• ベストアンサー

木工製品の仕上げ方法

木のテーブルを見よう見真似で作ってみたのですが、市販されているもののように完成品として仕上げてみたいのです。ちなみにいまは、サンドペーパーをかけただけです。素人でも簡単にできる漆,ニスなどの塗装の方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ika3
  • ベストアンサー率64% (29/45)
回答No.2

市販されている家具のように仕上げるためには、スプレーで仕上げないと無理ですね。刷毛塗りだと1番重要な天板に刷毛目が立ってしまって如何にも刷毛塗りしましたというような仕上がりになってしまいます。 仕上げの方法として先に答えている方のような方法も一つの手だと思いますが、家具などは艶の有る無しに関わらず、ある程度塗膜でボリュームを持たせてやるほど高級感も出て来ます。 そういう意味で肝心なのは仕上げの塗料ではなく、中塗りの材料が問題です。 塗料店に行くとサンディングシーラーという中塗り材を売ってます。これを数回塗り重ねするとボリュームも出て来ます。各行程間でしっかりサンドペーパーで研磨して塵や埃を完全に取り除いてやります。サンドペーパーは出来るだけ目の小さいものを使用して下さい。 最後の仕上げですが、 床用のウレタンクリヤーなどで大丈夫です。 薄め液を多めに入れて塗装すれば刷毛目も目立ちにくくなります。 着色したい時は、一番最初にオイルステインで着色しておきましょう。 塗装後、塗料が乾燥するまでは出来るだけ埃などをたてないようにしなければなりません。 市販品に近づけるためには これが一番簡単な方法だと思います。 ガンバってみて下さい。

その他の回答 (4)

  • TimelyHit
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.5

朗報がありますので追加情報を送ります。 自分の日曜大工の為に前回お知らせした10分で乾燥するしかも刷毛目のつかないニスを追加購入してきましたが、その販売店がHomeページを開設し、通信販売もするようになりました。また塗装の上での色々な相談にものってくれると思います。 Huvtradeさんがどこにお住まいなのかわかりませんが、Homeページがあればどこに居られても情報を得られますし、購入も出来ますので詳細をお知らせします。 私の使った速乾ニスは、 OTANI Paintという所が生産しているようですが、塗料のオカジマという販売店のカスタム品のようです。名称は「ソッカンドリームで」、500g、1kg、4kgの3種類の容量がありますが、使い残しを長期保存できませんので、必要量を計算したほうが良いと思います。 塗り面積は1kgで4‐6畳とありますが、2回塗りするのであれば当然塗り面積は半分になります。 特徴は「キズ、熱湯に強い。」「刷毛目が出ない・」「塗り良い」「速乾性」と書いてあり、因みに1kg缶で\800でした。 刷毛は使い捨てとなりますが、1日は持ちますので、2回塗りであれば1日で作業は終わるでしょう。 この塗料のオカジマは本来業務用の塗料販売店で、宣伝では20000種類の塗料を在庫しているとの事です。 無論スプレータイプの塗料も扱っていますから、一度相談されると良いと思います。 オカジマのURLは以下の通りです。

参考URL:
http://www.paint-okajima.co.jp
  • TimelyHit
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.4

既にサンドペーパーはかけてあり、塗装出来る状態になっているものとしてお答えします。 スプレーが理想とおっしゃる方が多いのですが、スプレーですと作業場所の準備が大変ですが、以下の方法で刷毛塗りでも大丈夫です。 一般のDIYの店にはありませんが、業務用のペイントショップで、1液性ウレタン系速乾ニスというものを扱っています。 この優位性は、 1.乾燥が速い。(べとつかなくなるまでに10分程度、2度塗りは30分も置けば良い。従ってテーブル程度であれば、1日で塗装作業は終わります。) 硬化する原理は、空気中の水分と化学反応で固まる。と聞いていますから、塗料缶の蓋の開けっ放しは禁物です。 2.乾燥が速いにも拘わらず、刷毛目がつきにくい。というか、余程の事をしない限り(例えば同じ個所を何度も塗るなど。)刷毛目はつかない。 3.ウレタン系の塗料の特性として傷がつきにくい。(硬度がある。) 4.非常に艶がある。(特に艶を出す為には3回塗りは必要です。) です。 逆に若干の欠点としては、 1.刷毛はその日の作業が終了したら捨てるしかないが、毛の抜けない良質な物を使う必要がある。(2000-3000円の投資) 2.熱にはそれほど強くない。 3.最も小さな塗料缶が1リットル。(テーブルの大きさにもよりますが、丁度良い可能性もあると思います。) ですが長所が余りあっていると思います。 是非お試しください。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

