• ベストアンサー

車買い替え近くのお店かお世話になっている営業マンか

現在日産車に乗っています。 同じ日産車で、車を買い換えようと思っているのですが、 家からは40分くらい離れている営業所の 以前からお世話になっている営業マンは いつ電話しても飛んで来てくれるいい方なのですが とにかく離れているのでいちいち車を持って帰って 持ってきてもらわないといけませんし ガソリン代もかかるので、近くの営業所にしようと 主人は言うのですが、近くのお店でも トラブルの時電話したら来てくれたりするのでしょうか? それともお世話になっている営業マンから買いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

おー全く逆におもいます。 両方に値段を聞いてみて 同じかすっこし営業が高いくらいであれば 遠くの方。 営業って言うのは、 実は個人成績ですし、個人努力です。 ディーラーの内規レベルでは >何か故障があったとききてくれる なんて対応は望めません。 =来てください!と言われます。 でもね。 営業って商売は、実はそんなに長続きしないんです。 =フロントに変更になったり、長が付くえらい人になったり 転職したり。 これから新車を買うとたいていあと5年くらいは乗るでしょう? その間に、その営業がいなくなることは非常に多いです。 そう言う場合、サービスの継続はあるか? 有りません。 たぶんね。 車で40分・・・ 田舎の信号があまりないところでしたら 50km先でしょうし、 町中でしたら20km先。 もし後者であれば、遠くとはいえないでしょうね・・・ まあ「3年くらいのサービスを買うつもりがある」のであれば、 遠くても今の営業から買ってあげると とても彼は喜びます。 =その後のサービスもある程度期待できます。 =継続でサービスも出しやすい=車両付属品などのサービスも出してくれるかもね。 まずは両天秤に掛けていい話です。

youchandayo
質問者

お礼

なるほど。。です。 そういう考え方ができるんですね。。 私もそうかなぁと思います。 近くの営業所に車を見に行ってみて 話だけ聞いてお世話になっている営業マンに ちょっと聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • vtec7
  • ベストアンサー率26% (192/720)
回答No.5

営業といっても雇われです。 請求額決める権限がある人間ならいいのですが。 金額しだいでは? 出張料は項目としてはサービス扱いにして 工賃に上乗せしてしまえば鈍感なお客さんはわかりませんし。

youchandayo
質問者

お礼

そうですか。。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sn4sn3
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.4

同じような状況にありました。 購入時に知り合いに営業マンがいるというので 連絡したら飛んできました。 (2つ隣の市の営業所です) 結局、近くの営業所の営業マンとの相性が悪く その営業マンから購入し、自分も引っ越して県が違いますが その営業マンから買いました。 非常時は近くのDで飛び込みでお願いしましたが 当然、相性があるので数か所行った営業所のうち、 1か所に絞って、今は近くの相性のいいDでお願いしています。 近くのDでも営業マン・サービスとの相性がありますから 近くのDに行って、雰囲気やサービスとの会話から 判断してもいいかと思います。 実際作業させて適当なところもありますので。 40分程度であれば、個人的には信頼できるDを 選択します。 購入Dであれば、購入外の整備のみのDの営業マンとは 当然態度も違いますし、懇意にしておけば 融通の利くことも多いかと思います。 購入Dでもサービスの悪い店舗はあるかもしれませんが 今のところ、そういう経験は個人的にありません。 やはり、購入Dは便利です。 参考まで。

