• 締切済み

感染症と放射能

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.1

>晩発障害のおそれ。 こんなの政府が保証しろと言っても無理なように感じます。 因果関係で裁判にも訴えられないし。 来年度からの、癌、白血病により亡くなられた人数をよく注意して行かなければ、エライことになりますね。 引っ越しできれば、引っ越された方が将来のことを考えると、出費は出るけれどもベターなんではないですか。

関連するQ&A

  • 放射能汚染の場所

    放射能汚染の場所について、質問します。 放射能汚染は発生源付近のみ高いと考えていましたが、離れた場所でも部分的に発生していることを知りました。 http://jcpushiku.jp/2012/01/01/148 離れた場所での放射能汚染原因というのは何でしょうか? (私の予想では湖とか多くの水がたまっているところ) また、別のきき方をすると放射能汚染が高い地域と低い地域の違いはなんでしょうか?

  • お花見と放射能汚染

    福島の原発の事故で被災、不自由な生活を余儀なくされていられる方、謹んでお見舞いを申し上げます。少し不謹慎かもしれませんが健康に被害が無い程度といわれてましても若干の放射能が検出されている地域でお花見などされる方もいるかもしれません。こういう意気消沈するような状況ですのでそういう活動はかえって重要なようにもおもえます。花見をするうえで汚染があるかもしれない放射能に対してどのような注意をしたらいいというアドバイスがあればお伺いいたしたく、質問を立てさせていただきました。

  • 放射能汚染牛が日本中に

    各社新聞記事を読んだ 宮城県の稲藁が原因で牛が放射能汚染されたっとのこと。 素直に考えると、宮城県も福島同様、放射能に汚染された危ない地域なのですか? 宮城の米も放射能に汚染されているって考えていいのですか? この秋の宮城県産の米は、食えますか? 宮城の米は、避けるべきですか?

  • 放射能汚染地域に住む人は何を思う?

    後出しで放射能汚染情報が徐々に出てきたけど酷いのばかりだよね そしてその酷い地域に今も普通に住んでる人達がいるけど正直俺はうわぁって思うよ 今も放射能汚染地域に住んで毎日被曝しながら暮らしてる人は一体どう思ってるのかな?

  • 放射能を気にしなすぎる人

    子ども(乳児)がいます。 義両親が、放射能でかなり汚染された地域に住んでおります。 大人はともかく、子どもの体をもっと気遣ってもらいたいです。 (食、行く場所など。知ってか知らずか、かなりどころか超汚染地域にも連れて行こうとします) 放射能の話をすると怒るそうなので一度も話題に出したことはありません。 どうしてあんなに気にしないのでしょうか? 見ないようにしても、子どもへのリスクは減らないのですが…。

  • 人工的に食べ物を、放射能に汚染させれますか?

    放射能については、全く何も知らない者です。 レントゲン等を、食べ物に照射すると、食べ物は、放射能汚染されるのでしょうか? その場合、その食べ物も、食べると危険なのでしょうか? 放射能を使った、医療機器があるので、このようなことを、思いつきました。

  • きのこの放射能

    質問です。きのこ類には放射線がたまりやすいと聞くのですが、島根の奥出雲産のしいたけや、鳥取県産のエリンギにも放射能が含まれているのでしょうか!? 最近セシウムの土壌汚染のシュミレーションが公表され、島根も汚染している地域のひとつだったので心配です。

  • 放射能被爆のリスクはありますか?

    食品の放射能汚染、地域によっては土地の線量が高いところがあると聞きました。 安全でしょうか?

  • 食品についた放射能は全然大丈夫?

    今朝のテレビに出ていた東工大の松本義久准教授は全ての野菜、雨は全く気にするに当たらないと強調していました。ほうれん草などは300年続けて食べても大丈夫な量だと言っておりました。 しかし一方では、植草氏などは次のように書いております。一部抜粋→「今回の重大な原子力事故の責任は政府と電力会社にある。放射能汚染地域が広がり、農産物にも被害が広がることは、政府と電力会社の賠償責任を膨大なものに拡大する。この賠償責任を可能な限り小さくするために、   「この程度の放射能を浴びてもただちに健康に害を及ぼすことはない」 「この程度の放射能汚染の野菜を摂取し続けてもただちに健康に害を及ぼすことはない」    と言い続けているのだ」 松本義久氏というのは研究を続けるための研究費が欲しい御用学者なんですか? やたら安全を強調していたので、逆に疑う気持ちが起こりました。 賢明な国民としては、どちらを信じたらいいのでしょうか?

  • 福島産放射能による出荷制限について♪♪♪

    続々 放射能による出荷制限令発生中です♪♪♪ 参照 厚生労働省HP ♪♪♪ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001a3pj-att/2r9852000001a3rg.pdf 先日も、福島県の大豆とお米が放射能汚染で食べてはいけないものに認定されました♪♪♪ まぁ、制限令が出たら市場には一応出回らないようですが、それまでは市場に出回っていたということですよね♪♪♪ これって放射能汚染農産物が日本中に広まっているということと同義でしょ♪♪♪ やっぱり放射能汚染地域の福島では農業はあきらめないといけないのでしょうか?