• ベストアンサー

2度あわせでバレル

ライトジギング初心者です。 「あわせは大きく2度あわせ」とネットで見たので、そうしているのですが、 2度目のあわせで、ばれてしまうことが多いです。 2度大きく、竿を上下に振り上げているのですが、 2度目のあわせの前の振り下ろしで、ラインが緩んでしまうためかなと思っています。 「2度あわせと」は、連続して竿を上下に振るのではなく、 1度竿を振り上げた後は、 ラインのテンションが緩まないように巻き取りながらゆっくり竿を前に戻して、 もう一度、竿を振り上げるということでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

上下に、ではなく、逃げていく魚を2回強く止める、という感じでやってはどうでしょう。 エギングの2段シャクリを強くしたような感じです。 ハンドルを回して巻きながら、です。 ラインが緩むほどロッドを下げてはいけませんよ。

ycuhakecha
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 緩るまないように巻き取りながら、竿を戻しているつもりなのですが、 少しでも戻すとばれてしまいます。 まだまだ巻き取り速度に比べて戻しが速すぎるんでしょうね。 あわせを大きく取るので、2段目が難しいです。 戻さないと、2回目がしゃくれない感じです。 青物狙いですが、掛かっているのは多分エソと思われます(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラックバス等のルアー釣りのあわせについて。

    釣りの初心者なのですが、釣り経験者がたびたび言う「あわせ」とはなんのことでしょうか?? 「あたり」があるというのは感触でブルっときたことを指すのでしょうか? そしてそのあとあわせをするのでしょうか?? あわせのやりかたを教えてください。 ブルっときた時に竿をぐっと引くのでしょうか? タイミングとか教えてください。 私、個人的にブルっときた時に竿を引くのはとても大変というか、遅れてしまいそうなのですが、どうか教えてください。

  • 袷の着物

    着付け初心者です。 明日、袷を着てお稽古に外出しようとしたのですが、気温が30度あると予報されていました。 やはり袷はやめておいたほうがいいでしょうか・・。 今年の春に仕立ててまだ一度も着ていません。明日をのがすと、10月まで着られないというのもなんだか残念で・・・。

  • キャスティングロッドでライトジギング

    長さ180cm ルアー60g~120g ラインPE0.8~2.0 という竿を貰ったんですが、これで船からサバ狙い等のライトジギングに使えたりするのでしょうか… 使えるならば、リールはどのくらいの大きさがマッチするでしょうか? 識者の方、ご回答よろしくお願いいたします

  • ボートでのルアー釣りについて教えてください。

    長さ188cm ルアー30g~120g ラインPE0.6~1.2 という竿「TACTICA BL-HA218802」を買ったのですが、 これでボートからシーバスや青物狙い等のライトジギングに 使えたりするのでしょうか… 場所は東京湾、金沢沖や本牧沖を想定してます。 使えるならば、リールはどのくらいの物が良いでしょうか? 初心者なので専門用語はあまり判りませんが勉強しますので わかりやすく教えていただけるとありがたいです 識者の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 時刻合わせについて

    こんばんは。回答の程よろしくお願いいたします。 先日TClockの最新バージョンが公開されたため、早速、 ダウンロードして使ってみようと思いました。 それでバージョンアップをするついでに、インストールフォルダを 以前から変更したかったので、別のフォルダにインストールしました。 で、起動してみて、このソフトは時刻合わせも出来るため、 時刻合わせをしてみようとしたら、 ダイアログタイトル:FWDRV エラーメッセージ: PersFwDrv: MsgDigestCal culate: Unable to open file と、言うダイアログが開いて、時刻合わせできません(タイムアウトになる)。 また時刻合わせに使用しているサーバはどのサーバに変更しても 同じエラーメッセージが出てしまいます。 ちなみに当方マシンはセキュリティのために 「NortonInternetSecurity」をインストールしているのですが、 バージョンアップする前はきちんと動いており、バージョンアップ後も 使えるように設定(作者HPの掲示板に書かれていたのでその通りに)してありますし、 InternetSecurityを終了させても、同様のダイアログが出て 同期できないため、これは関係ないと思われます。 あと同じように時刻同期ソフトの中には「桜時計」と言うのがありますが 以前はこれでも出来ていたのですが、TClockをバージョンアップ した後に試みてみたところ同じ様なダイアログが出て出来ませんでした。 パソコンの時計は精度が悪くて、すぐに狂ってしまうので、 どうしても直したいです。お願いします。 こちらの環境は以下の通りです。 機種:富士通 FMV DeskPower SIV165 OS:Windows98(95からのバージョンアップ) ネット接続方法:CATV 何か足りないことがあれば補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • ピントあわせ