youchandayo
質問者

お礼

なるほど。そうですよね。 みなさんの意見本当に参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.3

お世話になってる 営業マンさんも 長年の付き合いで 行為で やってくれてる物と察します。 基本ディーラーは 引取納車は、有料になります 営業マンや ディーラー判断で無料にしてもらえる場合も有りますが 基本 料金を 取らねばなりません 新車購入商談で 点検修理車検の引き取りは 近いから タダでと 確約すれば 今でも通るでしょうけど 40分離れたディーラーでは、お互い 利便性に欠けるでしょう。 ★お世話になってる営業マンさんに 近所ディーラーの営業さんを紹介してもらえると 良いです★ そのお世話になってた営業さんのメンツも保てますし 何か困った事が 起きたら その方の ディーラーで面倒見てもらう事も出来るでしょう。 かなりの ベテラン営業さんと察します。 ご近所店舗で クレーム扱いしてくれない案件も その方に相談し 最寄りの購入先ディーラーに ネジ込んでもらうとか  その方のディーラー整備で 対応してもらう事も 可能だと思います。 付き合いは継続させておく 自分は、40~50分離れた ショールームをもつ民間整備工場で 購入しています。 価格がディーラーより安いのと 整備技術が高く 工賃は安い 社外部品も扱ってくれ オークション購入タイヤも持ち込み交換してくれ 整備ノントラブル ディーラーと違い 営業、整備士も 移動がほぼなく 長く 付き合えるから 気心知れて 付き合い易いんです。 新車納車時は、傷が付くと嫌だからと 車載車で 配達してきます。  点検車や車検時は 自身苦ではないので 自走し持って行き 代車に交換してきます。  有る程度の 異常の察知や 軽整備は自身でもやるので 大きなトラブル前に 整備をお願いできます。 自走出来ない場合は、当然取りに来てもらいますが 今のところ 3台目ですが その様なトラブルも無いです。 日ごろ 出来るだけ 手を 煩わせない様に してるので  手間のかからない 良い客でしょう。 いざとなったら 飛んで来てくれると考えてます。 遠方の 車やさんとの 付き合いは 手を煩わせんなければ 良い付き合いも継続出来るものです。 点検で 取りに来て貰い夕方までに 戻してなど 我儘を言うと 態度も対応も次第に悪くなると思います。 引取納車は 車載車以外 2台2名で来ないと出来ませんから。 一般の方で 基本通常の整備メンテは 小回りのきく 最寄りのディーラーが 良いです。

youchandayo
質問者

お礼

そうなんですかそういう買い方もあるんですか(o^^o)♪ ちょっとそのへんよくわからないのでまた、主人にも調べてもらいますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

同じ方の車の値段を聞いて見て下さい。 それで、きめたら、多少の違いがある場合、 ものすごく、安いなら、とおくのほう。 幾らも違わないなら、近くのお店でしょう。

youchandayo
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディーラー営業マンについて

    お世話になっているディーラーの営業マンのことについてです。私は20代後半♀です。 その営業マンは30代前半♂の方なんですが、たまたま家が近所で生活圏内が同じということもあり、たまに車同士でばったりということがあります。 それは同じ市内に住んでいて仕方ないことだとは思うのですが、今回は少し疑問に思う点があり投稿させて頂きます。 たまたま営業マンが車のことで電話してきた際に、「そういえばおととい、○○(ファミレス名)にいました?たまたま前を通りかかったら停まっているのを見かけたんですよね!」と言ってきました。 それなりに大通りにあり、街路樹もあるため外からは見通しの悪い駐車場なのですが、たまたま停まっているのを見かけたなんて、そんなことある?って思ってしまいました。 以前にも同じようなことがあり(今回よりはひどくない)、同僚や先輩からはストーカーじゃないの?笑と笑われるのですが… 年も近く、わりとフランクに話すようなタイプの人だからと気にしないようにしていました。 みなさんはどう思いますでしょうか、、

  • これって営業マンとしてどうですか?

    みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 私は3月下旬に、某メーカーのディーラーで新車を契約しました。 「納期は震災の影響もあるので遅れますが4月中には納車できると思います」 と言われ、頭金のようなもの(約1割程度の金額)を支払いました。 ローンは組まず現金一括で支払うのですが、今まで頭金など支払った事がなかったので少し驚きました。(ま、これはいいのですが…) 今は5月です。 一度も営業マンから連絡はありません。 良く考えると営業マンから電話があったのは、私がどこのディーラーで何の車を買うか迷っていた時だけで、私の家にも訪問にも来ないし、他のメーカーの営業マンは見積もりに行った翌日に足を運んでくれています。 大手メーカーともなると営業マンも、こんな感じなのでしょうか? 納期が遅れる事は、私は全然気にしていないのですが、せめて連絡くらいは欲しいかと思います。 こちらから電話するのもちょっと違うかと、とりあえず連絡を待っているのですが、なんだか気持が冷めてしまいます… 今後、このディーラーでお世話になる気になれません。 みなさんは、もし私の立場ならどうしますか?

