と違うんです。 人が私のせいで傷つくのが嫌で昔は何も言わないようにしてました。 最近は、人が私のせいで傷ついてその事で私が傷つくんです。 何回も謝ったりしてもっと傷つきたくなるんです。 それがやめられなくて嫌われるのも分かるんですが、つい言ってしまい後悔するんです。 ですが自ら嫌われるようなことをして傷つきたくなるんです。 私はすごく傷つきやすくて少し何かを言われたらずっと考えてしまい『私嫌われるんだ』とか思ってやめられません。 このままだと高校生になって大人になった時たいへんな事になりそうで怖いです。 なのですぐにでも自虐をやめたいです。 実際嫌われたくないと思うし傷つきたくないと思っています。 ですが心のどこかで傷ついてないといけない気がするんです。 きっと思春期にはよくあることだとは思うんですが、 治したいんです。 どうすればいいんでしょうか

  • いじめに遭う人ってどんな人?

    私は高校生の時、軽いいじめに遭いました。入っていたクラブの同期からでした。行動する時に私だけ置いて行かれたり、合宿で寝ている時に(私がまだ起きていることを知りながら)目の前で悪口を言われたり。何年も経った今でも鮮明に覚えています。 私は末っ子だということもあって年上と話する方が心地いいと感じるところもあり、無意識に先輩と話することが多く、それも気に入らなかったかもしれません。 私は思ったことをはっきり言うことができないようなどちらかというとおとなしいタイプでした。それが原因だったかもしれません。 そしてアルバイト先、大学のクラスメートなどでも仲間外れ的なことがあったり陰口を言われることがありました。 社会人になって思ったことが言えるようになり(特に男性に対して)、逆に言い過ぎて気の強い子という印象が付くぐらいになっていじめというものから疎遠になりました。 けれども趣味で通っている学校のクラスメートにはすでに輪ができており、私は誰ともあまり仲良くなれず、何人かとはあいさつ+少しだけ会話することができたのですが、それ以外の人は私をよそ者扱いのような感じでした。 さらに嫌がらせや仲間はずれをされていると思えることもあり、昔の記憶がよみがえって来ました。 確証はないため、もしかして勘違いだったのかもしれませんが、私だけ孤立してしまっていたため学校に行きづらくなって最近は他の学校に通い始めました。 社会人になってもこういうことがあるのかと思ってすごく悲しく、そのために趣味を諦めることになるかもしれないと思うと悔しいかったです。 最近会社の人に対しても(特に女子社員)うまく行っていない気がするようになりました。特に何をされた分けでもないのですが、私だけが聞いていない話とかがあったりすると、仲間はずれされているのかなと思ってしまうようになりました。 いじめに遭う人ってそれなりに原因があるんですよね。 ここに来られている方にいじめをしたことがある人がいて欲しくはないですが(汗)、どのようなタイプの人が対象になるのでしょうか。 「でるくいは打たれる」っていう言葉があるくらいですから、あまり自己主張が強すぎてもだめですよね。私の被害妄想も原因でしょうか。 前の学校の方が厳しかったけど自分のやりたいことに近かったため、できれば戻りたいという気持ちもあるのですが、クラスメートにどのように接していいかわかりません。 高校生でいじめに遭ったことあるという話はよほど仲のいい友達にしかしていませんが、他の人には隠していてもいいですよね。 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしく御願い致します。