• ベストアンサー

無誘導抵抗の販売メーカーを探してます。

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.2

なぜ無誘導の抵抗器が必要なのですか? どこかの回路に取り付けるのでしょうか?

Joule1840
質問者

補足

使用用途は、高周波出力装置の出力値を測定するための治具です。

関連するQ&A

  • 三相誘導モーターの抵抗について

    お世話になっています。 三相誘導モーターの外付け抵抗器について教えて頂きたいのですが、今ある機械の主軸上下駆動に、三相誘導電動機(1.5KW、ブレーキ無し)が取り付けてあり、可逆の電磁接触器により、正転逆転動作をしています。 このモーターの駆動回路なのですが、上記可逆の電磁接触器がOFFになった時(モーター停止時)、モーター電源線(U,V,W)にそれぞれ直列に取り付けてある抵抗器(10Ω、25W)を介し、上記(U、V、W)の電源線を短絡する様な回路が組まれています。勿論電源電圧である三相200Vは抵抗器に印加されない様になっています。 上記抵抗器の解釈として、モーター停止時、回生エネルギーを吸収し、電気的なブレーキをかける回路としてとらえて正解なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 抵抗の選定に関して

    お伺いします。 直流12V2.6Aに電磁石1.6Ωをつなげています。 電流を2.6Aから2.0Aにしたい場合、電磁石1.6Ωに3.4Ωの抵抗を直列に追加すればいいのでしょうか? またその場の抵抗は24W以上のものが必要なのでしょうか? 抵抗のWの意味がよくわかりません。わかりやすく教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 1Ωの抵抗値について

    抵抗で1/6W1Ωというものを見ました。普段は車用に360Ω等の大きな値しか使わないのですが、この1Ωはどのような用途に使うのでしょうか?

  • LEDの適正な抵抗は?

    家電製品の点灯ランプをLEDに変更(換装)しようと考えてます。 その際にどの規格の抵抗を使用したらいいのかが分かりませんので、よろしくお願いします。 具体的には、以下のようなLEDを使用予定です。 LEDのVf=3.4V、If=20mA 点灯ランプ部分の電圧(実測)20V 抵抗値を計算すると830Ωとなります。 1.上記のような場合、820Ωと910Ωのどちらの抵抗を使った方がいいでしょうか? (購入を予定してる店には、830Ωの抵抗が販売=通販されてないので) 2.適正な抵抗値以上の抵抗を使った場合、適正な抵抗値以下の抵抗を使った場合、それぞれどのような現象(トラブルなど)が起こる可能性がありますか? 3.どのW数(1/4W・1/2W・1W)の抵抗を使えばいいでしょうか?   (その理由も教えて下さい) 4.もし、適正なW数以上・以下の抵抗を使った場合に考えられる現象(トラブルなど)は、それぞれどんなことがありますか? 電気・電子の分野は全くの無知なので初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 抵抗について

    みなさん、教えて下さい。 LED工作初心者です。今までLED工作の時は、CRDを使用していましたが、値段が張るので抵抗を使用したいと、考えています。 色々、ネットで調べて抵抗の計算式(数字を入れると抵抗値Ωが出る) サイトを見つけました。 よく市販されている抵抗は、1/4w〇〇Ωというのが多いですが、 1/8w・1/6wに1/4wの抵抗を使用しても大丈夫でしょうか? また、1/2w・1wにするには、1/4wの抵抗を直列に繋げば、使用可能でしょうか? 例 手持ちの抵抗が1/4wの180Ωだったとします。 計算で、1/8w・1/6wの180Ωの抵抗が使用可能と出たとします。 この時、1/4w180Ωの抵抗は使えますか? 次に、計算で1/2w360Ωの抵抗が出たとします。 直列で1/4w180Ωを2個繋げば、1/2w360Ωになるのでしょうか? また、1/4w180Ωを4個繋げば、1w720Ωになるのでしょうか? 初歩的な質問で、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 高電圧抵抗の抵抗値範囲とは何ですか?

    高電圧パルス回路をいじってます。そこで40kV, 200W程度に耐えうる抵抗を探していたところKOA社製の抵抗がよいということを知りました。 http://www.koaproducts.com/pdf/p.pdf この抵抗には抵抗値に範囲があります。例えば500~5GΩというように一定の値ではありません。 製品を見ますと、可変抵抗器のようには見えず、単に長い棒に導線がまきつけてあるだけのように見えるのですが、抵抗値は何によって決まるのでしょうか? またKOA以外で高電圧抵抗を取り扱っているところをご存じであれば教えて頂ければ助かります。

  • 突入電流の制限抵抗について

    突入電流の制限抵抗について 突入電流対策でタイマーリレーと抵抗を使おうと思っています。 ここで抵抗の値について質問なのですが、 たとえば、AC100Vに100Ωの抵抗を繋ぐと抵抗での消費電力はP=V^2/Rで100Wとなります。 10Wの抵抗を使おうと思うと1kΩ必要ですが、まぁ大事を取って2kΩ 10Wの抵抗なら発熱もそんなに多くはならないということでいいのでしょうか? インターネットにある回路では47Ω 10Wやら使ってあってそれで大丈夫なの?と不安になり質問しました。

  • 1005チップ抵抗の定格電力

    1005チップ抵抗の定格電力で、0.1Wより大きい値の製品は世の中に存在するのでしょうか? 現在、自分なりに調査した段階では0.1Wという製品しか調べれてない状態です。どなたかお教え願います。(許容差は1%程度を希望しています)「 頂きましたアドバイスを参考に、調査しているところです。 抵抗値として欲しい値は100Ω前後だったのですが、 1005サイズ、0.1W以上を探すと 今度は抵抗値が 150mΩ3.3Ω 界隈となってしまうのは 業界常識なのでしょうか?

  • 「抵抗の大きさ」と「抵抗の値」について

    「抵抗の大きさ」と「抵抗の値」は,意味がちがうのでしょうか? ・ ある問題で,「抵抗が10Ωの電熱線aと,抵抗の値が分からない電熱線bを用いて,回路をつくりました。」というものがありました。 「抵抗の値」という言い方で間違いないのでしょうか? 「抵抗の大きさが分からない電熱線b」としなくていいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。

  • 抵抗の決め方について教えてください

     これから行う実験の中で「コンデンサに充電をする」という部分があるのですが、トランス保護のためコンデンサに直列に抵抗をいれようと考えています。 使用するトランスの定格が「AC250V 1A」なので、とりあえず1A以上が流れないように、400Ωの抵抗を直列にいれようと考えていますが、「その抵抗が焼けないようにするため」には、「最小でどれぐらいのW数の抵抗を」使えばよろしいでしょうか? 普通に考えれば、W=1A×1A×400Ω=400Wだと思うのですが、充電速度を計算すると、必要な充電電圧まで、およそ60秒程度で充電が完了しそうです。(自然放電もあると思うので、実際にやってみないと分からないと思いますが・・・・) 400Wだと、「長時間充電を続けても抵抗が焼けない」のだと思いますが、この「およそ60秒間」の充電に耐えられる抵抗のW数を求めるには、どのように計算すればいいのでしょうか?? 基本的な質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m