  • ディーラー営業マンに叱られた

    昨日の夕方に私の職場の後輩D君26歳男性が私に相談があるので私の家を訪問したいとのことでした。私は受け入れて話を聞くことにしました。内容として、D君は18歳で免許取って新車で日産マーチを買いました。 しかし、担当営業マンNさんは約束事には大変ルーズで何度も予定が狂わされています。実際にはD君の友人Uさんの紹介で購入、日産ディーラーの店長に担当営業マンの対応でクレームを出したら、店長は貴方はUさんの紹介で購入しましたね。Uさんの顔に泥を塗るんですか?と営業マンを弁護。友人のUさんに担当営業マンの事にクレーム入れたら、営業マンの悪口言わないで!と一蹴されてしまいました。D君は資金を貯めて新しいクルマを買うために数年間準備をしてきました。日産に見切りを付けて、昨年3月にトヨタパッソに買い換えました。D君は現在のパッソに満足しています。 D君は先日、イオンで買い物するためイオン駐車場にクルマを停めて出てきた所を日産の営業マンNと遭遇、D君は営業マンNに買い替えするなら、私に相談をするのが筋だ!私に相談してないならUさんにも相談してないでしょ?と一喝され、私とUさんに相談しないのは非常識かつUさんに大変無礼であると言われてしまいました。 さらにパッソに買い替えたことが、Uさんの耳に入りまして、Nさんから話は聞いた。Uさんは、オレのお陰でお前は最高の条件でクルマを購入出来た。オレの顔を潰す気か?!と怒り狂っていたとか。 ここまでが相談内容で、D君は私にどうしたらいい?と相談されました。今後の対応でベストなのはどれですか? ①マーチを購入した店舗に電話して店長を呼び出してクレーム。 ②マーチを購入した日産ディーラー本社のお客様相談室にクレーム。 ③メーカーの日産に直接クレーム。 ④SNS=ツイッター・フェイスブックで酷評&口コミで酷評の投稿する。 ⑤一切無視→何もしない。

  • 営業マンが気になる・・彼はどう思っている?

    こんばんは。 26歳の子持ち主婦です。 主人は頼りなく無口で私が家庭を引っ張っています。浮気もされ離婚危機もありましたが子供が居るので我慢してました。セックス・キス・体が触れるのも嫌です。 車の営業マンが気になりしかたありません。 彼は4ヶ月前から我が家の担当になりました。年齢も27歳で歳も私と家も近い事から話が弾み車の用事で電話でも30分以上・車の用事で家に来ますが最近は車以外の私生活の話もして1時間以上は我が家に居て話します。 先日も私が車を路肩にはめ込んでしまいました。 困って彼に連絡しました。その時 彼は1時間半以上離れた場所に仕事でいたにも関わらず私の所に来てくれました。しかも車を引っ張り出す手配を済ませ私のところに来てくれ途中 電話で「落ち着いて!!」と励ましてくれました。そして車が出される2時間ぐらい仕事中にも関わらず私の傍で付き合ってくれました。彼も汗だくでYシャツもまくりネクタイも外した状態です。その後も2人で30分ぐらい話をし帰ろうとしました。すると彼が「危ないから見ててあげる」と言い私が見えなくなるまで見守っていてくれました。 私は彼の行為が営業マンだからなのか? 少しでも私に好意を持っていてくれているからなのか?? どちらなんでしょうか?

  • 営業マンからご飯に誘われたら

    先日、以前車を購入した販売店の営業マンから、点検のことで電話がありました。 すると、ご飯に誘われました。 社交辞令というか営業トークかなと思い、「いいですね」みたいな返事をして終わりました。 その後点検でお店に行ったら、ずっと話はするのですが、ずばっと「ご飯行きましょう!」とは言わないので、普通に話をして帰ってきました。 いつも優しくて、いろいろよくしてくださる方なのですが、車屋の営業の方はお客さんとよくご飯に行くのかな?と思い質問してみました。 よくあることなんでしょうか? 車のこと以外でも親切にしてくれようとしたりするのですが、営業トークなのかな?と思うと遠慮してしまいます。 そういう経験のある方や営業マンの方の意見などもお聞きしたいです。

  • 営業マンを好きになったらどうアプローチすればいい?

    去年車を買ったときに知り合ったディーラーさんが気になります。 彼は、営業の合間に時間ができたり、私の家の近くに仕事で来たときなどに電話をくれることもあります。そこで私も時間があれば、家にあがってもらって(私は一人暮らしです)雑談していくという感じです。 いつも仕事の合間なので、長くても30分程度ですが、本当は仕事が終わってからゆっくり寄ってもらえるようになれたらいいのにと思ってしまいます。 でもいつも、連絡を取り合うのは彼の仕事用の携帯なので、プライベートの携帯番号やメアドを教えてくれないということは、やっぱり私は彼にとってお客さんでしかないのかなとも思います。 本当は「今日時間とれませんか?」と電話したいのですが、仕事の携帯では迷惑かなと思いますし、いつなら電話していいか時間帯もわからないです。彼が気まぐれに電話をくれるのを待つしかないのでしょうか。 彼のプライベートのメアドを聞いたり、仕事が終わった後に会えるようになるには、どうアプローチしたらいいと思いますか。 営業マンはお客を大事にしないわけがないので、どこまで本当の笑顔なのか営業スマイルなのかわからなくて、本音が見えない彼でアプローチに悩んでます。

  • 車の営業マンて・・・?

