• ベストアンサー

ATOKで「ノートPC」と打つには?

noname#193213の回答

noname#193213
noname#193213
回答No.2

ATOK使っています。 自分の場合はローマ字入力ですので、 no-topcとそのまま打ちます。 変換でノートPCにします。

taka0005
質問者

補足

その通りに打つと ノートpc、となってpcが小文字固定になってしまいます、設定ですかね?

関連するQ&A

  • ATOKで英数字入力

    IMEから、ATOKに変更しました。 IMEの時は、「この部分は英数字」と特に意識せず、日本語と英数字部分を混ぜて打っても、あとから変換候補で英数字(全角、半角、大文字、小文字の候補がすべて)出てきて、自由に変えることが出来ました。 ところが、ATOKにすると、変換候補に英数字が出ないため、最初から入力文字種を切り替えておくか、入力後ファンクションキーで変換してやらねばなりません。 半角はF10キーでも大丈夫なのですが、F8キー(全角)は別のコマンドを覚えさせているため、変換がうまくできません。 最初の設定で、入力候補にIMEのような英数字を入れることができるのでしょうか。 初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • ATOKについて

    ジャストシステムの日本語入力システムのATOKの使い方について教えていただけないでしょうか。 入力モード:ローマ字漢字入力、入力文字種:ひらがな で入力中に全角の英数字を入力したい場合、マウスで言語バーを操作せずに全角の英数字入力可能なモードにするには、どのようなキー操作をすればいいのでしょうか。 また切り替えた場合、Shiftキーを押しながらでないと、全角英数字の連続入力や英数大文字小文字の 切り替えはできないのでしょうか。 (MS-IMEではCapsLockキー、Ctrlキーで切り替えていました。) 以上のことについて、どうか教えていただけないでしょうか。

  • ATOKで半角英数字を!

    ATOKの使い方について、お教えください。長年、MS-IMEを使用していましたが、ATOK17に乗り換えました。おおむね満足していますが、1つだけ、困っています。 MS-IMEの場合、日本語入力中にshiftキーを押すと、一時的に半角の英数字入力モードになるというオプションがありました。とても愛用していました。しかし、ATOKには、これに相当する設定が見あたりません。 ヘルプや設定画面をかなり見ましたが、発見できていません。そもそも、可能なのでしょうか? 実現したいのは、  ・日本語入力中に、  ・ちょこっと半角の英数字を入力したくなって、  ・日本語入力の状態はそのままで、  ・半角英数字がダイレクトに表示されて入力できて、  ・リターンを押すと確定されて、  ・そのまま日本語入力を続行できる という状況です。 ATOKに詳しい方、お教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ATOKで一時的に半角英数字入力モードにする方法

    今までMS-IMEを使用していましたが、最近ATOK 2008に乗り換えました。省入力機能等、大変便利だと思うのですが、日本語入力と英数字入力を頻繁に切り替えるような使い方をしているため、1点だけ困っていることがあります。 IMEには、[Shift キー単独で英数モードに切り替える (ローマ字入力時)]という設定があり、Shiftキーのみで一時的に半角英数字入力モードにすることができました。これですと、入力文字の最初が大文字にならず、小文字で始まる英単語を入力するために入力後にF10を押す必要がありません。「無変換キー」でもここまではできるのですが、IMEの場合、入力確定後には自動的に日本語入力モードに戻ります。 これに相当する機能はATOKにはないのでしょうか? ATOKに詳しい方、どうかご教示ください。

  • ATOKとIME

    MS-IMEとATOKについて 先日、ホームページ作成で転送を常時ATOKの日本語変換使用で設定しました。その時、半角英数字の入力もあった(言語バーは薄くして)のですが、FTPアカウント又はパスワードの不備を指摘されてうまく転送できませんでした。そこで、言語バーをIMEに設定して入力し直ししますと、今度は転送できました。このことは、過去にも銀行系で経験があります。 全角の変換はともかく、半角英数字はATOKとIMEと差はないと思いますがどうなんでしょう。参考のURLでも嬉しいです。私のパソコンの狂いを指摘でも嬉しいです。

  • Atokを買うべきか

    数年前まではAtokを使っていましたが、windows 10になってからは使用していません。 Atokは、昔は大変使いやすいフロントプロセッサーでしたが無料のmicrosoftIMEやgoogle日本語入力が出来てからはAtokを使用していません。 私は主にローマ字仮名変換を使用しています。 Atokには学習機能があるとのことですが、前記の無料ソフトもそれなりにあるように思えますが、Atokが特に優れていることは何でしょうか? 例えば、Atokが変換出来て、上記無料ソフトが出来ない変換はどのような言葉があるのでしょうか?

  • ATOK13で日本語入力ができない

    普段はATOK13を利用して日本語入力を行っているのですが、先日突然Alt+半角/全角を押しても確定の半角英数字と未確定の半角英数字(といって変換できませんが青文字になります)が入れ替わるだけで日本語入力ができなくなってしまいました。言語バーを出してもロゴマークしか出てこず、ほかの入力システムに切り替えることとnumlock等の入切しかできません。 MS-IMEは正直使用に堪えません・・・よろしくお願いします。

  • ATOK10で半角/全角漢字キーだけで入力切替する方法

    IMEとATOK混在の環境で、ヘルプデスクをしているものです。 ATOK10のユーザー様からの問い合わせなのですが、日本語入力をしていて、漢字変換直後半角英数字入力をする際、通常IMEは半角/全角漢字キーを1回押せば切り替わりますが、ATOKは「Alt+半角/全角漢字キー」で切り替わるのが、デフォルトだと思います。 ところが、ATOKユーザーさんが「以前はIMEのように半角/全角漢字キーだけで、日本語入力と半角英数字入力の切り替えができた」と言われます。 何か、プロパティで設定変更する方法があるのだと思い色々調べたのですが、どうもわかりません。 完全にIMEのキー操作にしてしまうのではなく、半角/全角漢字キーだけでIMEのように日本語入力と半角英数字入力の切り替えができればいいんですが・・・ どなたか、ご存知のかたいらっしゃればご教示いただくと助かります。 宜しくお願い致します。

  • ATOKの入力について

    私は高校生なのですが、父の好みで、パソコンにATOK2007をインストールしてあります。 早速本題ですが、ひらがな入力状態の時、たとえば「wwwwwww」と入力しようとすると、ATOKでは「っっっっっっw」と入力されてしまいます。 この場合日本語入力をオフにすれば「wwwww」のように入力することは可能ですが、毎回切り替えるのは面倒です。 おそらく設定次第で改善が可能だと思うのですが、オプションのどこを変更すればいいのかが分かりません。 もし分かる方がいましたら設定方法をご教授願います。

  • 言語バー Atokについて

    お世話になります。 現在、デスクトップPCではATOKで文字入力しているのですが、 デスクトップが古くなり、調子が悪いときがあるので、新しくノートパソコンを購入しました。 使用してみたところ、 言語バーがまったく違うのです。IMEというものみたいです。 慣れないし、変換もスムーズでなく、ですごく遣いづらいです。 これからノートを中心に使用していくつもりなので、 ノートにもATOKを入れたいのですが、どうすればよいのかわかりません。 記憶させていた辞書もうつしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 よろしく御願いいたします。