油性カラーニスのスプレータイプか、油性ウレタンニス透明のいずれかを塗ればよいと思います。 なお、素材がラワン材のように導管の粗い材質では、との粉目止めをするときれいな仕上がりになります。 また、最初の塗装には、ペイントうすめ液ですこしうすくして塗り、乾いたら#280~#320サンドペーパーを掛けて、次になるべく原液のままで2回塗り重ねるときれいに仕上がります。天板だけはスプレータイプで塗ると一層平滑で、美しい面が得られます。

  • Juagg
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.1

初めての場合、ペンキや色の濃いニスを使うと、色ムラを起こしてしまいがちです。 ものにもよりますが、個人的にはオイルフィニッシュをおすすめしたいところです。 オイルフィニッシュとは、揮発性のオイルと硬化剤が混合されたもので、 通常の塗料のように表面に皮膜を作るのではなく、硬化剤を木材の内部に 染み込ませることで材質自体を堅牢にし、防虫・防水効果を図る、 仕上げ塗料の一種です。 たっぷり塗って、乾かしたあと軽くふき取るだけでいいので簡単です。 木の手ざわりを生かした、自然な仕上がりになります。

huctrade
質問者

お礼

上塗り方法には色々な物があって迷っていました。皆さんに色々な知恵を授けていただきまして、大変感謝しています。有難うございました。

関連するQ&A

  • ウレタンニスでの塗装について

    先日 ダイニングテーブルをサンドペーパーで研磨してウレタンニスにて塗装しました。 乾燥後、湯呑やコーヒーカップ等熱いものをおくと、跡がつくようになってしまいました。 これはニスの耐熱性の問題なのでしょうか?それとも、ニスを塗る前になにか塗る必要があるのでしょうか? 再塗装になると思うのですが、簡単にニスを剥離する方法も教えていただけるとうれしいです。

  • 木工用で、

    木工用で、塗装と仕上げをしたいのですが、市販のホームセンターで売っている塗料でオススメのメーカーはありませんか?缶スプレーで、着色とトップコートをニトロセルロースラッカーでやりたいと思ってます あと、「ニス」っていうのは、ニトロセルロースの略ですか? 知識が浅いのでどうか宜しくお願いします。

  • 玄関柱のニスの塗り替え

    玄関先の軒先を支える柱が風説でニスが剥げてきています。 既存のニスをはがして下地処理してニスを塗りなおそうと思います。 直径約30センチ、高さ2mくらいのものです。 天然木でかなり木の節目などの凹凸があり、面一であはりません。 前のニスを剥すのにサンドペーパーを使いますと時間がかかりそうです。 そこで、塗装剥離剤を使っても大丈夫でしょうか。 木にしみ込んでダメにならないでしょうか。 剥離剤を十分にふき取って乾燥させておけばニスは塗れるのもでしょうか。 剥離剤を使うときなどの注意点を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 木の表面を艶のある仕上げにするには

    木の根に近い部分の流木を拾ってきました。何の木かは不明です。これを、ピカピカしたツヤのある表面に仕上げて、玄関に置きたいと思い加工したいのです。 全体を洗い、色は、茶色というよりは、灰色っぽい色をしていました。サンドペーパーでひたすら磨き、茶色っぽくなってきました。ここから、ツヤツヤした仕上げにしたいのですが、何か薬品(ワックスかニス)を塗るのでしょうが、どういう加工方法をしたら良いのかわかりません。 ご教授お願いいたします。あまり、お金をかけられないので、安く、出来る方法と、電動工具もないので、手作業でできる方法があればうれしいです。