    どうも腑に落ちないので質問させていただきます。 *質問に関してですが、決してその会社を誹謗中傷するつもりも非難するつもりも全くありません。 自動車の営業や、そのた営業経験者の方や、接客業などの方から意見がもらえると嬉しいです。 つい先日、実家の父親がハイブリッド車を購入しました。 *250万超を一括キャッシュで購入。 *知人に紹介された担当者がいる営業所が遠方の為、自宅すぐそばの営業所の担当者を紹介してもらい納車された。(営業成績は遠方の担当者の実績になっているはず) 購入して2週間の時に、エンジンがかからないとなりました。 父はすぐに自宅そばの営業所の営業マンに電話連絡しました。 その時の営業マンの言った台詞に驚きました。 「すぐにはいけないから(車で2分程度の距離)、JAFとか入ってませんか? それか保険会社のサービスを利用とか・・・」と、明らかにハイブリットのバッテリーの問題であろう・・その前に購入したばかりの新車なのに・・・自分が来ないなら整備担当者を向かわせるなどとも頭になく提案しなかったようです。 その担当者は父が60後半のおじちゃんで「老人だから」という発想で後回しに、軽く扱ったんでしょうけど。 父は現役会社役員で、バリバリに全国を飛び回ってる元気なおじちゃんですから速攻、購入を決めた遠方の営業所の所長に電話をして「全国どこでも同じサービスを受けられると言ったから、購入を決めたのにどういう態度。対応を従業員にさせてるんだ!!」と言っており・・・その後、整備士が車の点検にやってきました。 もし、気のいいおじいちゃんや強く言えない女性やシニアの方達だったら何も言えずにJAFとかに電話するしかないのか・・と思うと思うんです。 キャッシュで払おうが、300万近い買い物でも、会社が世界的にTOPってだけで従業員も偉くなり、客を軽くあしらうものなのでしょうか? 一台一台一生懸命販売して、プライベートを削ってでもアフターサービスに取り組んでる営業マンさもしっているだけに、今回の対応が「当然」なのか、おかしな事なのか腑に落ちません。 皆さんのご意見を聞きたいです。宜しくお願いします 中傷などはおやめください。

  • 営業マンによる器物破損

    ここ数週間ばかりかなりしつこいマンションの勧誘があり、夜の10時11時に電話してきたり、何度も家に勧誘に来たりといったことがありました。昨日も直接家に営業マンがやってきて、キレた主人が「もう来るな!」と怒鳴りつけたところ、怒鳴りつけられたことに腹を立てたのか、その営業マンがうちの郵便ポストを壊していきました。 会社名もその営業マンの名前もわかっていますが、警察に届けた方がいいのでしょうか。また、こうした不動産会社に対する効果的な対処方法があれば教えてください。

  • 営業マンに腹が立つ

     設計士を通じて工務店にて家を新築しました。家自体は気に入っているのですが、営業マンとどうも合わないのです。例えば、トイレの色とか形とか伝えてあったはずのことを間違えたり、ぎりぎりになって聞いてきたり(トイレの色なんかは、病気で寝込んでいるときに聞いてきたので適当に答えたら結局最初に決めていた色とは違う色になってしまいました←これは私が悪いのでしょうが、、、)、電灯の種類や、位置、個数なんかもその都度私たちが指摘していました。引き渡しの時期も工務店の都合で去年の年末にしたのですが、その際「引き渡しは年末でも、登記を次の年にしたら家の税金はかからない」と言われ、その通りにしたのですが、結局税務署から税金はかかりますと言われました。この件に関しては工務店に抗議して、今年の税金分は工務店が払うことになりました。  そういったことの積み重ねで、営業マンには不信感を持っているのです。そのような状況で事件(大袈裟!!)が起こりました。家にはトステムの天窓が付いているのですが、雨の日に天窓が自動で閉まってなくセンサーが働いていないのではないかと思いその営業マンに連絡をしました。すると、その時は屋根に登って実際にセンサーに水を掛けて閉まるのを確認していました。その時「センサーはあまり当てにならないから、雨が降ったりするようなときは天窓を閉めておいた方がいい。」と言。しかし自分でメーカーの問い合わせると「センサーは結構敏感です。何かあったら、施工会社を通じて点検や修理の依頼をして下さい」との事。  その後、センサーのランプが夜の間中点滅していることに気づき、そのことを家の営業マンに伝えました。すると、「一度メーカーのものと点検に行くよう手配します」と言ってくれました。こちらの都合がつかづ一ヶ月くらい経ったのですが、先日点検の日を決めてもらいました。 そしたら、その点検の日の三日前ぐらいに営業マンから「結露の影響」「設計上の問題」「検査だけで実費が5千円くらいかかる」と言われました(何回も尾内自内容を繰り返すような感じ)。そこで私は「じゃぁ、もしこちらがその検査代の5千円が惜しければ、そのままにしてセンサーのランプの点滅は我慢すればいいのですか?」(ちょっとイラッとした口調です)と聞きました。するとその営業マンが切れたような口調で「わざわざ、私がしなくてもいい仲介をしてあげているのですよ。お客さんが自分でメーカーと交渉すればいいのですよ」みたいなことを言ってきたので「じゃぁ、自分で電話します、電話番号を教えて下さい。」と言って電話を切りました。その電話中も私はカッカきていましたので、その最後に言われた「わざわざ」ってこと場に相当腹が立ちました。その十分後くらいにその営業マンから再度電話がありまして、「天窓のことを設計士に話したら、工務店側でメーカーと交渉して下さい、一度もメーカーが検査していないのに実費で5千円がかかるというのはおかしいと言われた。だから、もう一度メーカーと交渉してみます。」との事でした。私は今後のことを考えて「わかりました。それからさっきは言葉を荒げてすみませんでした。」といいましたが、営業マンのほうからは自分が切れたような口調に対して謝罪はありませんでした。  それから後から設計士に聞いて解ったのですが、こちらとしてはそういったクレームとかは全部設計士にも伝わっているのかと思っていましたが、全然伝えていなかったそうです。  つらつらと愚痴を書いてしまいました。今後家のことでトラブルがあったときその営業マンに連絡をしなければならないと思うと、鬱になりそうです。設計士に連絡をしたとしても実際家に来るのがその営業マンだと思うと鬱です。その工務店自体あまり大きくなく、私の住んでいる地域はその人一人が担当しているみたいです。  私は今後もこの営業マンとつきあっていくのでしょうか?それとも思い切って本社の方に連絡したら、営業マンの態度が変わったりするのでしょうか?でも、へんに文句を言ってその営業マンの生活が壊れたり(給料が減ったり、解雇されたり)したら、やっぱりかわいそうって気もしますが、これは気にしすぎでしょうか?それとも私が悪かったのでしょうか?悩んでいます。

  • 車の営業マンの方が好きです!!

    車の営業マンの方が好きです!! 彼とは、いろいろあって連絡先を交換し、プライベートでもたまに連絡を取っています。(私からばかり…)たまに彼の方から、『暇だったから…』と電話はもらいます。(彼の勤務中ばかり…) 店にも2ヶ月に1回ぐらいは遊びに行ったりしています。実際に会って話す時は、冗談言ったりして笑わせてくれたりして、すごく楽しくて、この間からは、今まで敬語だったのに、タメ口になって、ちょっと距離が縮んだかなぁ?と思いました。しかも、彼から『◯◯さんにが一番メールも電話もしている』と言われ、すごく嬉しかったです。 でもメールだと、すごく素っ気なくて敬語でした…。今までもメールでは素っ気なかったのですが、会った時と態度(?)が違ったので、寂しくなりました…。 お客なので、会った時は無理して楽しくしてくれたり、喜ばせてくれているのかなぁと思ったりしています…。 みなさんはどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 車のバッテリーが完全に放電する原因や調査方法をまとめました。
  • 1年前に購入した中古車で、バッテリーが2日前に完全に放電した状態となりました。放電の原因や調査方法は何が考えられるのでしょうか?
  • バッテリーが放電しきった原因として、ワイパーの切り忘れや配線の電飾系アクセサリー、ウィンカーのバルブ交換の不具合などが考えられます。漏電の可能性もあります。
回答を見る