    私はデジカメを持っているものなので、 デジカメにある半押しというものには慣れているのですが、 私の親は、今までフィルムのカメラを使っていました。 少し前に、親のフィルムカメラが壊れて、 デジカメを貸してあげているのですが、ぜんぜん撮れません。 フィルムカメラのほうは、シャッターを押すと、「パシャ」っと とることができますが、デジカメの基本では まず、シャッターを半押しにして、その後にまた押し込むというものです。 親は、この半押しができず、いつも映るところは少しずれたところです。 質問なのですが、なぜフィルムカメラのほうではピントあわせがないのに デジカメにはあるのですか? あと、先日、少し前の型ですが「EXILIM PRO EX-P600」を買いました。 AFが2種類あります。 位相差センサー方式とコントラスト方式、私の前のデジカメはコントラスト方式の方しかありません。 ピントあわせというものが、わかるほど早くなるものなのですか。 もう1つです。デジカメに、全押し?があります。 これは、半押しをしてとるときと何が違うのですか? よろしくお願いします。

  • プレス金型の合わせとバリについて教えて下さい。

    600tを使用するパネルがあるのですが、メンテもあまりしなかったこともありトリムにかなりバリがあります。先日メンテを行いましたが、前よりもバリの程度が悪くなったような気がします。 私はほぼ素人ですのでお聞きします。 ダイスポプレスがあれば合わせの確認ができるのですが、残念ながらありません。通常、バリは上下歯の欠けや丸みなどをチェックすると思いますが、ダイスポプレスがない場合はどうやって確認すればよいでしょうか?またダイスポプレスがある場合はどうやってトリムの確認をするのか教えて頂けないでしょうか。

  • 道行コート 単衣 袷 違いは?

    着物初心者です。 道行コートを知り合いから譲り受けました。 着付けを習い始めて、着物の単衣と袷の違いが分かったばかりです。裏地がある無しということで。 今回頂いた道行は、たとうしに単衣道行と書かれているのですが、裏地が付いています。 知り合いは、たとうしに書かれている文言と中身が違うことがあるけど、気にしないでとのことでしたが、ネットで単衣の道行を調べても、裏地がある無しで道行の単衣と袷の違いということを書かれているサイトが無く、単衣の道行の画像を検索しても裏地があっても単衣の道行と書かれていたりして、どうも、裏地のある無しが道行の単衣と袷の違いではないように思えます。 どなたか、道行の単衣と袷の違いを詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 蔵干にある干合について

    四柱推命を勉強しているものです。自分の命式でいろいろ市販本を読んでも全く回答が見つからないことがあり、投稿しました。 自分の命式 男名で、 時 日 月 年 天干 甲 戊 癸 乙 地支 寅 寅 未 卯 蔵干 甲 甲 己 乙  です。 (1)よく元命を主として占っているようですが、地支に隠れた蔵干って意味あるのでしょうか(意味無いとする流派もあるようですが)?意味あるのなら、私の場合月の蔵干と日の蔵干が干合してしまいますが、蔵干の干合について記した記述をほとんど見ません。三木さんの本に蔵干どうしの干合は暗合といい去りにくいとの記述があるのみで、「・・・?」という感じです。地支には支合という考えもあるので、蔵干の干合は無視するのでしょうか? (2)という質問の背景に、この命式はすごく偏っており、格をとると仮従殺の外格だと思っていたのですが、土用の根があるため内格になるようです。内格だと、身弱過ぎて、自分をきちんと説明できなく、干合により少しでも中和の命式に近いたほうが自分らしいと思った次第です。ちなみに、人からは、いいにくいことも立場が上下かかわらずストレートに表現する、強気な人と思われているようです。また、嫌なことは断るため、わがままと思われているようです。自分では行動力あると思ってます。しかしながら内面は言った後に後悔することあるから、身弱ということになるのでしょうか?

  • サーフでのルアーの飛距離について

    去年からサーフでルアー釣りを始めましたが全く釣れずに終わり 個人的に分析すると、飛距離が足りない(30mほどしか飛んで いません)、ライントラブルが多いのが主な原因かと思いました。 ライントラブルは着水する前にサミングすることで解消できると アドバイスをもらいましたが、飛距離は60~80m必要でしょうか? 竿は購入するつもりですが9ft程度が良いとアドバイスを頂いています。 (10ftだと初心者では竿が上手く曲がらず扱えないとのことでした) 竿は遊びでするのでお店で購入またはオークション、ネットショッピング で安価で購入したいのでこれについてもアドバイス頂けると助かります。 現在竿はもらいもので硬くて短い、ラインはナイロン2号、リールは3号?( セール品)を使用しています。

このQ&Aのポイント
  • 外国人の方が聞き取りにくい箇所や聞き間違いのポイントを教えていただけませんか。
  • YouTubeの動画「マンホール」には、外国人の方が聞き取りにくいと思われる箇所がいくつかあります。
  • 特に、00:26や08:30などのタイムスタンプ付きの箇所での聞き取りが難しいと思われます。
回答を見る

専門家に質問してみよう