  • 木製玄関ドアの塗装(ニス塗り)のDIYについて

    木製の玄関ドアについて、以前自分でニスを塗りました(補修)が、素人である上、時間もなかった関係上、急いで塗装したところ、均一になっていない箇所がありましたが、辛抱してそのままにしていました。 その後、日数も経過し、汚れや剥離も目立つ様になり、再度、自分で塗装(ニス塗り)に挑戦しょうと思っています。 今回は、時間がかかっても丁寧に処理しょうと思いますが、サンドペーパーで、古い塗装を剥がそうとしましたが、なかなか均一には剥がれません。 塗料のニスに添付してある注意書きには「はく離剤」は、専門家以外は使用しない方が安全との記載がありますので、素人にはサンドペーパーで処理するしかなさそうです。 多少「色むら」が残っていて(下地が均一でなくて)も、「ステイン材」を塗れば(その後、ニスを塗ります)、大丈夫でしょうか。 どうしても、下地を全部均一にしなければならないのであれば、専門家に任すしかないと思いますが、残念です。 その他、素人で行うのに注意すべき事項があれば、あわせてお教えいただければ有難いです。

  • キッチンテーブルがベタつきます

    20年位使ってます。まだ、捨てたくありません。 台ふきんで拭いてもベタつきます。 今、クレンザーでやったら、ところどころ塗装がはげました。 テーブルの表面の素材は木です。 それほど高級品ではありませんでした。 ベタつきをとる方法 または、ペンキ?ニス?を塗る方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食事のテーブル

    長いこと使っている木でできた食事のテーブルが、クロスなどひかずにそのまま使っているので茶色の木地がニスもとれ白っぽく部分的にはげています。 手入れを簡単にしたいのですが、ハゲムむらをなくすためにはペイントを塗った後ニスなどを塗るのでしょうか。 その前にサンドペーパーなどをかけるのでしょうか。 またこげ茶色のついたニスで塗れば色もつくようなものがあるのでしょうか。 まったくDIYは初めてなので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 木をペイントしたのですが

    木(家具)を 刷毛を使って自分でペイントしたのですが、仕上がりが、なんだかベタベタしているみたいで、何か物を置いておくと、くっついてしまう感じです。 市販の家具までとはいかないにしても 表面をサラサラ?にする方法はありますでしょうか? ちなみにニスなどは塗っていません。 それも関係あるのでしょうか? 素人ですみません。宜しくお願いします。

  • ウッドローテーブルのコーティングについて

    先日木材で出来たローテーブルを頂きました。 ですが、中古という事もありコップのあとなど 汚れがついていたのでサンドペーパーで 磨ききれいにしたのですが ニスなどのコーティングをせずに 使おうか迷っています。 磨きを一緒に手伝ってくれた方は 手触り良いし、ニスを塗ると木が呼吸しなくなるって聞いたことあるし、塗らなくてもいいのかもねとは仰っていたのですが… いざ使おうと思うとまたすぐ汚れたらやだなと思い使えずにいます。 塗ったほうが良いのでしたら 木目などがきれいに出て染みができない 素人でも扱えるコーティングがあれば 教えていただきたいです。

  • 木工ボンドがくっつかない塗装 または、別の方法

    DIYで、木の剥ぎ合わせをしています。 板がたわまないように、上下から挟んでいるのですが、そうすると、余分な木工ボンドが板から、はみ出てきて、押さえに使っている木の棒、金属の角材にくっついてしまいます。 そこで、木または金属の角材に、塗装(木工ボンドがくっつかないような)をすることを思いつきました。 テフロン加工みたいな塗装が理想ですが、刷毛塗りや、スプレー塗装で施工できる塗料で、木工ボンドがくっつかないような塗料というようなものは、あるのでしょうか? また、別なアイデアをお持ちの方、教えてください。 今のところ、サランラップやクッキングシートを挟んでやっているのですが、もっと良い方法を探しています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう